高知新聞記者が「あんぱん」を語る!「たまるかラジオ」

高知新聞社

やなせたかしさんと妻、暢さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者(人呼んで「あんぱん記者」)と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」を始めました。

  1. 6日前

    第17回「明日はわが身?嵩の爆睡」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第17回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りは⁠こちらから⁠★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「めがね部長」が、第17週「あなたの二倍あなたを好き」の放送分を振り返ります。 ドラマでは、昭和南海地震とおぼしき大地震が高知県を襲った中、数日たって「うちで寝てました」とばつが悪そうに出社した嵩。編集長から「おんしゃあ、それでも新聞記者か!」と怒鳴られたシーンに、現役の新聞記者であるムラセとめがね部長は「わたしたちも、もし地震の時に出遅れたら…」と震え上がります。 そしてムラセは、暢さんも昭和南海地震時には高知にいたと紹介。えっ、2人は東京で思いを通わせたんじゃないの…?と不思議がるめがね部長に、ムラセは史実の2人の恋路、そして暢さんの意外な一面を明かします。 今回の放送で触れたエピソードは、以下の記事で詳しく紹介しています。▼【あんぱん】昭和南海地震が発生!その時やなせさんは…? 転身決意のきっかけに  暢さんも実は高知にいた ▼【あんぱんの高知新報】のぶの職場、高知新聞をモデルに 原稿用紙、腕章も NHKスタッフが高知で取材高知新聞の特設ページ⁠⁠⁠⁠⁠「まるっと楽しむあんぱん」⁠⁠⁠⁠⁠ ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「⁠⁠⁠⁠⁠やなせたかし はじまりの物語⁠⁠⁠⁠⁠」を出版しました。ぜひご覧ください。

    24分
  2. 7月18日

    第16回「のぶ、辞めないで~(泣)」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第16回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りはこちらから★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「くすけん」が、第16週「面白がって生きえ」の放送分を振り返ります。 今週も物語の舞台として描かれたのは、高知新聞社をモデルとした「高知新報社」。実はムラセ、当時の新聞社の様子を探ろうとするドラマのスタッフに資料を提供するなどして全面協力したといい、だからリアルな描写になっているのか~とくすけんは感心。ただ、1点だけ実際の新聞社との違いを感じているようで…。 一方、ドラマではヒロイン・のぶが新聞社を去りそうな気配がぷんぷん。すっかり同僚気分になっていたムラセとくすけんは「まだ辞めないで~」と哀願します。 今回の放送で触れたエピソードは、以下の記事で詳しく紹介しています。▼【あんぱん】「月刊高知」編集部で東京出張 やなせさんと暢さん、おでん事件で仲深める ▼【あんぱんの〝のぶ〟】小松暢さんは「付属小」卒業生!高知市で暮らしていた 級友のアルバムで初めて判明 ▼【あんぱんの高知新報】のぶの職場、高知新聞をモデルに 原稿用紙、腕章も NHKスタッフが高知で取材 高知新聞の特設ページ⁠⁠⁠⁠「まるっと楽しむあんぱん」⁠⁠⁠⁠ ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「⁠⁠⁠⁠やなせたかし はじまりの物語⁠⁠⁠⁠」を出版しました。ぜひご覧ください。

    24分
  3. 7月11日

    第15回「困った時のやなせさん」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第15回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りは⁠⁠⁠こちらから⁠⁠⁠★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「めがねデスク」が、第15週「いざ!東京」の放送分を振り返ります。 今週は高知新聞社をモデルとした「高知新報社」に、ついに柳井嵩(北村匠海さん)が入社しました。ごたごたの中でついに月刊誌「くじら」が創刊し、広告の集金、東京への取材旅行、そして「おでん事件」と内容盛りだくさん。史実に基づいた展開が続き、ムラセ記者がいつものように、実際のエピソードをふんだんに紹介しながらトークを繰り広げます。 しかし、入社前に呼び出されて挿絵を描かされたり、入社後も雑誌の穴埋めで「漫画を描け、50分で」と言われたりする嵩がなんともかわいそう。後年、「困った時のやなせさん」と言われる原点が描かれており、ムラセ記者もめがねデスクも「うちの会社も、高知も、やなせさんに頼りっぱなしで…」と恐縮しきり。ほんまに、やなせさんには足を向けて寝れんぜよ! 今回の放送で触れたエピソードは、以下の記事で詳しく紹介しています。▼【あんぱんの高知新報】やなせさんの漫画「ミス高知」 ドラマにそのまま登場  モデルは暢さん? 穴埋めで描くは史実通り ▼【あんぱんの高知新報】実際はどんな広告が出ていた? 「月刊高知」で暢さん集金に奮闘 ハンドバッグも投げつける ▼入社2カ月で表紙デビュー やなせさん「ピンチヒッターで受け持ちました」“暢さん似”の女性描く―2人の始まり「月刊高知」(1)-1  高知新聞の特設ページ⁠⁠⁠「まるっと楽しむあんぱん」⁠⁠⁠ ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「⁠⁠⁠やなせたかし はじまりの物語⁠⁠⁠」を出版しました。ぜひご覧ください。

    22分
  4. 7月4日

    第14回「飲み友達でつながる高知」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第14回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りは⁠⁠こちらから⁠⁠★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「めがね部長」が、第14週「幸福よ、どこにいる」の放送分を振り返ります。高知新聞社をモデルとした「高知新報社」の模様が、がっつり描かれたこの週。月刊誌創刊までのプロセスが、ほぼ史実通りに再現されており、ムラセとめがね部長は感心しきり。ただ、登場人物のお酒の好き嫌いに関しては、微妙に異なっているかもしれず…。それでも、飲み友達つながりで広告主を見つける展開には、「高知あるある」と2人とも大喜び。戦災孤児が多くいた背景なども含め、酒好きでフランクで世話焼きな土佐人気質がにじみ出ているようだと語ります。今回の放送で触れたエピソードは、以下の記事で詳しく紹介しています。▼「高知新報」夕刊の代わりに月刊誌 実は史実通り! GHQがライバル紙優先 やなせさんも暢さんの編集部に ▼【あんぱん】戦災孤児を取材する新聞記者・のぶ 当時の高知新聞でも暢さんが記事書いた? 里親探し、窮状訴える紙面 ▼【あんぱんの舞台・高知新聞社】たった4人の編集部 同僚男性2人はどんな人? 編集長・青山茂さん、先輩・品原淳次郎さん―2人の始まり「月刊高知」(3)-1  高知新聞の特設ページ⁠⁠「まるっと楽しむあんぱん」⁠⁠ ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「⁠⁠やなせたかし はじまりの物語⁠⁠」を出版しました。ぜひご覧ください。

    23分
  5. 6月27日

    第13回「今もある!街頭取材試験」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第13回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りは⁠こちらから⁠★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「くすけん」が、第13週「サラバ 涙」の放送分を振り返ります。 ドラマは戦後に入り、のぶ(今田美桜さん)の就職先として、ついに新聞社が登場。やなせさん夫妻が勤めた高知新聞社がモデルとあって、現役の社員であるくすけん、ムラセのテンションは爆上がりします。 のぶは入社試験の一環で街頭取材に臨みましたが、2015年入社のくすけんも「同じ試験を受けました」といい、自身の体験を紹介。そして2人は、ドラマに登場する新聞社の面々の雰囲気が実際の高知新聞っぽい、と感心しきりな様子で…。 今回の放送で触れた記事は…▼【あんぱん】「高知新報」入社試験に挑むのぶ...やなせさんの高知新聞入社試験は? 当日の会場、暢さんが受付していた ▼【あんぱんの〝のぶ〟】暢さんは速記の名手 いつ、どこで学んだ? 報道などで活躍の専門職  高知新聞の特設ページ⁠「まるっと楽しむあんぱん」⁠ ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「⁠やなせたかし はじまりの物語⁠」を出版しました。ぜひご覧ください。

    23分
  6. 6月20日

    第12回「飢えはつらいよ…」

    やなせたかしさんと妻、暢(のぶ)さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第12回です。 ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りはこちらから★ 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「めがねデスク」が、第12週「逆転しない正義」の放送分を振り返ります。 ついに中国の戦地に渡った柳井嵩(北村匠海さん)。現地住民を喜ばせた紙芝居、ドラマでは描かれなかった中国軍との交戦、タンポポを食べながら飢えをしのいだ終戦間際、そして高知を襲った大空襲…。史実をひもときながら、ドラマについて語ります。 今週も戦争一色の内容だっただけに、重く、苦しく、悲しい話題が続きましたが、弟・千尋を演じた中沢元紀さんが高知に来た際のインタビューや、来週から始まる高知新報パートで朝田のぶ(今田美桜さん)の上司役・津田健次郎さんの話題になると、イケメンに目がないムラセのテンションが爆上がり! 来週からの見どころも交えながら、ドラマや登場人物の魅力に迫ります。  ※ラジオの中で、兵籍簿を「ひょうせきぼ」と発音していますが、正しくは「へいせきぼ」です。  今回の放送で触れた記事は…▼やなせさんが生きた戦争の日々 小倉で従軍「理不尽な世界」 訓練は旧式、日常的に殴られ… ▼飢えは「つらくて情けない」 やなせさん、中国の戦地へ 「逆転しない正義」の原点に ▼「すべてぶつけた」 あの15分に込めた思いは? 「あんぱん」柳井千尋役の中沢元紀さんが来高 本紙インタビュー詳報 ▼朝ドラ「あんぱん」新キャスト 新聞社「高知新報」上司役に津田健次郎さん 同僚に鳴海唯さんや倉悠貴さんも  高知新聞の特設ページ「まるっと楽しむあんぱん」 ◆高知新聞社では、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「やなせたかし はじまりの物語」を出版しました。ぜひご覧ください。

    25分
  7. 6月13日

    第11回「実在した!?八木上等兵」

    今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「めがね部長」が、第11週「軍隊は大きらい、だけど」の放送分を振り返ります。 この週の物語は、柳井嵩(北村匠海さん)の軍隊生活一色。ムラセは、脚本家の中園ミホさんが「やなせさんを描くことは戦争を描くこと。戦後80年を意識して、しっかり描きます」 と語っていたと紹介し、暴力が渦巻く軍隊で決して嵩を殴らなかった八木上等兵(妻夫木聡さん)にもモデルとなる上官が存在したと明かします。 めがね部長は、嵩を訪ねてきた弟の千尋(中沢元紀さん)が本心をぶちまけるシーンを絶賛。ムラセとともに、作中ではあまり描かれなかった千尋の京都での学生時代について、史実を基に想像を膨らませます。 今回の放送で触れた記事は…▼朝ドラ「あんぱん」脚本家の中園ミホさん 「やなせさんに導かれて」「悲しさあるから喜びがある」 ▼やなせさんが生きた戦争の日々 小倉で従軍「理不尽な世界」 訓練は旧式、日常的に殴られ… ▼やなせたかしさんが大ファンだった! 井伏鱒二が「月刊高知」に寄せた随筆に挿絵 田中貢太郎と父・清が結んだ縁 ▼弟の千尋さん「京都土佐塾」で青春 寮の名札、やなせさんの元へ ★「あんぱん」やラジオの感想、担当記者への質問などのお便りはこちらから★「あんぱん」をもっと深く、もっと楽しく! 特設コーナーはこちらまた、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「やなせたかし はじまりの物語」を発売しました。ぜひご覧ください。#ポッドキャスト #朝ドラ #朝ドラあんぱん

    24分
  8. 6月6日

    第10回「伏線?気になるカメラ」

    やなせたかしさんと妻、暢さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者(人呼んで「あんぱん記者」)と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」の第10回です。 今回は、あんぱん担当記者「ムラセ」と、高知新聞のアプリ「ニュニュ」を担当する「くすけん」が、第10週「生きろ」の放送分を振り返ります。 ヤムおじさんとの別れ、航海に出る夫・次郎を悲しいまなざしで見送るのぶ、そして、嵩の出征…。話題てんこ盛りだった今週のドラマの中にも、数々の史実が織り込まれていることをムラセが解説します。 のぶが次郎から託されたドイツ製のカメラが、「今後どんな形で…」「次郎さんはどうなるのかというと…」。相変わらずネタバレぎりぎりを攻めるムラセとくすけん。そして、6月6日放送分で「神出鬼没」の母・登美子を演じた松嶋菜々子さんの鬼気迫る演技。周囲の空気を物ともせずわが子への愛情を爆発させた登美子と、それを受けてわずかな笑みを見せた嵩の胸の内を、2人が大いに語ります。 たまるかラジオへのお便りはこちらから↓ https://business.form-mailer.jp/fms/66d25f5c292918 朝ドラ「あんぱん」の感想、記者への質問など何でも送って下さい! 今回の放送で触れた記事は… ▼やなせさんの母、登喜子さんの実像は? 土佐弁も達者 暢さんとはギクシャク? https://www.kochinews.co.jp/article/detail/852684 ▼【あんぱん〝のぶと結婚の若松次郎〟】暢さんの最初の夫はどんな人? エリート機関士・小松総一郎さん https://www.kochinews.co.jp/article/detail/863814 「あんぱん」をもっと深く、もっと楽しく! 特設コーナーはこちら https://www.kochinews.co.jp/files/anpan/index.html また、やなせさんと暢さんの歩みをひもとくムック「やなせたかし はじまりの物語」を発売しました。ぜひご覧ください。 https://www.kochinews.co.jp/article/detail/851867 #ポッドキャスト #朝ドラ #朝ドラあんぱん

    22分

評価とレビュー

5
5段階評価中
3件の評価

番組について

やなせたかしさんと妻、暢さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」。高知新聞社の担当記者(人呼んで「あんぱん記者」)と仲間たちが1週間の放送をテーマにあれこれ語る「それいけ!あんぱん たまるかラジオ」を始めました。

その他のおすすめ