就職・転職の扉をひらく「ことばランド」

EP#118 長所・短所は、全て武器にする必殺技! 面接担当者をオトすには、エピソードを語るべし‼︎

以前「エントリーシートに絶対書いてはいけないこと」という話をしました。そこでは「いままでで一番辛かったこと」を取り上げたのですが、今回は単純に「長所」と「短所」をどう書くか、についてお話ししたいと思います。

奥ゆかしい人に取っては、長所を書くことが結構難しいですよね。大きな災害などがあった年には「寄り添う」「癒やす」というのがトレンドワードのようになって、誰もが同じことを書いてきます。

こうした例を除くと、大体「リーダーシップがある」「責任感がある」「我慢強い」などのことばが並びます。

でも、これは表層的なものですよね。スポーツ経験者なら、この三つのことばのどれかは当てはまりそうです。スポーツ経験者に限らず、だれもが使えることばなんです。これだけ書いても、面接の時に機能しません。「どうしてそう思うのですか?」という質問が必ず出ます。結局、それに答える間に時間切れになって、面接での会話が深まらないんです。

この時に必要なのが、「WHY」という問いかけです。なぜ 、リーダーシップがあると思うのか、なぜ責任感があると思うのか、なぜ我慢強いと思うのか、を自問自答して答えを出しておく必要があります。そして、それをエントリーシートに書いておくんです。そうすると、面接担当者からは、その内容について質問がくるので、一段階先に進めるということです。

聞いてほしいと思うことをエントリーシートにあらかじめ書いておけば、どんな質問が来るかがわかる。つまり、エントリーシートは、自分のテリトリーに面接担当者を誘導する役目がある、ということを頭に入れて、書けば、相手を自分の土俵に持ってこられます。そうしれば、しめたもの。会話も前に進みます。

エントリーシートや業績シートだけで完結させるのではなく、それは面接の道具だと意識しておくと、面接での心ゆとりが持てるようになります。

◇◇◇

就活する方の悩みや採用側の悩みなどがありましたら、「ことばランド」番組概要欄の「お便りフォーム」からお送りください。番組の感想などもお書きいただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

https://forms.gle/Qbhg8cHCUtym2nRu8

また、ApplePodcastやSpotifyでお聴きの方は、評価やレビューを書いていただけると嬉しいです。皆さんの評価で多くの人にお聴きいただけるようになります。どうぞ宜しくお願いします。

未來交創・前田HP

https://kotoba-design.jp/

江川HP

https://www.midori-egawa.com/