「持続可能な水素エネルギーの使い方」について上級研究員の石原寿和さんに伺った前回の配信。中でも興味深かったのが、ともに歩んで来られた日本の太陽光発電の歴史でした。1992年、日本で初めて住宅に太陽光パネルを設置した三洋電機の桑野幸徳さんなど、自然エネルギー社会の礎を築いた先人たちの物語には、過去の教訓とより良い未来を築いていく為の指針がありました。「未来への羅針盤は過去の教訓にある」。歴史を学ぶことの重要性を改めて感じました。第10回の配信はそんな「自然エネルギー史」の第二弾として、1970年代から50年に渡って自然エネルギーとともに歩み、日本の風力発電事業を黎明期から育ててきたひとりである上級研究員の斉藤哲夫さんに「自然エネルギーの『これまで」と『これから』」について伺いました。
情報
- 番組
- 頻度アップデート:月2回
- 配信日2025年10月23日 2:00 UTC
- 長さ59分
- シーズン1
- エピソード10
- 制限指定不適切な内容を含まない
