【メッセージ募集】
番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。
https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7
【今回の内容】
さて、今回からはシリーズで「ゲーム理論」についてお話を伺いたいと思います。これまでに放送した中でも特にリスナーのみなさんからのご質問の多かった内容となります。
皆さん「会議で誰もが計画のおかしさに気づいているのに、沈黙が支配する、という様な経験はないでしょうか。
私たちはこうした時、つい個人の性格や勇気の問題として片付けてしまいがちです。しかし、もしその行動が、感情的に見えて、実は極めて「合理的」な選択だったとしたらどうでしょうか。そして私たち自身が、知らず知らずのうちに、ある見えない「ゲームのルール」の上で動かされているだけだとしたら、どうでしょう。久米村さん、そういう事って有り得るんですか?
【今日の質問】
・人間関係を分解する「PSP分析」とは
・三大ゲーム「囚人のジレンマ」「チキンゲーム」「鹿狩りゲーム」の違い
・なぜ「安定した不幸(ナッシュ均衡)」から抜け出せないのか
・問題を解決する3つの実践ツールとは
・構造を書き換える「ゲームチェンジ・フレーズ」
【出演者】
■久米村隼人
ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。
大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了
■DJ Nobby
キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。
大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。
DATAFLUCTウェブサイト
https://datafluct.com
情報
- 番組
- 頻度アップデート:週2回
- 配信日2025年10月20日 21:00 UTC
- 長さ37分
- 制限指定不適切な内容を含まない