(スペース・ルーム) スキマを言葉にしてみるラジオ

EP3. 学校の休み時間に何をしていましたか?

EP.3のゲストはハチさんです。

今回は、自分のことを振り返る上で「時間」という視点を取り入れました。

さまざまな時間を過ごす中で、特に「学校の休み時間」にフォーカスしながら、電波やお金を使わない「スキマ時間」の過ごし方を振り返ります。

〈パーソナリティのコメント〉

ハチさんは小中高と中東で生活をしてきたそうです。今のハチさんにとってそこで過ごした時間はどれだけ大切なものだったのでしょうか。

今は昔のように過ごすことが難しくても、自分や周りの変化に合わせて、大切にしたい時間の過ごし方というのがあるような気がします。

今回、ハチさんのエピソードをもとにトークをする中で、過ぎた時間への懐古から、今ここにいる自分自身について考えることができたと思います。

日々の時間の過ごし方とそこから見えてくる大切にしたいこと。

「スキマ時間」を考えることは、自分の「今・ここ」を知ることになるかもしれません。

*この番組は、まちを歩いてつくる “海外に(も)ルーツをもつ人たち”の 映像制作プロジェクト〈KINOミーティング〉が運営しています。

⁠⁠https://www.kino-meeting.com⁠⁠

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、一般社団法人パンタナル

ご感想、ご意見はこちら:kino.meeting.tokyo@gmail.com