やさしい民俗学

#73 宮崎県椎葉村の調査回② 十根川集落のこと・神楽って何?【ゲスト:椎葉民俗芸能博物館 学芸員 森内こゆきさん】

椎葉民俗芸能博物館 学芸員の森内こゆきさんをゲストにお招きした2回目です。

今回は調査をさせてもらった十根川(とねがわ)集落のことや、国指定の重要無形民俗文化財である「椎葉神楽」についてお話ししています。

椎葉村に行くなら? 椎葉村観光協会のHPはコチラ
https://www.shiibakanko.jp/

◆◆◆◆◆

藤香想さんで毎月開催中のトークイベント「やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 −」のフォローはコチラから

https://peatix.com/group/11655916

◆◆◆◆◆

書籍のご紹介

①「やさしい民俗学」が書籍化されました!! ぜひご覧ください🙇‍♀️

『やさしい民俗学』岸澤美希(淡交社)

https://amzn.asia/d/3XwYEz6

②私の研究の師匠である新谷尚紀先生との共著です。

『民俗学で考える』新谷尚紀,岸澤美希(KADOKAWA)

https://amzn.asia/d/hUSpLOl

◆◆◆◆◆

SUZURIのオリジナルアイテムはコチラ!

https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology

◆◆◆◆◆

皆さんの感想や質問は、コチラから聞かせてください

https://forms.gle/GyoeGD51WFjeh9ic7

◆◆◆◆◆

【今回のポイント】

十根川集落/重要伝統的建造物群保存地区/土地に合わせて民家もできる/神楽ってどんなもの?/神楽いろいろ/『古事記』天岩戸開き/宮中の御神楽/精霊や神様に力をいただくための舞い/冬至/お互いに見に行き合うしきたり/少人数で継続する大変さ/御神酒は焼酎/夜明かしの奉納