子育てジャンヌダルク

#100 親は子をどう育てるべきか?──100回配信の末に辿り着いた和尚の一言

📻 ポッドキャスト番組『子育てジャンヌダルク』㊗️第100回🎉
ついに迎えた記念すべき第100回の配信!

✨毎週コツコツと積み重ねて──笑って、笑って、笑って😆ときに悩みながらも、親として・教育者として・人として、日々子どもたちと向き合いながら、続けてきた対話の記録🎙️

今回のエピソードでは、おふたりのこれまでの子育てを振り返りながら、🎻バイオリンの思い出や、🍲ミネストローネの話、反省だらけのあの日々を語り合います🗣️

そして後半には、中村先生の口から、子育てに関するある忘れられないひと言が飛び出します。

「おおらかに育てや」

それは10年以上前に、ある和尚から受け取った大切な言葉🧑‍🦲完璧じゃなくていい。怒ってしまってもいい。

自分をゆるし、勇気を持って、子どもを信じ、おおらかに──。

これまで聴いてくださったすべての方に、心からの感謝を込めて。“100回の集大成”この節目の回、どうかじっくり耳を傾けていただけたら嬉しいです🙏

これからも末長く「子育てジャンヌダルク」をどうぞよろしくお願いいたします🙇

【ファンクラブサイト「民の会」】

https://kosodatejoanofarc-salon.fants.jp/

【MC】

◾️中村久美子(株式会社関西国際学園 代表取締役 CEO)

◾️世良田ゆかり(株式会社関西国際学園 取締役/学校経営企画室ディレクター/初等部・中高等部統括責任)

【今回のトーク内容】

100回記念/2年間の積み重ね/KUMIチャンネル/明石校の思い出/バイオリンの発表会/子育てビデオの反省/親としてのまなざし/パパとママの違い/子どもとの信頼関係/子育ての記録/教育の本質/朝ごはんのこだわり/ミネストローネ探求/味噌汁の授業/料理と愛情/スキンシップの大切さ/ハグしてあげればよかった/ティーンとの距離感/子育ての反省/卒業生たちの主体性/否定しない文化/耳を傾ける教育/アンガーマネジメント/怒りと向き合う方法/トイレで叫ぶ/その場を離れる/感情のコントロール/ティーンの切り替え力/ルールと対応/和尚の言葉/おおらかに育てや/親がおおらかに/マインドマップで気づくこと/向き合うべきは自分/ジャンヌダルク民の会/KUMIチャンネル限定公開/11月のオフ会/これからも応援よろしくお願いします

【お便りフォーム】

※番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。

https://www.kansai-intlschool.jp/kosodatejoanofarc

kosodatejoanofarc@gmail.com

【関西国際学園 公式HP・SNS】

◾️関西国際学園 HP

https://www.kansai-intlschool.jp/

◾️関西国際学園 Instagram

https://www.instagram.com/kiaschool/

◾️関西国際学園 YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCJ4CKdEiy8su1SDhUS_UEZA

◾️ 関西国際学園 X(旧Twitter)

https://twitter.com/KIAinJapan

◾️関西国際学園 Facebook

https://www.facebook.com/KIAinJapan/

【中村久美子公式SNS】

◾️中村久美子 Instagram

https://www.instagram.com/kumikonakamura_official/

◾️KUMI CHANNNEL

https://www.youtube.com/@kumichannel3503/about