RE:PODS

SEAMES コミンズ・リオ

■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/

  1. Chat GPT-5 に絶望する人類、CO2を吸収しない森林、高齢者の孤独対策とナイトクラブ、経済破綻寸前の韓国、AIで変わるインド映画|RE:PODS #SocialCards 01

    SEP 8

    Chat GPT-5 に絶望する人類、CO2を吸収しない森林、高齢者の孤独対策とナイトクラブ、経済破綻寸前の韓国、AIで変わるインド映画|RE:PODS #SocialCards 01

    本日は新企画として、世界の社会問題やエンタメに関する時事ニュースをランダムに紹介し、SEAMES 社内のメンバーで語り合いました。Chat GPT-5 に絶望する人類、CO2を吸収しない森林、高齢者の孤独対策とナイトクラブ、経済破綻寸前の韓国、AIで変わるインド映画等、様々な時事ニュースを扱いました。是非お聴きください。 ■紹介記事一覧 00:00 オープニング 04:58 介護施設の入居者をナイトクラブへ!ベルギーで進む「高齢者の孤独」対策(COURRiER Japon) 10:07 世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し(CNN) 16:37 世界中の森林がいま、二酸化炭素を吸収しなくなっている(COURRiER Japon) 21:14 運転中の「他車にイラッ」を発散する画期的機能を搭載した中国車(COURRiER Japon) 26:20 オランダでは、誰でも歩道の一部を庭に変えることができます(CNN) 33:25 見知らぬ人と暮らす、強まるコミュニティー意識-共同生活の難しさも(Bloomberg) 40:22 ウィーンの難民運営ホテル「Magdas Hotel」、10年目も順調に成長(reasons to be cheerful) 42:43 悲劇の物語をAI で「ハッピーエンドにして再上映」に、揺らぐボリウッド(COURRiER Japon) 49:32 Chat GPT-5 人類を絶望させてしまう(キニ速) 55:23 韓国の出生率0.75 上昇は9年ぶりも依然として世界最低水準(NHK) ■出演者 [出演者] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 [出演者] 株式会社SEAMES 篠原美奈巳 「サステナビリティ・学び・対話」をテーマに、気候変動や食、生物多様性などの社会課題を多角的に伝えるフリーランス。ワークショップなどでみんなが語り合いながら考える時間をつくる。SEAMESでは Long Table Japan 事務局長として “食” を通じた繋がりづくりや、「BIOVERSE」生物多様性回復プロジェクトを担当。大の犬好きで、Chief Dog Officer まろのアシスタントも兼任。 LONG TABLE JAPAN HP https://long-table.jp/ Linktree https://linktr.ee/shinomina3 [出演者] 株式会社SEAMES 山本賢 学生時代に NPO法人 Learning for Allで3年間ほど活動。大学卒業後、コンサルティングファームでの業務や育児/家族領域に注力する事業会社での事業開発などを経験。その後、株式会社MIMIGURIに参画しつつ、SEAMESに関わる。SEAMESでは、マイボトル勧奨するプロジェクトBuilding 2 Bottleや広報を担うリリカのプロジェクトを担当。 RE:LICA@SEAMES広報担当 https://x.com/RELICA_SEAMES ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 10m
  2. J-CST 星野諭、中山勇魚:人間は何のために「遊ぶ」のか、子どもの遊びと放課後の国際比較、何処でも「遊び場」に変える移動式遊び場とは?|RE:PODS #17

    AUG 19

    J-CST 星野諭、中山勇魚:人間は何のために「遊ぶ」のか、子どもの遊びと放課後の国際比較、何処でも「遊び場」に変える移動式遊び場とは?|RE:PODS #17

    様々な遊び道具や素材を詰め込んだ「プレイカー」と呼ばれる移動式あそび場の全国ネットワークの代表を務める星野諭さんと、「生まれ育った家庭や環境に関わらず、だれもがしあわせに生きていける社会の実現」を目指し、子どもたちの放課後の居場所作りに取り組む、特定非営利活動法人 Chance For All の代表の中山勇魚さんをゲストにお招きしました。子どもたちを取り巻く放課後の現状から、遊びとは何か、移動式遊び場の可能性と被災地支援、遊びの重要性と国際比較など、様々なお話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] 移動式あそび場全国ネットワーク 代表 星野諭 1978年生まれ。幼少時代は、野山を駆け回って遊び、川魚を捕まえ、薪風呂で育つ。高校時代から 子どものボランティア活動を行い、 2001年の学生時代に任意団体を設立し、空き家を改装した子ども基地やまち探検、環境デザインや地域イベント、中高生の居場所づくりや子ども参画のまちづくり、小・中学校のまち学習 、キャンプ 等の活動をしてきた。その後、千代田区観光協会&中間支援組織を経て、2008年にNPO法人コドモ・ワカモノまちingを立ち上げ、少人数の遊びやワークショップから数万人のイベント、講演や研修などを13年間活動する。2021年に、移動式あそび場全国ネットワークを発足し、北海道から沖縄までの50団体・個人と共に、10年間で100台の移動式あそび場を創出&事業化するために活動している。 [ゲスト] 特定非営利活動法人 Chance For All 代表 中山勇魚 早稲田大学教育学部卒業。18歳の時に家庭の事情で家族が夜逃げ。東京都内のホテルやウィークリーマンションを転々とする。環境によって人生が大きく変わってしまう経験を経て「家庭や環境で人生が左右されないためにはどうしたらよいのか」を考え始める。大学在学中に様々な環境のこどもたちや教育のあり方について学んだり、学童保育の指導員として現場で勤務する中で放課後の可能性に着目。卒業後は保育系企業にて新規園の開発に従事。その後、IT企業でシステムエンジニアとして勤務しながら学童関係者とともに「こどものたちのための放課後」を実現するための準備を開始し、2014年にCFAKidsを開校。 [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #星野諭 #中山勇魚 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 11m
  3. 映画監督 中川龍太郎:北野作品が映す「諦め」の美しさ、若き日の自分に『君の名は』を見せたい理由、中川監督がそれでも描き続ける「希望」とは|RE:PODS #16

    AUG 9

    映画監督 中川龍太郎:北野作品が映す「諦め」の美しさ、若き日の自分に『君の名は』を見せたい理由、中川監督がそれでも描き続ける「希望」とは|RE:PODS #16

    映画『四月の永い夢』でモスクワ国際映画祭コンペティション部門に選出、国際映画批評家連盟賞・ロシア映画批評家連盟特別表彰をダブル受賞し、その後も浜辺美波、岸井ゆきの・主演の映画『やがて海へと届く』や、横浜流星・主演のABEMAオリジナル連続ドラマ『わかっていても the shapes of love』等の数々の映画・ドラマ作品を手掛けられている中川龍太郎監督。中川監督がお勧めする「北野映画」の魅力から、若き日の自分自身に今伝えたい映画作品、映画業界の過去と現在、未来、そして映画と社会との接点まで、様々なお話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] 中川龍太郎 映画監督、脚本家。慶應義塾大学文学部卒。在学中に監督を務めた『愛の小さな歴史』(13)で東京国際映画祭スプラッシュ部門にノミネート。『走れ、絶望に追いつかれない速さで』(14)も同部門にてノミネートされ、フランスの映画誌カイエ・デュ・シネマからその鋭い感性を絶賛される。『四月の永い夢』(17)は世界4大映画祭のひとつ、モスクワ国際映画祭コンペティション部門に選出され、国際映画批評家連盟賞・ロシア映画批評家連盟特別表彰をダブル受賞。松本穂香を主演に迎えた『わたしは光をにぎっている』(19)がモスクワ国際映画祭に特別招待。『静かな雨』(20)が、釜山国際映画祭正式招待作品として上映、東京フィルメックス にて観客賞受賞。詩人としても活動し、やなせたかし主催「詩とファンタジー」年間優秀賞受賞(10)。 HP https://nakagawa-ryutaro.com/ [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #中川龍太郎 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 9m
  4. 国際医療福祉大学 志賀隆:救急医療立ち上げのスペシャリスト、行き過ぎた新自由主義による韓国の医療崩壊と日本の「直美」問題、命と尊厳を考える人生会議|RE:PODS #15

    JUL 29

    国際医療福祉大学 志賀隆:救急医療立ち上げのスペシャリスト、行き過ぎた新自由主義による韓国の医療崩壊と日本の「直美」問題、命と尊厳を考える人生会議|RE:PODS #15

    学生時代にテレビドラマ『ER』を観たことをきっかけに救急医を志し、ミネソタ州メイヨー・クリニック研修医、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院指導医を経験。その後、日本に帰国し、東京ベイ・浦安市川医療センターから、現在の国際医療福祉大学成田病院まで、数々の病院の救急部門の立ち上げと人材育成に取り組まれてきた志賀隆さん。「たらい回し」問題等の日本の救急医療の課題から、医療とお金、高齢者の望まない医療など、志賀さんの捉える日本の医療における社会問題についてお話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] 国際医療福祉大学成田病院救急科 部長 志賀隆教授 千葉大学医学部卒業。初期研修後、沖縄の米国海軍病院、浦添総合病院救急部に勤務。米国にてミネソタ州メイヨー・クリニック研修医、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院指導医を経て、東京ベイ・浦安市川医療センター救急科部長。2017年国際医療福祉大学医学部救急医学講座准教授・同大三田病院救急部長、2019年より現職。 HP https://naritahospital.iuhw.ac.jp/ [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #志賀隆 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 13m
  5. 罠ブラザーズ:年間7.4億円の農林業被害、罠猟と美味しいジビエ肉の関係性、「いただきます」の先にあるもの|RE:PODS #14

    JUL 20

    罠ブラザーズ:年間7.4億円の農林業被害、罠猟と美味しいジビエ肉の関係性、「いただきます」の先にあるもの|RE:PODS #14

    罠のオーナーになることで、狩猟を追体験でき、罠に獲物が掛かったら、食肉として処理された、美味しいジビエ肉が届く「罠シェアリングコミュニティ」を運営する罠ブラザーズの皆さん。今回は、長野県上田市の活動拠点までお伺いし、猟師と一緒に罠を仕掛ける体験から、獲れた鹿肉の解体作業を行う体験までさせて頂きました。長野県の害獣による農林業被害や、美味しいジビエ肉の秘訣である罠猟について、それから命と向き合い続けること、「いただきます」の先にあるものについて、お話を伺いしました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] 罠ブラザーズ 「罠ブラザーズ」は単にジビエ肉を購入できるサービスではなく、罠シェアリングによって狩猟からジビエ肉を「いただく」までの過程を追体験できるサービスです。2022年に「グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。狩猟が減った近年、野生の鹿は個体数の増加や分布の拡大が一層強まり、生態系や農林業に及ぼす被害が深刻化しています。罠ブラザーズは、狩猟を行う人達の活動支援と、この課題について共に考える機会の提供に繋がる事を目指しています。 HP https://wana-bros.com/ X https://twitter.com/wana_bros Instagram https://www.instagram.com/wana_brothers/ YouTube https://youtu.be/P8EzzST2HvM [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #罠ブラザーズ #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 1m
  6. VIRTUS WINE 中尾有:「濡れた猫の毛の味」ってどんな味?、ワインショップが存在する理由、クラシックワイン vs ナチュラルワイン|RE:PODS #13

    JUL 9

    VIRTUS WINE 中尾有:「濡れた猫の毛の味」ってどんな味?、ワインショップが存在する理由、クラシックワイン vs ナチュラルワイン|RE:PODS #13

    大学時代に考古学を専攻し、葡萄をモチーフとした遺跡等を見る中でワインの世界に興味を持ち始め、様々な経験を経て、2015年にVIRTUS WINE 1号店を神宮前にオープンされた、株式会社ウィルトス代表取締役の中尾有さん。同じ葡萄から生まれた数多の美味しいワインの中で、一つのワインの味を的確、且つ魅力的に表現する事が仕事であると語る中尾さんの、様々な比喩表現やお客さんとのコミュニケーション。そして、最近耳にする事も多くなった「ナチュラルワイン」の位置付けやその功績、更に海外から注目される日本産ワインについても、お話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] VIRTUS WINE 中尾有 1977年生まれ。大阪府出身。慶応大学文学部史学科にて考古学を専攻。遺跡発掘調査でエジプトを訪れた際にワインの歴史を物語る遺構を見学してから、ワインへの興味が深まりワインに関わる仕事をしたいと希望し、大学卒業後は大手食品会社やフランスワイン専門の輸入販売会社で販売やインポーターを経験。様々な現地買付けと、販売経験を重ねながら生産者との交流を通してワインビジネスとともにワイン文化への造詣を深め、2015年6月にフランスワイン輸入販売会社株式会社ウィルトスを設立。1号店目のワインショップを東京・神宮前にオープン。現在では、フランス、スペインのワインをはじめ、日本ワインも多数扱っている。取り扱いワイナリー数は600ほど、種類も5000種類を超える圧倒的な質と量が人気。2022年3月には、2号店目となるワインショップを東京・自由が丘にオープン。2024年には3店舗目のVSを渋谷にオープン。 HP https://www.virtus-wine.com/ SHOP https://virtus.buyshop.jp/ Facebook https://www.facebook.com/virtuswine Instagram https://www.instagram.com/virtuswine [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #中尾有 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1 hr
  7. R11R 柿坂龍之介:任天堂がディズニーを超える日、日本人の勤勉性と『チ。ー地球の運動についてー』、生成AI時代の漫画・アニメ論|RE:PODS #12

    JUN 29

    R11R 柿坂龍之介:任天堂がディズニーを超える日、日本人の勤勉性と『チ。ー地球の運動についてー』、生成AI時代の漫画・アニメ論|RE:PODS #12

    映像作家やデザイナー、アニメーター等の多様なクリエイターを抱え、映像制作からイベント制作まで幅広く手掛ける「世界でいちばん、クリエイターの才能を信じる」クリエイティブスタジオ・R11Rを運営する柿坂龍之介さん。RE:PODSのOPアニメーションを手掛けて頂きました。漫画・アニメが世界のメインストリームになった背景となる音楽業界とコロナ禍との関係性。世界で戦えるIPを生み出し続ける日本人の特性と、ディズニーに迫る勢いで急成長する任天堂。生成AI時代の漫画・アニメのこれからについて、お話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] R11R 柿坂龍之介 爆イケクリエイター提案おじさん HP https://r11r.jp/ X https://x.com/r11r_official YouTube https://youtu.be/88IPqYTHbE8 教育番組 https://x.com/mns_kyoiku [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #柿坂龍之介 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 3m
  8. Emunitas 山口由人:20歳起業家が語る学生起業の現在、外国籍人材の採用インフラ、東南アジア人材に営業職が理解されない理由|RE:PODS #11

    JUN 19

    Emunitas 山口由人:20歳起業家が語る学生起業の現在、外国籍人材の採用インフラ、東南アジア人材に営業職が理解されない理由|RE:PODS #11

    幼少期に、当時シリア難民が多く押し寄せたドイツで生活し、国籍・人種等のコミュニティ間の衝突で、学校が休校になる等の経験から、社会問題に違和感を持ち始め、15歳の時に日本で一般社団法人Sustainable Game を設立。現在は外国籍人材HRTech「Dokojob」を運営する、株式会社Emunitas 代表取締役CEOの山口由人さん。国内外の留学生や外国籍人材を取り巻く状況や、山口さんが挑戦する、外国籍人材が日本で信頼される存在として採用、定着できるインフラ作りについて、お話を伺いました。是非お聴きください。 ■出演者 [ゲスト] Emunitas 山口由人 2004年生まれ。幼少期をドイツで過ごす。15歳、一般社団法人Sustainable Gameを創設、代表理事に就任。計46社の企業と課題発見型企業研修やソーシャルグッドなリアリティ番組SPINZ、京丹後市との包括連携協定の締結、社会問題を解決したい未成年と企業との共創プロジェクトの支援に取り組む。その後、18歳で代表理事を退任、事業継承。2023年4月に立命館アジア太平洋大学に新入生代表として入学。同学サステナビリティ観光学部。同年7月に別府で株式会社Emunitasを創業。外国籍人材が異国での仕事をスムーズに始められる仕組みづくりを行うスタートアップを運営し、総額約6000万円の資金調達を実施。米国Drapper UniversityやUC Berkley Haas Business School (MBA) にて短期プログラムに参加し、スタートアップを学ぶ。九州国際学生支援協会理事に就任。 HP https://emunitas.com/ X https://x.com/Yfree14 note https://note.com/yfree_s [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/ #repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #山口由人 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment

    1h 2m

About

■RE:PODSとは? 俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。 [聴き手] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ 米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。 ■企画・運営:株式会社SEAMES 社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。 HP https://www.seame-s.com/