JAGA とかちウーマンフロンティア!

JAGA

北海道帯広のラジオ局JAGA(じゃが)で毎週土曜日8:30~9:00放送! 「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」 担当パーソナリティは、 広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん! 酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、 そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

  1. 3日前

    2025年8月30日放送!日本全薬工業 橋本夕奈さん③

    今週のゲストは! この番組のスポンサーでもある、 日本全薬工業株式会社  PA営業本部キャトル営業部北海道第1営業所 帯広コミュニケーションオフィス 橋本夕奈さんです。 https://www.zenoaq.com/ 夕奈さんは高知県出身。酪農学園大学を卒業後に日本全薬工業株式会社に就職されました。現在4年目で帯広営業所でお仕事されています。お仕事のこと、プライベートについて伺いました! ①7/12→ 前半は、普段どのような仕事をしている?これから暑い季節、牛たちにはどうしたらいい?マドリンからの牧場内の水回りのお掃除法、 後半は、夕奈さんが思う牛の健康維持のためには?●●と●●が大切!など伺っています♪ ②7/19→ 前半はマドリンによる全薬のおススメ商品、学生時代、教科書で学んだことと実際の現場では違ったこと、 後半は全薬に入社したきっかけは大学時代先輩の●●を聞いて、マドリンが24歳で牧場を始めた当初、全薬の営業さんに助けられたエピソードなどをお話しています♪ ③8/30→ 前半はなぜ高知から北海道の大学へ進学?大学時代は(サークル)乳牛研究会へ 後半は8年前に北海道に住み始めて、高知と違うところは?顧客から猫を譲ってもらい飼っていること、リクエストなど伺っています♪

    25分
  2. 8月2日

    8/2大樹町の酪農家河口晶子さん⑦

    今週のゲストは!大樹町の酪農家 河口晶子さんです。 東京出身、北海道に憧れて帯広畜産大学へ進学されました。 十勝管内の牧場で従業員として働き、ご縁があってご主人と新規就農されました。河口さんは8人のお子さんのお母さんでもあって、家事に仕事に追われる中でも、趣味のマラソンに積極的に大会に出場しています。河口さんにはこのたび2回目に出て頂くということで、前回よりディープなお話をたくさん伺っています。 ①9/14→ とかち酪農女性プチサミット2024!今年も開催! 河口さんはマドリンさんと一緒にこのプチサミットの実行員会でもあり、司会、パネルディスカッションの講演者でもあります。今回のサミットの内容や申し込み方法、 そして、子育て真っ最中の河口さんが初回、札幌で開催のサミットに参加した当時の思いなど伺っています。 (とかち酪農女性プチサミット2024は終了しました) ②9/21→ 前半はとかち酪農女性プチサミット2024の内容、 河口さんが酪農サミットの後に、新たな挑戦として酪農女性がつながる場を初めてみたことについて、 後半は、河口さんの牧場や担当紹介、最近牛の爪の治療を始めたことなどについて伺っています♪ ③11/9→ 前半は2年前から放牧にチャレンジした経緯は?始めた当時の苦労は? 後半は、放牧したことによって、河口さんの1日の作業スケジュールは変わりましたか?牛がいなくなったりしたことはある? など伺っています♪ <2025年> ④2/8→ 前半は放牧にチャレンジしたことについて、酪農の目標、魅力は?河口さんからのリクエスト、 後半は今日の一文字、進化していますよね?? など伺っています♪ ⑤4/12→ 前半は8人のお子さん(4歳~20歳)について、お子さんの巣立ちは寂しい?毎年夏の家族旅行は遠出していること、 後半は、お子さんの少年団の送り迎えが1日、240kmになることもある!1日のスケジュールたて方、 などについて伺っています。 ⑥6/28→ 趣味のマラソンについて。8人目のお子さんを出産してから始めた。初めて大会に出たのは2019年のフードバレーとかちマラソン。そして、フルマラソンの北海道マラソンへ。出場してどうだった?普段の練習はどうしている?目標をやり遂げる理由は、〇〇! など伺っています。 ⑦8/2→ 前半は日本最大級のウルトラマラソン「サロマ湖100kmウルトラマラソン」に出場したこと、他のレースに出場することも計画中、進化し続けている! 後半は、年齢を重ねていっても可能性は無限大!周りでマラソンをする人が増えるといいな、、、等伺っています♪

    24分
  3. 7月26日

    7/26豊頃町の酪農家 田頭綾子さん④

    今週のゲストは!豊頃町の酪農家 田頭綾子(でんどうあやこ)さんです。埼玉県出身、東京農業大学卒業後にアメリカの牧場で酪農実習をされました。その後、北海道に移住し上川町の牧場に勤務、1998年豊頃町でご主人と新規就農されました。今はご主人とお二人で田頭牧場でお仕事されています。①5/3→前半は田頭牧場の紹介、ホルスタイン以外のブラウンスイスやガンジーなどの牛もいること、後半は酪農の仕事のやりがい、牛のかわいいところなど伺っています♪②5/10→前半は昔から酪農家になりたかった?ニワトリや羊も飼っている、羊飼いは作家河﨑秋子さんの影響?後半は大学卒業後にすぐアメリカへ農業実習に行ったこと、リクエスト等伺っています。③6/21→前半は大学卒業後、アメリカの牧場での実習の思い出、後半はアメリカに1年実習した後、酪農業に就きたくなった、家族との連絡は手紙のみ、当時の楽しみは日本人と会える研修会・・・など伺っています♪④7/26→前半は帰国してご主人と酪農業を始めるまで、実習先のアメリカの酪農家の奥様はキラキラしていた、後半は十勝に移住してきたこと、新規就農した当時の思い出など伺っています♪

    28分
  4. 7月8日

    広尾町の酪農家 竹田全さん④

    今週のゲストは、、、 広尾町の酪農家(元地域おこし協力隊)の竹田全(あきら)さんです。 札幌出身、酪農家を目指し道内の牧場で働いたのち、3年前から広尾町の地域おこし協力隊となりました。 そして今年(令和7年)4月より、 広尾町で初の「第三者継承」で酪農家としてスタート。 ※JAひろおインスタ https://www.instagram.com/ja_hiroo_town/p/DH5U0oySXEm/?img_index=3 ①3/1→ 前半は広尾町地域おこし協力隊としてのお仕事について、農場派遣事業(農村活性化推進員)をしていること。 後半は地域おこし協力隊になるきっかけ、酪農家になろうと思ったのはサラリーマンになってから、影響されたある牧場のお話などを伺っています。 ②3/8→ 前半は広尾町地域おこし協力隊として、農業分野で来たのは、竹田さんが初めて。町内で就農することについて。他の協力隊はどんなお仕事している? 後半は3月8日(土)に行われる活動報告会などについて伺っています♪ ③5/24→ 前半は酪農の仕事の魅力は?牧場経営で何を大事に思っている?目指す酪農家の姿は? 後半はどんな放牧のやり方を目指している?酪農の仕事は目標を持ってやっていきたい、など伺っています♪ ④7/5→ 前半は、広尾町で初めての「第三者継承」をすることについて。きっかけは?どんな風に進めた? 後半は、新規で農家を始めたい人に支援制度はあるの?支援制度の情報はどうやって調べる? 等伺っています。

    24分
  5. 6月28日

    6/28大樹町の酪農家河口晶子さん⑥

    今週のゲストは!大樹町の酪農家 河口晶子さんです。 東京出身、北海道に憧れて帯広畜産大学へ進学されました。 十勝管内の牧場で従業員として働き、ご縁があってご主人と新規就農されました。河口さんは8人のお子さんのお母さんでもあって、家事に仕事に追われる中でも、趣味のマラソンに積極的に大会に出場しています。河口さんにはこのたび2回目に出て頂くということで、前回よりディープなお話をたくさん伺っています。 ①9/14→ とかち酪農女性プチサミット2024!今年も開催! 河口さんはマドリンさんと一緒にこのプチサミットの実行員会でもあり、司会、パネルディスカッションの講演者でもあります。今回のサミットの内容や申し込み方法、 そして、子育て真っ最中の河口さんが初回、札幌で開催のサミットに参加した当時の思いなど伺っています。 (とかち酪農女性プチサミット2024は終了しました) ②9/21→ 前半はとかち酪農女性プチサミット2024の内容、 河口さんが酪農サミットの後に、新たな挑戦として酪農女性がつながる場を初めてみたことについて、 後半は、河口さんの牧場や担当紹介、最近牛の爪の治療を始めたことなどについて伺っています♪ ③11/9→ 前半は2年前から放牧にチャレンジした経緯は?始めた当時の苦労は? 後半は、放牧したことによって、河口さんの1日の作業スケジュールは変わりましたか?牛がいなくなったりしたことはある? など伺っています♪ <2025年> ④2/8→ 前半は放牧にチャレンジしたことについて、酪農の目標、魅力は?河口さんからのリクエスト、 後半は今日の一文字、進化していますよね?? など伺っています♪ ⑤4/12→ 前半は8人のお子さん(4歳~20歳)について、お子さんの巣立ちは寂しい?毎年夏の家族旅行は遠出していること、 後半は、お子さんの少年団の送り迎えが1日、240kmになることもある!1日のスケジュールたて方、 などについて伺っています。 ⑥6/28→ 趣味のマラソンについて。8人目のお子さんを出産してから始めた。初めて大会に出たのは2019年のフードバレーとかちマラソン。そして、フルマラソンの北海道マラソンへ。出場してどうだった?普段の練習はどうしている?目標をやり遂げる理由は、〇〇! など伺っています。

    22分

番組について

北海道帯広のラジオ局JAGA(じゃが)で毎週土曜日8:30~9:00放送! 「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」 担当パーソナリティは、 広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん! 酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、 そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

その他のおすすめ