引き続きゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:10 友達の定義について
01:20 「知り合い」と「友達」を分けるもの
02:50 関係性の蓄積?
03:30 無意識の見返り?
04:40 友愛が土台
05:30 知り合いには対価を求めることで割り切る?
06:25 友達には「勝手に好きでやっている」
09:00 「いい思い出」の堆積が関係性の質を作る?
10:50 いい思い出も上書きされてしまう
11:40 親しい友達は大切な存在なのに、なぜか親しい友達といる時だけベロンベロンに酔っ払うのはどうして?
13:40 逆に友達としては嬉しい気持ちでは?
14:50 「ダメな自分を見せても大丈夫?」ということを確認したいという気持ちは?
15:50 楽しくなりすぎて止まらない笑
17:00 安心感?気持ちの緩み?
17:50 脳のデフォルトは薄らとした緊張状態?
18:50 外行きの顔とのギャップが大きいから?
21:00 「高揚感」を普段抑圧している?
次回に続きます。
<トーク中に登場した本>
愛するということ
エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)
https://amzn.to/3WDSCwT
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
———————
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
———————
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedOctober 17, 2025 at 4:10 AM UTC
- Length22 min
- RatingClean
