「コドモトハナス」 - 心理士とパパの子育て相談室

#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故?

今回のテーマは「偏食・喰わず嫌い」

▼今回のトーク内容

・自閉傾向のある子ども、偏食のイメージがある。

・感覚過敏があると大きな不快感

・防御反応の可能性も

・「いつもと同じ」ということに強い安心感

・手料理は味が毎回変わる

■メッセージ紹介

「7歳の男の子を育てているママ」さんから/

息子が、私の作った料理に対して、ひどいことをしたり、言ったりするのが悩みです。/

気に入らないときは吐き出すし、ただ焼いただけのソーセージや出来合いのものは美味しいと言います。/

せっかく頑張って作っても、好きなもの以外は絶対に美味しいと言わないし、食べようともしてくれません。/

手作りの料理を必ず美味しいと言って欲しいわけではないのですが、そういう言動によって、相手が傷つくかもしれないというのを理解して欲しいです。/

息子には発達特性があり診断も受けているので、そういったことが難しいのかもしれませんが、うまくできない自分にも正直辛くなります。/

■こっこ先生の解説・提案

・「料理の評価」と「お母さん自身の価値」を切り離す

・穏やかな気持ちを少しでも取り戻す

・メニューの固定化や大皿の使用

・オンラインの栄養相談

■今回のコーナー

はじめるパパとこっこ先生の「苦手な食べ物」

————————————————

【お問い合わせはDMへ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式インスタグラム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠

【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠声かけレシピ集 playList ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ch-playlist.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【こちらもどうぞ!!姉妹番組】

発達支援の舞台裏-児発・放デイの魅力とリアル-

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/hattatsu_shien_butaiura/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

————————————————

◎こっこ先生

臨床心理士・公認心理師

心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。

◎はじめるパパ

Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。

怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。