聴くDX-ノーコードDX × 市民開発で、現場に“できる”を届ける

#47 「ノーコードを社会に実装する」というミッションの真意〜なぜ安藤昭太はノーコードやるのか?

今回のエピソードは【雑談回】として、安藤が自身のミッション「ノーコードを社会に実装する」について深く語ります。

ITとの出会いや、個人的な活動がどのように現在のミッションに繋がったのか 。安藤が、コロナ禍でのテイクアウトマップ作成や車椅子スポーツのサポートなど、ノーコードを使って社会課題を解決した経験を紹介します 。

さらに、患者会のようなITリテラシーの低い層へのデジタル化支援の現状についても触れ、ノーコードがビジネスだけでなく、社会全体にどのように浸透していくべきかというビジョンを語ります 。

このエピソードは、なぜ安藤が「ノーコード」を広めるのか、その根源的な想いと具体的な活動を知る上で、示唆に富んだ内容となっています。

今回のテーマ

  • 「ノーコードを社会に実装する」とは?

  • 安藤のITとの出会いと活動

  • ノーコードで社会課題を解決する具体例

  • ITリテラシーの低い層へのデジタル化支援

👤 スピーカー紹介

安藤 昭太

2020年にノーコードや市民開発を広めるための会社を設立。大企業向けのプロトタイプ開発や、中小企業のDX推進の企画から開発・導入までを行う。著書『ノーコードシフト(2021年)』。一般社団法人ノーコード推進協会副代表理事。

X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/ando_engineer

note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/a_n_do

LinkedIn:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.linkedin.com/in/shotaando/

樋口 舞美

米国大学卒業後、経営コンサルティングアシスタント職を経験。kintoneを活用して業務改善を推進する会社を設立。国内外の市民開発の知見や事例を研究し、市民開発手法を開発。NoCode Summit 2024(フランス・パリ)では世界の市民開発者と交流し、研究を行う。

X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/maimihiguchi

note: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/bridge_nocode

LinkedIn:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.linkedin.com/in/maimi-higuchi-121410269/

📝 その他活動

市民開発研修サービス:https://fuen-inc.studio.site/

グローバルDX支援「KAIZEN CODE」:https://fuen-inc.studio.site/kaizen-code

Click to kintoneサービス:https://fuen-inc.studio.site/click-to-kintone

#市民開発 #シチズンデベロッパー #ノーコード #ローコード #DX推進 #業務効率化 #デジタル化