就職・転職の扉をひらく「ことばランド」

EP#111 あなたは誰? メールの意外な落とし穴・・・フルネーム、忘れていませんか?

メールの書き方って気になりませんか? 初めてのメールなのに、自分の名前をフルネームで書いてこない人が結構いるんです。しかも、署名部分も名字だけだとなると、返信のときに、相手の名前をフルネームで書けないので困ることがあります。 以前、メールを頂戴した方に直接連絡を取る必要があって、電話をしたことがあります。そうしたら、同姓の人が何人かいたらしく、フルネームがわからないので相手が見付からないということがありました。電話口で対応してくれた方も戸惑っていました。 毎日、何通かメールが届くのですが、ほとんどがメールの初めに「いつもお世話になっております。○○会社の××です」って書いてあるんです。会社名とか所属部署は書いているのに、名前がフルネームじゃない。これってどういう意識なんだろうって考えてしまいます。 採用面接の挨拶’でも「○○大学の××です」って、名字だけのことが多いんです。もっとも、エントリーシートを手元で見ながら面接しているから、フルネームは必要ないといえばそうなんですが、それだと、出身校も名乗る必要はないということにもなりまし。最初の挨拶としては、きちんとフルネームで伝えるべきだと思うんです。 新卒の面接では仕方ない部分もあると思うのですが、「○○会社の××です」という言い方は、ちょっと気になります。完全に組織の付属物のように感じてしまうのです。英語だと「I am Maeda form ○○」って紹介します。それをそのまま当てはめると、「消防署の方から来ました」っていう感じになるので、怪しさがでてくるだけれど・・・。 ただ、フルネームを伝えないというのは、個人として存在することが難しい社会なのかな、と思ったりするのです。組織の中にいても、個人として立てるような社会になるといいのになあ、と思うんです。一気にこの状況を打破できるとは思わないのですが、フルネームを伝えるという意識を持てれば、少しずつ変わっていくのではないかな、と思うのです。 メールの書き出しは、フルネームにすることから始めませんか? ◇◇◇就活する方の悩みや採用側の悩みなどがありましたら、「ことばランド」番組概要欄の「お便りフォーム」からお送りください。番組の感想などもお書きいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/Qbhg8cHCUtym2nRu8 また、ApplePodcastやSpotifyでお聴きの方は、評価やレビューを書いていただけると嬉しいです。皆さんの評価で多くの人にお聴きいただけるようになります。どうぞ宜しくお願いします。 未來交創・前田HP https://kotoba-design.jp/ 江川HP https://www.midori-egawa.com/