みおきよアワーたまたまさいたまラヂオ

#232_忘年会先取りおすすめ酒場2_酒場の楽しみ方

今回は先週に引き続き「忘年会特集第2弾」。みおさんがお休みで、きよぷんとのぶさんの2人で、これからの忘年会シーズンに向けた「酒場の楽しみ方」を語り合いました!

のぶさんいわく、酒場の楽しみ方には大きく2つのパターンがあるそうです。

1つ目は「有名グルメ店を攻める」スタイル
インスタ映えするようなお店って、実は思っているより敷居が高くない!「3,000〜4,000円で十分楽しめる有名店もたくさんある」とのぶさん。勝手に「高い」「混んでる」と思い込んで避けていませんか?

2つ目は「居心地の良い店を見つける」スタイル
特別に美味しい料理があるわけじゃなくても、店主の人柄や雰囲気が良くて「また行きたくなっちゃう」お店。これを見つけるのが酒場探しの醍醐味です。

番組では、のぶさんの独特な酒場開拓術が次々と飛び出します:

  • ハッピーアワーを起点にした3軒ハシゴ
  • 1万円握りしめて3,000円×3軒ルール
  • サウナ+近所の1杯セット
  • 同じメニュー(レモンサワー)の飲み比べツアー

特に面白いのが「リスク回避の中華屋戦略」。居酒屋の新規開拓が怖い時は、間に中華屋を挟むという技!

きよぷんが「のぶさんの酒場の楽しみ方がすごい」と絶賛するのが、店主やママさんとのコミュニケーション力。カウンターに座って「今日のおすすめは?」「よく出るつまみは?」と聞いてみることで、お店との距離がグッと縮まるそうです。

番組後半では、お気に入り店での初めての「女将さんに飲ませる」体験談や、赤提灯の焼き鳥屋でのコミュニケーション術も語られています。

二人からの提案は「普段から開拓している個人店で忘年会をやる」こと。15人規模の小さな居酒屋に「貸切で4,000円のコースを作ってもらえませんか?」と交渉してみる。これって、お店にとっても嬉しいし、いつもと違う特別な忘年会になりますよね。

さらに「忘年会は1回じゃなくてもいい」「子連れで参加してもいい」など、柔軟な発想での楽しみ方も提案されています。

  • 生ビールが酸っぱい時の対処法
  • スナックとの向き合い方(これは怖いらしい...)
  • 越谷西口エリアのホームグラウンド事情
  • 日高屋のレモンサワーが意外と...!?
  • たまたまメンバー60人超えでのクリスマス会構想

配信時間:約30分

きよぷんとのぶさんの掛け合いが最高に楽しい回です。これからの忘年会シーズン、ぜひこの回を聴いて、いつもと違う酒場の楽しみ方を見つけてみてください!

🍺 酒場の楽しみ方、実は2パターンあるんです🎯 のぶさん流「新規開拓のルール作り」🏮 カウンター席の魅力とコミュニケーション術🎄 忘年会はチェーン店じゃなくてもいいんです!💡 この回で聴けるディープな話