AfterParty

倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明
AfterParty

AfterPartyは3人の編集者/ライターがファッションと社会を紐づけながら、時に批評的に、時にファンとして語り合うPodcast ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ ) まるでパーティのあとに友だちと集まり、ゆるくも真剣に語り明かすように。はたまた、文化の担い手たちがジャンル横断的に集うアフターパーティのように。煌びやかに装う「ファッション」だけでなく、カルチャーのなかに登場する服や社会と密接に関わる衣服について、夜な夜なおしゃべりしています。 Instagram @afterparty_podcast_ *毎週水曜日 22時 更新予定 *感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします *お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 * お仕事のお問い合わせは以下まで afterparty.24pc(at)gmail.com Hosted by 倉田佳子(@yoshiko_kurata):アーティストコーディネーター、ファッションライター。ゆっくりとした喋り 長畑宏明(@studymagazine2014):インディペンデント雑誌「STYDY」編集人。他メディアでもインタビューや編集を多く手がける 平岩壮悟(@sogohiraiwa):編集者、ライター、翻訳家。ぼやっとした声の人

  1. ファミマの服どんだけすごいか

    5日前

    ファミマの服どんだけすごいか

    第42夜:コンビニ大クリエイティブ時代の幕開け ゲスト:kotohayokozawa ファッションデザイナー横澤琴葉 ファミマの服(コンビニエンスウェア)/ラインソックス/糸の表現力/コンビニミックス/コンビニ、どこが好き?/ローソンは都会のコンビニか/「ポケットモンスター青」/NIGO/ファミマのクリエイティブディレクター/コンビニ服の魅力/ホームセンター的なもの/セブンプレミアムはセレクトショップのオリジナル/お菓子のプライベートブランド化/「機能性派」と「ジャケ買い派」/服でV字回復/FACETASM(ファセッタズム)の落合宏理をアサインした人材/観光地化するコンビニ/『アグリー・デリシャス』フライドチキン回/からあげくん/マスコット化/「見立て」箱としてのコンビニ/駄菓子屋吸収/「何でも買って良いよ」感/ブランディングの上昇と損失/自宅からいちばん近い服屋/ネオンイエローのハイネックインナー/American Apparel(アメリカンアパレル)/セブンイレブンのクリエイティブ・ディレクター、ローソンのアーティスティック・ディレクターは誰か/コンビニは虎屋の夢を見るか/現代における最後のマスコンテンツ ★kotohayokozawa LIMITED SHOP 日程:2025年4月18日(金)〜4月27日(日) 時間:11:00〜21:00 住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 1F POP-UP SPACE [GATE] ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    51分
  2. 部屋着と池袋らしさ

    4月16日

    部屋着と池袋らしさ

    第42夜:リミナリティ、ゲーセン、マダム 東京コレクション(Rakuten Fashion Week TOKYO)2025年秋冬/今回のメイン会場は京橋/今回取り上げるブランドは2つ/ハトラ(HATRA)の話から/リミナルウェア/「部屋」というキーワード/最上もが/秋葉原/メノウ(瑪瑙)柄のセーター/AIと協働して作る服/ハトラのショーノート/蘆田裕史さん/レベッカ・ソルニットの『ウォークス──歩くことの精神史』/社会属性が浮遊している状態/新世紀エヴァンゲリオン/ケイスケヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)/アキバオタクルック/池袋のゲームセンター/トレンチコート/熱狂的なファンダムを生み出す非商業性/ストリート感/ショーモデルのような格好をしたマダム/池袋/憧れと共感/日本のブランドであることの必然性/全員メガネなのはなぜ?/規律性/日本らしさ/ドンキ、コンビニ性/ここのがっこう(coconogacco)/文學界の特集「 ファッションと文学」/ピリングス(pillings) 🔗「脱人間中心主義的なファッションデザイン──HATRAのリミナルウェアがめざすもの」 https://www.fashionsnap.com/article/hatra-ashida-hiroshi/ 🔗個人と社会の間に立つ「服」 ハトラが追求した人間のリミナリティ https://www.fashionsnap.com/article/hatra-25aw-kurata/ ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    55分
  3. 「ショーノート」知ってる?

    4月9日

    「ショーノート」知ってる?

    第42夜:ファッション記者の大いなるカンペ 改めてファッションウィークの時期おさらい/開催場所とか振り分けってどうなってるん?/ウィメンズコレクションの中にメンズルックがある理由/ミュウミュウ(MIU MIU)のウィレム・デフォー/倉田のロンドン滞在期/シモーネ・ロシャ(Simone Rocha)のショーはファンのヴァイブス高し/テート・ブリテンで開催されたバーバリー(BURBERRY)のショーも良かった/ダニエル・リーは退任しません!/ショー会場で恒例となったセレブリティ取材/折り畳み傘/ショーに入りやすい人・入りにくい人/ポッドキャスターがフロントロウに並ぶ未来/トーガ(TOGA)/パリはインビテーションのハードルが高い/スウェーデン発のホダコヴァ(HODAKOVA)/「ショーノート」なるもの/なぜブランドはショーノートをウェブ公開しないのか?/ショーの写真は公式だけで足りるのでは?/ランウェイよりもバックステージの方が映える説/ショーでの待遇の良し悪しでブランドの未来が分かる/批評と出禁/ミュウミュウには誰も何も言えねえ/ショースタジオ(SHOWstudio)/ミュウミュウの丈って実はめっちゃ難しい、けど超かわいい/消費されない魅力/ロエベ(LOEWE)のプレゼンテーション/カール・ラガーフェルドの邸宅/ヨゼフ・アルバース&アニ・アルバース/アレッサンドロ・ミケーレのヴァレンティノ(VALENTINO)/バンズとのコラボスニーカー/映画『シャイニング』の赤いトイレ/ヒールが隠れるパンツの丈/クロエ(Chloé)も注目しといてや ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    1時間15分
  4. 美術館ではできないこと

    4月2日

    美術館ではできないこと

    第41夜:「ロエベ クラフテッド・ワールド展」とジョナサン・アンダーソンの11年間 ジョナサンお疲れ様でした👏/上海から巡回展/OMAとAMOによる会場構成/最初の見どころは「手すり」/アトラクション並みの没入感/もはやディズニーランド/美術館ではできないこと/壁にステッカー/子どもフレンドリー/ロエベの歴史/本気で見たら半日コース/創業当時の道具/リアーナ、ビヨンセの衣装/ジャンプスーツ/メットガラ/テイラー・ラッセルの木製ドレス/バルセロナを象徴する「赤」/『アノーラ』のイヴァン(マーク・エイデルシュテイン)に遭遇/光ってた/北野武/クラフトプライズの先見の明/400年続く京都の釜師の一家、​​大西清右衛門家に対する6年間の支援/支援からなる有機的なコラボの早さ/写真との取り組み/ポップカルチャーとのつながり/ジョナサンの功績/『Crafted World: Jonathan Anderson’s LOEWE』/ナパラムスキン​​が触れるコーナー/フルレザーの「ハウルの動く城」/スノッブではないメゾン/54体のコレクションピース/奥行き/本物の手仕事/クラフトマンシップの拡張/「ジョナサン・アンダーソン期のロエベ」/後任のプロエンザ・スクーラー/職人が工房で使っているレザーカバン/ロエベに就職したい/中盤の見どころ=バッグの耐久テスト/フェティシズム/展示映えするプロセス/Tiktok公開したハリー・スタイルズとのコラボニットの作り方/会期序盤が狙い目/ジョナサンへのはなむけ/ジョナサンの編集力/『LOEWE FANZINE』の編集長/MM Parisによるデザイン/ジブリ好きは行くべし/ハウルのカラスジャケット/ジョナサンは次どうするのか予想 ★ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界 https://www.loewe.com/int/en/pd/stories-projects/crafted-world-exhibition.html ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    48分
  5. 3月26日

    ブランドはなぜ値上げを続けるのか

    第40夜:適正価格? 値下げは厳禁? そもそも人は何を買っているのか?  - 「良質な服」とは?/高騰し続けるメゾンの服の価格は質に見合っているのか/Miu Miu(ミュウミュウ)の「かわいい」にどれだけ払えるか/ハイファッション業界に見え始めた陰り/ラグジュアリーの適正価格/悪名高きシャネルのハンドバッグ/90〜00年代の雑誌のクレジットでわかる価格の変遷/価格高騰のメカニズム/ニューマネー/ラグジュアリーブランドとコンビニの違い/ファッションと価格の関係性/寿司屋と割烹/Off-White(オフホワイト)とVetements(ヴェトモン)初期の価格設定術/ラフ・シモンズによるCALVIN KLEIN 205W39NYC(カルバンクライン)/マシュー・ウィリアムズによるGIVENCHY(ジバンシィ)/BURBERRY(バーバリー)/ACNE(アクネ)/「かつてご褒美でバッグを買っていた人が今ではベルトしか巻けないでいる」エリザベス・ペイトン/ファッションアディクト/コピー品も高い/ブートレグ/SNS上のタグ探偵/人は「何」を買っているのか ★関連記事 ・「“良い服”こそがファッションの未来 The Future of Fashion? Good Clothes」(Highsnobiety)https://www.highsnobiety.com/p/paris-fashion-week-fw25-trends/ ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    46分
  6. 『アノーラ』のラストどうなん?

    3月19日

    『アノーラ』のラストどうなん?

    第39夜:イヴァンに気をつけろ! でもイゴールにはもっと気をつけろ!! ※以下トピックキーワードと本編中盤から、ネタバレを含みます。本編では「ここからネタバレするかも」と言ってるので未鑑賞の方はそこまでお楽しみください。 Spotifyスタジオからお届け/『アノーラ』/アカデミー賞/カンヌ国際映画祭パルムドール/ショーン・ベイカー/主人公はセックス・ワーカー/『タンジェリン』/『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』/アメリカンドリームのB面/『レッド・ロケット』​​/バリー・ジェンキンス​​​​/役立たずだった時代を経て/映画における当事者性/ドキュメンタリータッチ/過去作と比較してどうよ?/グラミー賞受賞したCharlie XCXとの同時代性/賞獲得のアルゴリズム/エンディングをどう観たか/キスの拒絶・涙のわけ/アニーのサービス精神は資本主義のなかの贈与経済/等価交換/ふたつの契約/ジョブディスクリプション/気分で契約を破棄するオリガルヒの御曹司イヴァン/粋を粋で返す/イゴールお前もか/アニーのクレバーな一面/同時に描かれるラブストーリー的な展開/過去作とは一味違うラストシーン/監督と俳優の距離感/インティマシーコーディネーター/手法と目的/イゴールは本当に良い男か?/アニーへのイゴールの眼差し/競合他社同士の吊り橋効果/衣装から読み解く/ドラ息子の象徴服/Atticus Torre(アティカス・トーリ)/GUCCI(グッチ)/ポストY2K/Calvin Klein(カルバンクライン)/リアルファーVSフェイクファー/リアリズムを追求したスタイリング/購入可能なアイテム/ゴーシャ・ラブチンスキー(Gosha Rubchinskiy)/バレンシアガ(BALENCIAGA)/ショーン・ベイカーと言えばヒョウ柄/ドルチェ&ガッバーナ(Dolce & Gabbana)/ロシアのティモシー・シャラメ/ロエベ(LOEWE)/『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』/社会から浮いたふたり/『ユーフォリア』/一部過去作は配信もスタート/デートで観に行くのは気をつけて ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    44分
  7. ビームスのスタッフ&バイヤー インタビュー

    3月14日

    ビームスのスタッフ&バイヤー インタビュー

    第38夜:売り場から見るファッションのいま。 - ビームスのスポンサード回第二弾/改めて、2025.3.21にRANDY(ランディ)と​​ENCOMING(インカミング)のコラボレーションアイテムが出ます/今回のゲストは、International Gallery BEAMS(インターナショナルギャラリー ビームス)の井上透さんとFUTURE ARCHIVE(フューチャー アーカイブ)の飯塚昴さん/30代前半の2人はどんなファッションを通ってきたのか/SWAGGER(スワッガー)、PHENOMENON(フェノメノン)、SUPREME(シュプリーム)、XLARGE(エクストララージ)/SUPREMEの店員はやはり怖いのか/タイラー・ザ・クリエイターはSWAGGER好き/STUSSY(ステューシー)、Tommy Hilfiger(トミー ヒルフィガー)/古着/表参道のサンタモニカと町田のデザートスノー/原宿のローソン前/BED j.w. FORD(ベッドフォード)、Sasquatchfabrix.(サスクワァッチファブリックス)/雑誌『HUgE』/金町の古着店『urchin(アーチン)』/古着は実物資産/リーバイスのファースト/飯塚さんがRANDYを買い付け理由/ブランドのファンダム/バイイングの基準/コラボアイテムの色は絶妙なグレー/​​お店でのENCOMINGに対する反応/ブランド発足時から生地のクオリティが高い/国内ブランドとインポートのビジュアルの違い/FUTURE ARCHIVEはユースカルチャーにベットしている/10代、20代のファッションに対する熱量/ビームスと個人店の関わり/CANNABIS(カンナビス)、Moore(ムーア)/リアル店舗のパワー/現場からみる新しいファッションの流れ/リーバイス646、684、ボブソン、マーベリック、ラングラー、リー/APRIL77(エイプリル77)、KSUBI(スビ)、CHEAP MONDAY(チープ マンデイ)/ドルガバ、ゴルチエ的なオルタナティブY2K/コラボアイテムの肝は?/次は”天邪鬼”がくる?/良い服が並んでいるお店には美術館の機能がある/とりあえずコラボアイテムを見に行って! ★関連記事 【IG】International Gallery BEAMS https://www.instagram.com/international_gallery_beams/ 【IG】FUTURE ARCHIVE https://www.instagram.com/futurearchive_beams/ 【IG】RANDY https://www.instagram.com/randy_for_/ 【IG】ENCOMING https://www.instagram.com/encoming_official/ ★コラボレーションアイテムの概要 RANDY × FUTURE ARCHIVE & ENCOMING × International Gallery BEAMS 会期:3月21日(金)〜 3月23日(日) ローンチイベント:3月21日(金)18:00〜21:00 店舗:ビームス 原宿 3階 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目24-7 ・ENCOMING × International Gallery BEAMS「Front zip Blouson」(¥71,500) ・RANDY × FUTURE ARCHIVE「Tornado Pants」(¥71,500) ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    1時間16分
  8. 3月12日

    RANDYとENCOMING デザイナー インタビュー

    第38夜:相川龍之介と加藤大気が服をつくる時に考えていること - ビームスから初のスポンサードいただきました/2025.3.21にRANDY(ランディ)と​​ENCOMING(インカミング)のコラボレーションアイテムが出ます/というわけで、両ブランドのデザイナーをゲストにお招き/まずはRANDY・相川龍之介さんと​​ENCOMING・加藤大気さん、各々のバックグラウンドについて/レギュラー古着/古着店『OTOE』『TORO』/Nicholas Daley(ニコラスデイリー)/UNUSED(アンユーズド)、Sasquatchfabrix.(サスクワァッチファブリックス)、SUNSEA(サンシー)/コンスエロ・カスティリオーニ期のMARNI(マルニ)、Dries Van Noten(ドリスヴァンノッテン)/日本とヨーロッパのファッション教育の違い/両ブランドの特徴/Cosmo Pyke(コスモ・パイク)、Puma Blue(プーマ・ブルー)、Sons Of Kemet(サンズ・オブ・ケメット)/中目黒のセレクトショップ・Vase/CLASS(クラス)/クラフトマンシップをどうファッションに昇華させるか/ブランドのビジュアル作り/フォトグラファー・Yota Hoshiが担当/ブランドはコミュニケーションが全て? ★関連記事 【IG】International Gallery BEAMS https://www.instagram.com/international_gallery_beams/ 【IG】FUTURE ARCHIVE https://www.instagram.com/futurearchive_beams/ 【IG】RANDY https://www.instagram.com/randy_for_/ 【IG】ENCOMING https://www.instagram.com/encoming_official/ ★コラボレーションアイテムの概要 RANDY × FUTURE ARCHIVE & ENCOMING × International Gallery BEAMS 会期:3月21日(金)〜 3月23日(日) ローンチイベント:3月21日(金)18:00〜21:00 店舗:ビームス 原宿 3階 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目24-7 ・ENCOMING × International Gallery BEAMS「Front zip Blouson」(¥71,500) ・RANDY × FUTURE ARCHIVE「Tornado Pants」(¥71,500) ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)

    1時間12分

評価とレビュー

4.3
5段階評価中
12件の評価

番組について

AfterPartyは3人の編集者/ライターがファッションと社会を紐づけながら、時に批評的に、時にファンとして語り合うPodcast ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ ) まるでパーティのあとに友だちと集まり、ゆるくも真剣に語り明かすように。はたまた、文化の担い手たちがジャンル横断的に集うアフターパーティのように。煌びやかに装う「ファッション」だけでなく、カルチャーのなかに登場する服や社会と密接に関わる衣服について、夜な夜なおしゃべりしています。 Instagram @afterparty_podcast_ *毎週水曜日 22時 更新予定 *感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします *お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 * お仕事のお問い合わせは以下まで afterparty.24pc(at)gmail.com Hosted by 倉田佳子(@yoshiko_kurata):アーティストコーディネーター、ファッションライター。ゆっくりとした喋り 長畑宏明(@studymagazine2014):インディペンデント雑誌「STYDY」編集人。他メディアでもインタビューや編集を多く手がける 平岩壮悟(@sogohiraiwa):編集者、ライター、翻訳家。ぼやっとした声の人

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ