Joy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援♪

86. 必要なのは「均等な機会」★外科医療を存続させるために with Emiko【後編】

Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するPodcastです。

前回に引き続き、ゲストは消化器外科医の河野恵美子先生です。河野先生は、消化器外科女性医師の活躍を応援する会AEGIS-Women の会長であり、消化器外科領域のジェンダー格差の是正に取り組まれています。

河野先生との対談【後編】では、

・消化器外科女性医師の活躍を応援する会EAGIS-Womenの活動について

・外科医の男女差は「能力格差ではなく機会格差」

・失敗についての考え方

などについてお話を伺いました。リスナーの皆さんは、日本消化器外科学会の「函館宣言」をご存知ですか?2023年、男女の均等な活躍を支援するために、定期的に男女の消化器外科医の手術執刀数を検証することなどを宣言したものです。その函館宣言に繋がった研究論文について詳しく教えていただきました。そして河野先生の失敗についての考え方もとても素敵です。ぜひ最後までお聞きください。

★ゲストのプロフィール:河野恵美子

2001年宮崎医科大学医学部卒業。2008年日本外科学会にて「子育て外科医は継続可能か?」を発表後、女性医師の活動を開始。2011年「外科医の手プロジェクト」を発足。2012年大阪厚生年金病院賞(学術部門)受賞。2015年2名の女性外科医と共に消化器外科女性医師の活躍を応援する会AEGIS-Women イージスウィメン を設立。京都大学外科交流センター 学術賞受賞、2020年内閣府男女共同参画局「女性のチャレンジ賞」受賞(個人)、2022年、パブリックリソース財団主催女性リーダー支援基金「一粒の麦」受賞。2024年内閣府男女共同参画局「女性のチャレンジ支援賞」、平塚らいてう賞「特別賞」受賞(AEGIS-Women)。現在は大阪医科薬科大学に一般消化器外科に所属

https://www.aegis-women.jp/


https://www.instagram.com/aegis_women/

エピソード内で紹介した論文
https://jamanetwork.com/journals/jamasurgery/fullarticle/2794668
https://www.bmj.com/content/378/bmj-2022-070568

★女性医師・女子医学生限定のコミュニティWe're Women in Medicine JP 
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm96776ty&task=regist
★LeadingHERリンク:インスタグラム、Website、番組へのメッセージはこちら
https://linktr.ee/mari_joyoflife

Show Note
1. プロローグ:あなたが何者であるかを、他の人に決めさせないで。
2. 女性外科医が扱いやすい手術機器開発
3. 手術デバイスは手の大きい男性用に作られている
4. AEGIS-Women誕生ストーリー
5. 一流外科医から学ぶ、託児つき腹腔鏡セミナー
6. キッズセミナーで子供も学べる
7. 外科医のキャリアを考えるワークショップ
8. 不可視化されたジェンダーバイアスを、データで示した。
9. 外科医の男女差は「能力格差ではなく機会格差」
10. 男女消化器外科医の均等な活動を支援する「函館宣言」
11. このままでは、外科医療は持続できない。
12. 少しずつ外科医の意識の変化を感じる。
13. Gendered-innovationsー全ての手術デバイスに女性の目線を
14. AEGIS-Womenが平塚らいてう賞、内閣府女性のチャレンジ賞を受賞
15. 女性外科医は、もうマイノリティではない。
16. 女性に特化した支援は、性別役割分担を強める。
17. 自分の中で譲れないもの、自分しかできないこと。
18. やらなかった後悔は大きくなる。やった後悔は小さくなる。
19. 自信をつけるには、小さな成功体験を積み上げること。
20. 失敗は挑戦の証。
21. 挑戦したら、成功か成長しかない。
22. エピローグ:データで示すことの大切さ