流体科学研究所の中川寿准教授にお話を伺います。
👀 今回の内容
アンモニア燃焼とは / 二酸化炭素が出てこない / 燃焼は大事 / 動力、加熱源、発電 / 地域差がある / 流体研から始まった! / 「燃料アンモニア」 / 社会実装を進めるために / 混ぜて燃やすのは重要なプロセス / 基礎研究 / 従来の燃料 /アンモニアの特徴 / どういうふうに燃やせばいいか / 300の素過程 / わかっていなかった過程も / 燃焼にはわかっていないことも多い / 反応の速度 / 開発へ / 産学連携も / 応用先が多い / 基礎と産業利用の両輪を大切に
🔗中村先生について
- 東北大学研究者紹介
🔗所属されている研究室について
- エネルギー動態分野ウェブサイト
------------------------------
研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。
🔎もっと研究を知りたい方へ
- 東北大学研究成果ウェブサイト
- 東北大学研究成果情報SNSアカウント
🌱もっと研一を知りたい方へ
- 研一の部屋
BGM: ©髙橋芳子
画像 : ©髙橋恵里
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2024年7月19日 6:00 UTC
- 長さ17分
- シーズン1
- エピソード35
- 制限指定不適切な内容を含まない