FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

【解説】米中首脳会談で主導権握ったのはどっち?関税一部引き下げ合意も問題先送り?習近平主席ポーカーフェイスの緊張感

「【解説】米中首脳会談で主導権握ったのはどっち?関税一部引き下げ合意も問題先送り?習近平主席ポーカーフェイスの緊張感」 30日に行われた米中首脳会談。トランプ大統領は「10点満点中12点だ」と話していますが、どちらが優位に進めていたのか見ていきます。日米首脳会談とは一転、ピリピリムードの中で行われた会談。会議の前の記念撮影の場面では、トランプ大統領が現れた十数秒後に習近平国家主席が登場しました。笑顔で出迎えましたが、その後、2人とも表情を変えず、硬い表情のようにも見えます。さらに記念撮影が終わって2人が会談に向かう際、取材陣がそのまま会談が行われる部屋に移動しようとしたところ、「ノー!ノー!ノー!ストップ!ストップ!」と取材陣を関係者が止めている場面もあり、回りもピリピリしている様子が伝わってきました。この習近平国家主席について、フジテレビ・中本智代子解説副委員長は「習主席はいつにも増してポーカーフェイスで表情が読み取れないがトランプ大統領に隙を見せないぞという強い意思を持っているように見えた」と話しています。青井実キャスター:柳澤さん、先日の日米首脳会談を見ているだけに、ちょっとピリピリしているなという感じですね。SPキャスター・柳澤秀夫氏:トランプ大統領はできるだけ愛想よく対応したいと思っているけど、習近平国家主席はそっけなくそれをかわしている感じで、どちらが攻めてどっちが守っているかというと、中国側の方が一枚上手という印象を持たざるを得ないですね。こうした中で行われた米中首脳会談ですが、どんなやり取りが行われたのか見ていきます。アメリカは合成麻薬フェンタニルがアメリカに流入しているとして、その対応強化をしないと関税をさらに引き上げるとしています。そしてこれに加えて、中国のレアアースの輸出規制について、100%追加関税を課すとしていました。これに対して中国は、フェンタニルの対応強化、そしてレアアースの輸出規制は1年間見送るという応戦をしてきたわけです。