えいっちの子育てにはお金がかかる

#561 スマホは〇〇を刺激する!

スマホを見ていると、新しいスマホや流行りのガジェット、おしゃれな服や食べ物の情報が次々と流れてきて、あれもこれも欲しくなってしまう、という経験は多くの方がしていると思います。 そう感じるのは、スマホが私たちの「物欲」を刺激するように、意図的にデザインされている側面があるからです。 * ターゲティング広告: 検索履歴や閲覧したサイトの情報をもとに、興味がありそうな商品の広告が何度も表示されます。 * SNSでの「いいね」文化: 友人が買ったものや行った場所が羨ましく見え、自分も同じようなものを手に入れたい、という気持ちが芽生えやすいです。 * インフルエンサーの影響: 憧れの人が使っているものを見ると、自分も同じものを持てばその人みたいになれるのでは、と感じてしまいます。 スマホは便利な道具である一方で、こうした物欲をかき立てる仕組みがあるのも事実です。もし、物欲を刺激されすぎていると感じたら、以下のような工夫を試してみるのもいいかもしれません。 * 通知オフ: 買い物アプリやSNSの通知をオフにして、自分から見に行かない限り情報が入ってこないようにする。 * アプリの整理: 目的なく見てしまうSNSやショッピングアプリをスマホの目につきにくい場所に移動したり、いっそのこと削除してみる。 * デジタルデトックス: 意識的にスマホから離れる時間を作る。例えば、「食事中はスマホを触らない」「寝る1時間前はスマホを見ない」といったルールを決めるのも効果的です。 完全にスマホから離れるのは難しいですが、少し意識するだけでも、無駄な物欲に振り回されにくくなるかもしれません。 #子育て #勉強法 #スマホ #広告 #物欲 #ターゲティング広告 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64bb9905b352effb9d326b69