empublicの一語一歩

普段何気なく使っている言葉や、最近よく聞くようになった言葉を毎回1つ取り上げ、その言葉から見える今の社会で起きていること、これからの暮らしや仕事に活かせることを解説しています。仕事や子育てで目の前のことに追われがちな長谷川奈月が、サステナビリティやDX、地域づくりなど幅広い分野の場づくりを行っている広石拓司さん(エンパブリック代表)に「わからない」と思うことを質問していきます。変化の激しい、複雑な時代を生きるヒントを一緒に探っていきましょう! 毎週木曜 16時に新エピソードを配信! Apple podcastでも配信中

  1. 6H AGO

    #109「ドーナツ経済」~成長を目的としない経済のあり方って?

    リスナーの方から「豊かさ」が気になるという声をいただいたのですが、広石さんから「個人の豊かさの前提として、経済の豊かさ自体の再定義が必要では?」という話になり、「ドーナツ経済」という言葉が紹介されました。経済が弱すぎにも強すぎにもならず、多分野を考慮しながら展開していくモデルということなのですが、どういうことなのか、私たち個人にできることはあるのか、質問していきました。 これからの経済社会の議論をする際の大きなヒントになる「ドーナツ経済」について一緒に考えてみませんか? 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠⁠

    20 min
  2. OCT 9

    #108「シビックプライド」~好きな街を信じることから生まれるエネルギーって?

    まちづくりの話では「シビックプライド」という言葉を時々目にするのですが、日頃の暮らしでは使わないなーと思ったので、この言葉を取り上げました。お話を通して、自分の街を好きに思うということは、ただ愛着があるだけでなく、可能性を信じ、良くしていきたいという気持ちを持つことでもあるのだと気付きました。地域に関わる活動をしている方や自分のまちを良くしたいと思っている方に聴いていただけたら! 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠⁠

    20 min
  3. OCT 3

    #107「構文」~おじさん構文、私の好きな言葉です。からコミュニティづくりのコツが見える?

    前回の「界隈」に続き、最近ネットで「〇〇構文」と言われることから「構文」を取り上げました。「〇〇構文」って、みんなでおもしろがる感じがゆるいつながりだね、という話から始まり、みんなが真似てつくっていくことのおもしろさ、そしてつながりやコミュニティが生まれるとは?という話に展開しました。これぞ、一語一歩という回になりました! こんな流行り言葉を取り上げてほしい!も歓迎です。番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠⁠

    19 min
  4. SEP 18

    #105 「市民として生きる」~社会の中には色々な関わり代はある!

    今回も、前回に引き続き、100回記念イベントより「市民として生きる」をテーマに、ゲストの諏訪玲子さんと広石さん、奈月で話した内容を紹介しています。玲子さんは、最初は子どものことから始まり、地域の色々な活動に関わっていく中で、自己紹介で「国分寺で、市民として生きています」と話すようになりました。彼女にとって「市民」は、行政区の国分寺市民ではなく、社会の一員としてできることをしていることを表現する言葉です。「市民はどうあるべきか?」からではなく、日々動いていたら「市民としての自覚が高まった」というのは、どういうことなのでしょう? ただ、そのような動きをしている、できている人は少ないように思いますが、自分には何ができるのでしょうか? 「市民??」「私なんて・・」と思っている方にこそ、聴いていただけたら嬉しいです! ⁠ ※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠⁠

    22 min
  5. SEP 11

    #104「社会教育」~色々な場面での学びは、つながりや活動のエネルギーになる

    今回は100回記念イベントより、ゲストの諏訪玲子さん(国分寺で市民として生きる、社会教育士)と広石さん、奈月で「社会教育」について話し合ったエピソードを紹介します。 社会教育って、自分には遠いものというイメージがあったのですが、玲子さんの話を聴いていると、自分が行っていることも社会教育につながっているのかも、と思いました。社会活動をする人にとって「社会教育」という言葉はヒントが多いと思いましたので、ぜひ聞いてみてください。 *文科省の「社会教育士について」のウェブサイトはこちら *100回記念アンケートを実施中!あなたの「気になる言葉」を教えてください! ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/FnuhgjG1vfXgnKRY9⁠⁠⁠ ※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠

    21 min
  6. SEP 4

    #103「伝統」~”残す”よりも”残る”ように

    今週はお便りから「伝統」を取り上げました。「伝統」というのは、伝統工芸や技能もあれば、「わが校の伝統」というようにも使われます。「伝統だから、大切に守らないといけない」と思いがちですが、”昔のまま”では今の時代には使いにくいかも。。。伝統を大切にするとはどういうことか、改めて考えてみました。 *100回記念アンケートを実施中!あなたの「気になる言葉」を教えてください! ⁠⁠⁠https://forms.gle/FnuhgjG1vfXgnKRY9⁠⁠ *100回記念イベントを25/9/7(日)10:00~開催! ⁠⁠https://peatix.com/event/4529226⁠⁠ ※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠⁠

    20 min
  7. AUG 28

    #102「対話疲れ」~対話ってなんとなく疲れるのはどうして?

    今回は「最近、“対話疲れ”という言葉を聞く」というお便りをいただきました。対話は大切なことだと多くの人が思っているのに、なんとなく「参加しなくてもいいか」「話してもなー」と思ってしまうのは、どうしてなのでしょうか? 対話につかれる原因がわかることは、参加するにも、場をつくるにもヒントになると思います。対話やワークショップ、1on1 などをどうしようか、と思っている方、ぜひ聴いてみてください。 *100回記念アンケートを実施中!あなたの「気になる言葉」を教えてください! ⁠⁠https://forms.gle/FnuhgjG1vfXgnKRY9⁠ *100回記念イベントはこちら! ⁠https://peatix.com/event/4529226⁠ ※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便り投稿フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠ presented by⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠empublic Studio⁠⁠⁠

    23 min

About

普段何気なく使っている言葉や、最近よく聞くようになった言葉を毎回1つ取り上げ、その言葉から見える今の社会で起きていること、これからの暮らしや仕事に活かせることを解説しています。仕事や子育てで目の前のことに追われがちな長谷川奈月が、サステナビリティやDX、地域づくりなど幅広い分野の場づくりを行っている広石拓司さん(エンパブリック代表)に「わからない」と思うことを質問していきます。変化の激しい、複雑な時代を生きるヒントを一緒に探っていきましょう! 毎週木曜 16時に新エピソードを配信! Apple podcastでも配信中

More From empublic Studio radio

You Might Also Like