希望する園があっても入園できないのはなぜ・・・?その理由には、自治体による入園審査の仕組みが関係していたんです。
今回は、広島市が保育園の入園を決めるときに実際に使っている「優先度ランク」をもとに、どんな基準で子どもたちの入園を判断しているのか、詳しく解説します!
今回のエピソードも、編集チームのトライアンドエラーを重ねた動画つきです。ちょっぴりマニアックな内容なので、こちらはお好みでスキップしてくださいね。興味のある方は、動画の図とともにぜひ聞いてみてください!
🍄第12-1話の内容🍄
自治体が発表する「待機児童ゼロ」ってほんとう?
「ゼロ」と発表されているのに、実際には待機児童がいるのはなぜ?
待機児童は0〜3歳まで!意外な年齢層の実態
保育園入園の「優先度ランク」を解説します!
「先着順」じゃないんです。意外と知られていない入園決定の仕組み
「優先度ランク」の重要な判断基準は「働く時間」
大園長(おおえんちょう)が語る、自治体の基準と保育現場の実態ギャップ
情報
- 番組
- 頻度アップデート:隔週
- 配信日2024年11月25日 22:00 UTC
- 長さ18分
- 制限指定不適切な内容を含まない
