◆#139「毎年恒例!みうらじゅんさんにお悩み相談回」(ゲスト:イラストレーターなど・みうらじゅん)概要
#139のゲストは、前回に引き続きみうらじゅんさん。今回は、番組に寄せられたリスナーのお悩みに向き合います。
「頑張らずに自然体で生きたいのに、つい周りに合わせてしまう」という声には、「自分に期待しすぎないのが一番。『こんなもんだ』と思えた瞬間に、楽しさは向こうからやってくる」と肩の力が抜けるようなアドバイスを。また「AIに使われている気がする」という質問には、「AIは無欲で愚痴も言わない。だから『おAIさん』と呼ぶくらい敬意を持った方がいい」と、まさかのAIリスペクト論を展開します。さらに「落ち着きがない自分を変えたい」という相談には、「落ち着くのは死ぬとき。生きてるうちは落ち着かなくていい」と人生の本質を突くひと言も。
話題はそこから、肉まん・ピザまん・あんまんのヒエラルキーや、Tシャツに込めたアウト老精神、そしてこの春いとうせいこうさんと果たした33年前の約束の話まで広がります。
自分に期待しすぎず、誰かと比べず、落ち着かなくてもいい。そんな、ゆるやかで自由な生き方のヒントが詰まったエピソードとなりました。今回もどうぞ、力を抜いてお楽しみください。
◆リスナーのみなさまへお願い
今回のエピソードがおもしろかった、学びがあったという方は、ぜひ番組概要欄からフォロー&評価をお願いします!
また各SNSで #ウェンホリ のハッシュタグをつけて感想や意見を聞かせてください。フォームからのお便りもどしどしお待ちしています。継続的に番組を運営していくうえで、みなさんの声が指針になります!
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム
番組公式Xはこちら
番組公式Instagramはこちら
◆タイムライン
(00:47) みうらじゅんさん登場
(02:01) おたより① 「楽しく生きていたいアラフォーです。自分のままいるにはどうしたら?」
(05:27) おたより② 「仕事の手抜きがひどい後輩との接し方」
(10:00) おたより③「みうらさんはAIを使ってますか?」
(15:35) おたより④「 みうらじゅんさん好きを会社で隠しているが、これでいいのか?」
(21:35) おたより⑤「肉まん、あんまん、ピザまん、どれがいちばん好きですか?」
(30:11) おたより⑥「還暦すぎても落ち着きがない。貫禄が欲しい」
(40:44) エンディング
【ゲスト】
みうらじゅん
1958年京都市生まれ。武蔵野美術 大学在学中に漫画家デビュー。以 来、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなどとして幅広く活動。1997年、造語「マイブーム」が新語・流行語大賞受賞 語に。「ゆるキャラ」の命名者でもある。2005年、日本映画批評家大賞功労賞受賞。2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。著書に 『アイデン&ティティ』、『マイ 仏教』、『「ない仕事」の作り方』(2021年本屋大賞「超発掘本!」に選出)、『アウト老のすすめ』、『見仏記 三十三年後の約束』(いとうせいこう共著)などがある。
◆「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」とは?
週の真ん中にある水曜日は、1週間の折り返し地点。スウェーデンなどの北欧諸国では、この水曜日の夜を「小さな土曜日(Little Saturday)」と呼び、好きなことをしながらリラックスして過ごしているそうです。この北欧の習慣からインスピレーションを受けて生まれたのが、SmartHRがお送りするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」です。 水曜日の夜を休日のようにくつろぎながら、「よく働くってなんだろう?」を問いのコンセプトに、個人の働き方はもちろん、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまで、これからの“働く”の兆しを筋書きのない対話を通じて探します。
※情報は2025年10月時点のものです。
Produce:SmartHR
※配信を文字で読みたい方は、UDトークをはじめとしたアプリをご利用いただくことで、文字起こしをサポートできます。 ウェンホリでは、これからもアクセシビリティ向上を模索していきます。
▼UDトーク:https://udtalk.jp/
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedOctober 22, 2025 at 8:00 AM UTC
- Length42 min
- Season7
- Episode139
- RatingClean