発掘 太平洋戦記

■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■「発掘 太平洋戦記」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経Podcast おすすめの歴史番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)

エピソード

  1. 駆逐艦「島風」の最期~機関長が手記に残す最速艦の戦闘/竣工1年半で沈む

    エピソード 1

    駆逐艦「島風」の最期~機関長が手記に残す最速艦の戦闘/竣工1年半で沈む

    駆逐艦「島風」‥旧日本海軍一の速度を誇る、世界でも最高水準の駆逐艦だったが、乗員450名のほぼ全員が戦死するという悲劇的な最期を遂げた。月刊『丸』に掲載された「島風」特集から、数少ない生還者である元機関⾧、上村嵐海軍少佐の手記を元に「駆逐艦『島風』の最期」を音声配信でお届けする。■「発掘 太平洋戦争」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■月刊「丸」について詳細こちら(リンク)■産経Podcast おすすめの番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク) See omnystudio.com/listener for privacy information.

    11分
  2. 局地戦闘機「雷電」の本土防空戦/堀越二郎が設計/B-29を迎え撃つ

    エピソード 2

    局地戦闘機「雷電」の本土防空戦/堀越二郎が設計/B-29を迎え撃つ

    旧日本海軍の戦闘機の中でも人気の高い局地戦闘機「雷電」。グラマラスなボディに強力なエンジン、強力な武装を搭載した異色の戦闘機で、本土防空戦でB-29相手に奮闘した。ミリタリー誌『丸』に掲載された「雷電」特集から、本土防空戦の模様を再編集してお届けする。※エピソードの中で使用している各飛行機のエンジン音など、効果音は演出の一部です。実際のエンジン音ではありません。■「発掘 太平洋戦争」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■月刊「丸」について詳細こちら(リンク)■産経Podcast おすすめ番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク) See omnystudio.com/listener for privacy information.

    11分
  3. 零戦開発の原点/元・海軍航空参謀 源田実の回想

    エピソード 3

    零戦開発の原点/元・海軍航空参謀 源田実の回想

    画像:昭和16年8月、海軍省が初めて公表した「零戦一一型」写真(「丸」編集部)先の大戦の緒戦から中盤にかけて驚異的な高性能で太平洋の空に覇を唱えた日本海軍の「零式艦上戦闘機二一型」。月刊「丸」の「零戦二一型」特集から、この零戦開発に参画した海軍航空参謀、源田実氏が昭和35年にまとめた手記『零戦と私とロッキード』の抜粋を音声配信でお届けする。※エピソードの中で使用している各飛行機のエンジン音など、効果音は演出の一部です。実際のエンジン音ではありません。■「発掘 太平洋戦争」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■月刊「丸」について詳細こちら(リンク)■産経Podcast おすすめ番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク) See omnystudio.com/listener for privacy information.

    15分
  4. 零戦開発、苦悩の回想手記~『海軍〝戦闘機屋〟奮戦す』

    エピソード 4

    零戦開発、苦悩の回想手記~『海軍〝戦闘機屋〟奮戦す』

    画像:整備中の零戦二一型(「丸」編集部)いまなお名機として知られている、零式艦上戦闘機。元・海軍航空技術廠・飛行機部・戦闘機主務部員だった鈴木順二郎氏が昭和43年に執筆した手記によると、海軍が新戦闘機に望んだ要求が、とんでもなく厳しいものであったことがわかる。月刊「丸」の特集「零戦二一型」特集から、鈴木氏が残した”汗の結晶”の証言を音声配信で紹介する。※エピソードの中で使用している各飛行機のエンジン音など、効果音は演出の一部です。実際のエンジン音ではありません。■「発掘 太平洋戦争」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■月刊「丸」について詳細こちら(リンク)■産経Podcast おすすめ番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク) See omnystudio.com/listener for privacy information.

    11分

評価とレビュー

4.3
5段階評価中
9件の評価

番組について

■産経ニュース「丸」特集ページはこちら(リンク)■「発掘 太平洋戦記」とは:先の大戦で苛烈な戦闘の最前線に立った人々はどんな体験をし、何を感じたのか。彼らが昭和の時代に書き残し、月刊「丸」(潮書房光人新社)に掲載された「証言・昭和の戦争」からセレクトした手記を音声化しました。歴史の真相を後世に語り継ぎます。■産経Podcast おすすめの歴史番組『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)

産経Podcastの他の作品

その他のおすすめ