プロジェクトの秘訣を探る Project Design Room

#04-1 本気の遊びから生まれた秋田の共有資源「コモンズ」 | シェアビレッジ 代表 丑田俊輔

起業家や科学者、クリエイター、新時代を導く先駆者たちと膝を突き合わせながら、プロジェクトを軌道に乗せる秘訣に迫るインタビューシリーズ。番組では「プロジェクトデザイン」の視点から5つの質問を投げかけ、プロフェッショナルの原動力に迫ります。

第4回目のゲストは、株式会社シェアビレッジ 代表の丑田俊輔さんです。

神田に社会資本を積み上げるプラットフォームスクエアを運営する傍ら、姉妹都市である秋田県五城目町に移住し「コモンズ=共有資源」を生み出し続ける丑田さん。「狂気的な遊び人」を自称しながら、遊びの中から力強くプロジェクトを生み出し、持続的に変化させていく秘訣を語ってくれています。

ディープな対話をお楽しみください。

<ハイライト>

#プレイフルドリブンで狂気的な遊び人がプロジェクトを立ち上げる

#周りに依存し主体を空洞化させることで高まる自走力

#非営利型の株式会社

#2500人のデジタル村を解散

#貨幣経済のパラダイムに固執しないから生み出せる自由度

<5つの質問>

#1 VISION : どんな未来のために活動しているか

#2 ORIGIN : 活動の根源にある原体験

#3 KEY : プロジェクトを大きな成功に導く鍵は

#4 CHALLENGE : 超えるべき高い壁は

#5 EFFECT : プロジェクトの成功は社会にどんな影響を与えるのか

■株式会社シェアビレッジ

“みんなで暮らしをつくる”を、人類最高の遊びにする ための協同組合型チーム。2015年に、秋田の茅葺古民家を仮想の村に見立てた新たなコミュニティづくりを開始。2020年より、全国各地の小さなコミュニティ群や、様々な領域との共創を通じて、”暮らしを共有化”(コモニング)するための「道具」と「学び場」づくり、そして「社会実験」を進めています。

https://sharevillage.co/

■ハバタク株式会社

「世界に羽ばたく冒険者を増やす。」をスローガンに、教育機関から企業・個人まで幅広くサービスを提供している教育事業者です。

https://www.habataku.co.jp/

■プラットフォームサービス株式会社

官民連携による、まちづくり拠点施設の企画運営

https://www.yamori.jp/