ポッドキャストの配信で人生が変わる

390.ポッドキャストで“導線”を作る

【説明文】

SNSは入口、ポッドキャストは受け皿

XやInstagramなどSNSは「新しい人と出会う場」として有効ですが、投稿は流れやすく一瞬で埋もれてしまいます。そこで大切になるのが、興味を持ってくれた人を“より深く理解してもらう場所”へ導くこと。ポッドキャストは、その最適な受け皿になります。

着地先を設計する

SNSから来た人にまず聴いてほしいのは、次の3本柱です。

  • 自己紹介回:あなたの想いと背景を語る。
  • サービス説明回:何をどう提供しているかを伝える。
  • 事例回:お客様の声や成功体験を紹介する。

この3つを用意しておけば、新規のリスナーは迷わずあなたを理解できます。

自然な導線の作り方

  • プロフィールリンクに番組URLを設定。
  • 固定ポスト/ハイライトに自己紹介回を掲載。
  • 投稿の補足として「詳しくはPodcastで解説しています」と案内。

SNSは“興味を持たせる場”、ポッドキャストは“信頼を深める場”。両者をつなげることが大切です。

ポッドキャスト内のCTA

エピソードの最後に、自然な形で次の行動を促しましょう。

  • 無料相談や体験セッションの案内
  • メルマガ登録や資料DL
  • コミュニティや講座への招待

音声で聞いた人は、すでにあなたの人柄や考え方に触れているため、行動に移りやすくなります。

流入から信頼へ

SNSだけでは一瞬の出会いに終わりがちです。ポッドキャストを“導線”にすることで、出会った人を信頼関係に育て、やがて顧客や仲間へとつなげることができます。あなたの発信にも、ぜひ“着地点”としてポッドキャストを組み込んでみてください。

おすすめポッドキャスト

『IKASHIAI ATM RADIO』

https://open.spotify.com/show/5XcsBmfy2CWnpykm5pCSMg

こえラボメルマガ

このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪

https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

お問い合わせはこちら

https://koelab.biz/p/r/BZuYcZ52