今回のテーマは「突然キレる子ども」について
▼今回のトーク内容
・特定の状況下で感情を適切に処理するスキルがまだ発達途上
・状況に対処するためにキレるしかない
・キレればどうにかなるという経験を学習してしまう
・不快な事が起きた際に気持ちを制御できてない
・発達に偏りがあると、様々な難しさがある
■メッセージ紹介
「8歳の男の子を育てているママ」さんから/
発達障害グレー、ADHD不注意型の息子がいます。/
普段は割と落ち着いていますが、急にキレスイッチが入ります。/
今日もマックを食べていたら、ハンバーガーが大きすぎて上手く食べれず、ぼとっとテーブルに具を落としてしまいました。/
すると突然キレだし、チキンナゲットをつぶしたり地団駄を踏んだりと15分くらい暴れて大変でした。/
何がきっかけで急にキレ出すかわからないのでいつも本当に対応にイライラします。せっかく久しぶりのマックだったのに、最悪です。/
■こっこ先生の解説・提案
・キレの引き金(トリガー)を探ること
・イライラポイントが沢山ある
・どんな状況でキレやすいかを分かるようになると対処できる
・爆発してしまったら、親はいったん感情のスイッチオフ
————————————————
【お問い合わせはDMへ】
番組公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu/
【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】
声かけレシピ集 playList
https://ch-playlist.com
【こちらもどうぞ!!姉妹番組】
発達支援の舞台裏-児発・放デイの魅力とリアル-
https://www.instagram.com/hattatsu_shien_butaiura/
————————————————
◎こっこ先生
臨床心理士・公認心理師
心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。
◎はじめるパパ
Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。
怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedNovember 6, 2025 at 9:00 PM UTC
- Length22 min
- Season2
- Episode32
- RatingClean
