あなたは江戸の数学文化がとてもユニークだったことをご存知ですか?
現代の私たちが神社に行き、願掛けするように、江戸の人たちは数学を願掛けしてました。
どういうこと?と思うかもしれませんが、江戸時代には想像もできないような不思議で独自の数学文化が発展したのです。
今回は、不思議な江戸時代の数学文化をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジオ内で使用させていただいているBGMについて音楽:BGMer様http://bgmer.net
「数学Xファイル」というWebサイトを運営しております。
数学的な考察や数学史について、文章でも公開しておりますので、ぜひご覧ください。
WebサイトURL
※今回の内容はテキストベースでもご紹介しております。
https://mathlog.site/edo-sugaku/
こちらのラジオはリクエストどしどし募集中です!
知りたいことや、「〜〜の公式ってどういう意味?」など疑問に感じたことをぜひお気軽にお問い合わせください。
また、時事ネタを数学的に考察する試みを実践しているので、「〜〜についてどう思いますか?」といったリクエストもお待ちしております。
リクエストはこちらから
https://forms.gle/q2fjWbfrCfWo9JAL9
またYouTubeチャンネルやっております。
コチラもぜひ遊びにきてください^^
初学者・独学者向け大学数学解説チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGkad8p7RF4SOBCUfnl6Mkw
数学が1ミリ好きになる数学の歴史ミステリー
https://www.youtube.com/@math.maruta
質問やお問い合わせ、お仕事のご依頼はこちらまでお問い合わせください。
mathmaruta@gmail.com
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年5月5日 6:00 UTC
- 長さ28分
- 制限指定不適切な内容を含まない