東京・蔵前 「自由丁FM」

生音音楽ライブ「自由丁音番地」のあれやこれ/自由丁店長とオーナーの悩み事・考え事

▼今回の配信について

皆さんこんにちは、自由丁FM編集部の藤井です🫠

今回の配信は前回からの続きで、自由丁が主催する「音番地」という音楽イベントについて、名前の由来や開催経緯など、改めてオーナー小山に深掘りしていきます。

音番地シリーズ第二回にして、やっと本編に突入です。お待たせいたしました!(笑)

第一回目の内容を踏まえた会話も展開されているので、ぜひ一回目をまだ聴ていない人はそちらも合わせて聴いてみてください🎶

さて、今回もいつも通りの調子で冗談を交えながら、ゆるりと「音番地」について語られていきますが、本邦初公開の内容も盛りだくさん、さすが本編です🙌

音番地はやってはいけないことをやっている?音番地は時代の先をゆく?人生は知らず知らずのうちに伏線をはっている?

音番地についての深掘りを主題としながら、さりげない一言から進んでゆく会話の中に、いろんな気づきや学びの種が潜んでいるように感じました...!

そして、次回は音番地シリーズの最終回

自由丁で音楽ライブがしたかった理由とは...?🧐

次回の配信も楽しみに待っていてもらえると幸いです🎼

▼配信内容目次

・はじめに (00:24)

・本編開始!! (01:27)

・音番地とは何ぞや? (02:47)

・音番地の名前の由来は? (02:56)

・音番地の独特なライブスタイル (07:03)

・規模の小ささが可能にすること (12:16)

・音番地は日本だからできる? (16:27)

・音番地の第一回目はどんな経緯で開催された? (18:26)

・そもそも音楽ライブがしたかった理由とは? (21:56)

・次回予告 (23:01)

▼関連URL

・自由丁音番地とは?自由丁主催、東京蔵前「封灯」を中心に開催されるUNPLUGGED(生音)ライブシリーズ「音番地」。詳細や実際の様子は以下からどうぞ。

 https://jiyucho.tokyo/pages/otobanchi・自由丁音番地のYoutubeチャンネル

 https://www.youtube.com/@otobanchi.jiyucho

▼自由丁FMとは?

自由丁店長山本と、詩人でありオーナーの⁠⁠小山将平⁠⁠が日々の出来事から考えたことや、リスナーの方から頂いたお題について、楽しく真剣にお話ししています。「自由丁」というブランドがどんな人たちによってつくられているのかを知ることができるのはもちろんのこと、息の合った二人のやり取りは、時に漫才のようだと好評です。笑

▼出演者紹介

小山 将平:

 自由丁・封灯のオーナーであり詩人。これまで自身が書いてきた詩やエッセイを読み返したとき、まるで過去の自分が未来の自分へ宛てて書いた手紙のようだと感じた体験から、未来へ手紙が送れるサービスを始める。著書『僕とあなたでようやく世界』『小さな日々の言葉たち』『旅する僕らの天体観測』。

ポッドキャストでは、気の抜けた冗談を言っていたかと思うと、いつの間にか何らかの深い考察を話し始めていたりする。 突如飛び出す名言は必聴。 

X(Twitter)https://x.com/shoheikoyama7 

Instagram https://www.instagram.com/shoheikoya/

山本 夕紀:

 自由丁・封灯店長で「自由丁FM」のパーソナリティ。小山とはもともと友人で、会社創設の際に小山が言った「一人一人が素直に生きれる世界をつくる」という理念に共感し、創業メンバーになることに。以来、ブランド運営に関する全般を行う。

ポッドキャストでは、赤裸々すぎるトークを展開するおバカキャラな一面もありつつ、歯切れの良いコメントと質問で、お題を深掘りする。その天然ぶりに、ある時小山に宇宙人と呼ばれていたというのはここだけの話。笑

X(Twitter)https://x.com/yamayuki1231 

Instagram https://www.instagram.com/yukinman1235353/

▼お便り投函箱

自由丁FMへのお便りをお待ちしています📮

ぜひお気軽にご投稿ください〜😌

▼「自由丁FM」へのお便りはこちら✉️

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdI8_8aAPd7A0ySVXepVyis6WBKwct_6cSeEUf89SY4bW352g/viewform