
5エピソード

見える世界が倍になる!前者後者タイプ論 前者後者カウンセラー 向江好美
-
- 自己啓発
-
-
5.0 • 3件の評価
-
「なんでこんなに伝わらないんだろう・・・」「ばかにされてるの?」
――実は、隣のあの人とは見ている世界が違った!?
前者・後者論は、仕組みから語れるタイプ論です★
人間の2つの大設計を知って腑に落ちると、自分と他人と世界の謎が解けるかもよ?
前者後者を知ると、見える世界が倍になります!
【前者】
・人の行動には常に意図があると思っている
・自分はワンノブゼムの駒の一つ
・24時間が24時間あるのが当たり前
【後者】
・動機はあるが基本的に意図がない。自然状態。
・自分の世界の中心は当然自分
・自分の内側に「マイホーム」を持っていて、地上にいない時間がある
相手の見えてる世界が分かると、
・上手くコミュニケーションができる!
・日本語で異文化交流ができる
・自分自身の性質が理解できる
============
▶前者後者についてはこちら:前者後者.com https://www.zenshakousha.com/
▶書籍:『自己中で怒られる人 気にしいで疲れちゃう人』 http://urx.space/5yvZ
▶動画:https://youtu.be/4Xq_Iupx7XQ
▶ブログ:https://ameblo.jp/mukae-443
-
005. 「気がついたらご飯が消えているんです」
自分と相手の仕組みを知ろう!
仕組みから読み取る日常生活のあれやこれや。
メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師
今回は 「気がついたらご飯が消えているんです」
本当に1度に1つしかできないけど、これは後者の特徴?
そんな疑問にお答えします。
関連記事:「記憶にない」
前者後者についての詳しくは 前者.comへ
▶むかえブログ
▶ライン公式
動画はこちら! -
004. 「アピールに応えたのに”頼んでない”て何」
自分と相手の仕組みを知ろう!
仕組みから読み取る日常生活のあれやこれや。
メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師
今回の質問は 「アピールに応えたのに”頼んでない”て何」
「のど乾いた~」「お腹すいた~」なんて
聞こえるところで言ってくるから対応したのに・・・?
前者後者のあるあるすれ違い。
前者後者についての詳しくはこちら
https://www.zenshakousha.com/
むかえブログ
https://ameblo.jp/mukae-443
動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Xq_Iupx7XQ&t=258s -
003.「人のために動いているのに冷たい、上から目線と言われる」
自分と相手の仕組みを知ろう!
仕組みから読み取る日常生活のあれやこれや。
メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師
今回の質問は 「人のために動いているのに冷たい、上から目線と言われる」
今回は前者のあるあるにお答えします。
前者後者についての詳しくはこちら
https://www.zenshakousha.com/
むかえブログ
https://ameblo.jp/mukae-443
動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Xq_Iupx7XQ&t=258s -
002.「気を使っているのに自己中と言われる」
自分と相手の仕組みを知ろう!
仕組みから読み取る日常生活のあれやこれや。
メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師
今回の質問は 「気を使っているのに自己中と言われてしまう」
そんな後者のあるあるにお答えします。
前者後者についての詳しくはこちら
https://www.zenshakousha.com/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Xq_Iupx7XQ&t=258s -
001.前者後者の初配信!「ミスが減らないのはなぜ?」
自分と相手の仕組みを知ろう!
仕組みから読み取る日常生活のあれやこれや。
メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師
今回の質問は 「注意しているのに、ミスが減らないんですが・・・」 そんなあるあるにお答えします。
前者後者についての詳しくはこちら
https://www.zenshakousha.com/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Xq_Iupx7XQ&t=258s
カスタマーレビュー
これぞ最強の人間力
落ち着いた声色で、無意識下のお話をわかりやすく 前者後者論という内容を伝えてくれました!
実生活にいかせるお話でとても参考になります!!