聴くDX-ノーコードDX × 市民開発で、現場に“できる”を届ける

#46 【実践】DX推進の第一歩!業務改善の鍵は「業務フロー」にあり!失敗しないアプリ化の考え方【ノーコード】

┃概要

今回のテーマは「自分の業務、どうやってアプリにする?」です。市民開発の第一歩として、「人・仕組み・ツール」が重要だとこれまで話してきましたが、今回はより実践的に、ITバックグラウンドがない現場の人がどうやって業務をアプリ化していけばいいのかを深掘りします 。

DXを成功させるには、「アプリで何ができるか」という知識と「自分たちの業務がどうなっているか」という両方を理解する必要があります 。特に、「声を大にして言いたい」と語るのは、多くの人が自分の業務を正確に把握し、業務フローを可視化できていないという現実です 。

このエピソードでは、ITツール選定のポイントから、ホワイトボードを使って業務フローを整理する具体的な方法まで 、明日から実践できるヒントをお届けします。

今回のテーマ

  • 市民開発の第一歩「人・仕組み・ツール」

  • 業務をアプリ化する上で必要な2つの知識

  • なぜ業務フローの可視化は難しいのか

  • 業務を正しく把握するための具体的な方法

  • DXにおけるコンサルティングの役割

#市民開発 #ノーコード #DX推進 #業務効率化 #デジタル化

👤 スピーカー紹介

安藤 昭太

2020年にノーコードや市民開発を広めるための会社を設立。大企業向けのプロトタイプ開発や、中小企業のDX推進の企画から開発・導入までを行う。著書『ノーコードシフト(2021年)』。一般社団法人ノーコード推進協会副代表理事。

X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/ando_engineer

note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/a_n_do

LinkedIn:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.linkedin.com/in/shotaando/

樋口 舞美

米国大学卒業後、経営コンサルティングアシスタント職を経験。kintoneを活用して業務改善を推進する会社を設立。国内外の市民開発の知見や事例を研究し、市民開発手法を開発。NoCode Summit 2024(フランス・パリ)では世界の市民開発者と交流し、研究を行う。

X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/maimihiguchi

note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/bridge_nocode

LinkedIn:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.linkedin.com/in/maimi-higuchi-121410269/

📝 その他活動

市民開発研修サービス:https://fuen-inc.studio.site/

グローバルDX支援「KAIZEN CODE」:https://fuen-inc.studio.site/kaizen-code

Click to kintoneサービス:https://fuen-inc.studio.site/click-to-kintone

#市民開発 #シチズンデベロッパー #ノーコード #ローコード #DX推進 #業務効率化 #デジタル化