た行でつくるポートフォリオ

自分らしさを表現する“解釈力”とは?【柳瀬武彦|企画編集者】 #7

埼玉県小川町にて活動するYOU Inc. 代表の柳瀬武彦さんをゲストに迎えてお届けする第7回。

「ローカルでの活動体験」や「震災をきっかけにした価値観の転換」、そして「小川町での実践」など、ご自身のキャリアと暮らしを通じて、地域と仕事の関係を再編集してきた歩みをたっぷり語っていただきました。

キーワードは「解釈力」。見過ごされがちな営みの中にある価値をすくい上げ、他者に伝わるかたちに編集していく。その思考と行動は、ポートフォリオをつくるうえでの“ち=違いが伝わる”“つ=作りたい未来が見える”視点にもつながります。

◯質問・感想などお便りはこちら
https://forms.gle/hsgMZ5ioR4ZAriKU7

◯た行でつくるポートフォリオとは
「た=短時間で」「ち=違いが伝わり」「つ=作りたい未来が見える」「て=手軽に扱いやすい」「と=整っているポートフォリオ」。それぞれの頭文字から整理していくことで、“自分らしさ”あふれるポートフォリオを構築できる実装メソッドです。