家に固定電話がないので、家での子ども連絡用にガラケーを買いました。 買った機種 KY-41B https://www.ntt.com/business/mobile/product/feature_phone/ky41b.html 個人的にオススメな通話メインの格安SIM 日本通信 月額290円 通話料金11円/30秒 データ1GB HISモバイル 月額280円 通話料金9円/30秒 データ100MB POVO2.0(au回線なのでauガラケー必要) 月額0円 通話料金22円/30秒 データなし (データは別途購入) 半年間課金しないと強制解約 DOCOMOのガラケー(フィーチャーフォン)で格安SIMを利用する場合、いくつかの注意点とおすすめの会社があります。 ⚠️ 重要な注意点: * 3G(FOMA)回線の終了: * NTTドコモの3G(FOMA)サービスは、2026年3月31日に終了します。 * 現在お使いのガラケーが**3G専用機種(FOMA端末)**の場合、この日以降は通話・通信ができなくなります。 * 格安SIMに乗り換えるにしても、4G(LTE)に対応した機種(ガラホ、または4G対応ガラケー)への機種変更が必須となります。 * 対応SIMカードの種類: * 格安SIMは主に「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」の3種類があり、ドコモの端末には通常「ドコモ回線」のSIMを選ぶ必要があります。 * ただし、ガラケー(ガラホ含む)の機種によっては、格安SIM側の**「動作確認済み端末リスト」**で対応が確認されているかチェックすることが非常に重要です。 DOCOMOガラケー(4G対応機種)におすすめの格安SIM 現在流通している4G対応のドコモのガラケー(ガラホ)で、特におすすめできる格安SIMの会社は以下の通りです。 1. IIJmio(アイアイジェイミオ) * おすすめポイント: * **ドコモ回線(Dプラン)**が選べ、ドコモ端末との相性が良い。 * 「ケータイプラン」という通話・SMS専用のプランがあり、月額料金を極限まで安く抑えたい、インターネットは使わないという場合に最適。(月額1,012円〜) * データ通信もしたい場合は、料金の安い**「ギガプラン」(2GBから)**も選べます。 2. 日本通信SIM * おすすめポイント: * ドコモ回線を利用しており、比較的シンプルなプラン構成です。 * 通話中心でデータ通信はほとんど使わないという場合に、料金の安いプランが見つかる可能性があります。 3. mineo(マイネオ) * おすすめポイント: * ドコモ回線(Dプラン)を選べます。 * 「マイそく」プランがユニークで、通信速度を制限する代わりに基本料金を格安にできます(例えば、最大32kbpsの「スーパーライト」なら月額250円)。通話専用や、万が一のサブ回線として非常に安価に利用したい場合に適しています。 【通話中心でとにかく安くしたい方向け】 もし、通話がメインでインターネットはほとんど使わないという場合は、以下のプランも検討の余地があります。 * ワイモバイル: * ドコモ回線ではありませんが、通話定額や家族割引が充実しています。 * ケータイ向けのプランがあり、通話時間が長い方には選択肢となります。 * HISモバイル(自由自在290プランなど): * 利用データ量が少ない(1GB以下など)場合の料金が非常に安く設定されています。 結論として: * まず、お使いのガラケーが4G(LTE)に対応しているか確認してください。(もし3G専用なら、格安SIMに乗り換える前に4G対応のガラホ・ガラケーへの機種変更が必要です。) * 通話のみで良いか、データ通信も必要かを決めます。 * IIJmioの「ケータイプラン」(通話専用)か**「ギガプラン」**(データ通信も可)から検討を始めるのが、ドコモ回線での実績も多く、おすすめです。 乗り換えの際は、各社の**「動作確認済み端末」ページ**で、お持ちの機種が問題なく使えるか必ず確認してください。 #子育て #携帯電話 #ガラケー #ガラホ #フューチャーフォン #日本通信 #HISモバイル #通話 #KYOCERA #勉強法 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64bb9905b352effb9d326b69
Information
- Show
- FrequencyUpdated Daily
- PublishedSeptember 27, 2025 at 9:28 PM UTC
- Length7 min
- RatingClean