音楽の楽しさを語り尽くす「大人の音楽三昧」

#47 音楽事務所って何をやっているの?《音楽のお仕事》

■今回はプレイリストはありません。 

テレビとともに発展してきた芸能プロ? コンサート主戦場の音楽系プロ? クラシックの“呼び屋”って何?

今週は新シリーズ「音楽のお仕事」の第1弾。音楽事務所の歴史から、マネージャーのリアル、クラシック現場の企画とプロデュース、そしてインディペンデント時代の働き方まで、三人でわいわい深掘りします。

・事務所の基本:契約・移動手配・長期戦略・会場交渉など裏方の全容

・ポップスとクラシック、事務所の成り立ちと稼ぎ方の違い

・“敏腕マネージャー”に必要な要素とは

・ホールの企画枠とプログラムづくり、差別化のヒント

・配信時代のミニマム事務所とセルフマネジメントの課題

■パーソナリティ

竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

岡野博行(音楽プロデューサー)

「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

💌是非お便りをお寄せください↓

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8⁠