
74エピソード

mercan.fm mercan.fm
-
- テクノロジー
-
-
3.8 • 12件の評価
-
mercan.fmは、メルカリが運営するコンテンツプラットフォーム、mercan(メルカン)のPodcastです。メルカリのメンバーが仕事や会社について、日々の出来事についてゆるく語ります。
-
祝!メルカリが「令和2年度製品安全対策優良企業表彰」ネットモール運営事業者部門の特別賞を受賞、それまでの過程をトーク!mercan. fm #74
2021年2月12日、メルカリは経済産業省が募集・表彰を行う「令和2年度製品安全対策優良企業表彰(製品安全アワード)」において、今年度から新設されたネットモール運営事業者部門 特別賞(審査委員会賞)を受賞しました!
製品安全アワードとは、企業による製品安全の先進的な取組を讃えることで、事業活動や消費生活において製品安全が重要な価値として定着し、社会全体で製品の安全を実現していくことを目的として、平成19年度から実施されているもの。そこで第74回のmercan. fmでは、政策企画チームのOkamotoJrさんとTnsチームのsaito_bunchoさんが登場!受賞の過程や今の気持ちをカジュアルにトークしました!
【こんなことを話したよ!】
・ 特別賞(審査委員会賞)ネットモール運営事業者部門、受賞の決め手は?
・ 政策企画チームとTnsチームは、受賞にどんな関わりがあったの?
・ 「二次審査に入ってから、受賞したい気持ちがぐんと高まった」
・ メルカリの「あんしん・あんぜん」を守るTnsチームは職人
・ 政策企画チームとTnsチームで、どんな人と働きたい?
ゲスト:OkamotoJr(メルカリ政策企画チーム)、saito_buncho(Trust and Safetyチーム)
MC:natukifm(メルカン編集部) -
岐阜市市役所から出向中のメンバーが「メルカリ寄付」を担当するまでをぶっちゃけトーク!mercan. fm #73
第73回のmercan. fm、ゲストは岐阜市役所からメルカリへ出向し、現在は政策企画チームのメンバーであるryu-ryuさんが登場!
もともと岐阜市役所で秘書業務をしていたというryu-ryuさんですが、市長から突然「メルカリへ行かないか?」と言われてどう思ったのでしょうか?メルカリへ出向後、深く関わることになった「メルカリ寄付」で受けた衝撃とは?「メルカリ寄付」のPRを担当していたMarinaとカジュアルにトークしました!
【こんなことを話したよ!】
・ 岐阜市長から突然「メルカリへ行かないか?」と言われて…
・ メルカリで仕事をしてみた感想「スピード感がぜんぜん違う」
・ メルカリ寄付は、僕にとって想定外のプロジェクト
・ 「あっという間のメルカリ生活。勢いを落とさないよう必死だった」
・ メルカリ政策企画チームでは、仲間を募集中です!!
ゲスト:ryu-ryuさん(メルカリ政策企画チーム)
MC:Marinaさん(メルカリPRチーム) -
「メルペイにとっての2020年、個人的には…」経営メンバーと今年最後の振り返りトーク!mercan. fm #72
2020年最後となる第72回mercan.fm、ゲストはメルペイ代表取締役CEOのnaokiさん、VP of Engineeringのnozaqさん、VP of Growthのshingoさん!
「今年1年どうでしたか?」をひと言でまとめるには難しいほど、荒波だらけだった2020年。だからこそ!Origamiのジョイン、ドコモさんとの協業、「おくる・もらう」機能リリースなど、メルペイにとっての2020年をカジュアルに振り返ってみました!
【こんなことを話したよ】
・ ドコモさんとの協業、Fundsさんとの新しい商品開発、おくる・もらう機能リリース…盛りだくさん過ぎた2020年
・ 新型コロナウイルスによる自粛モードのさなかに、Origamiがメルペイファミリーへ!
・ CTO×VPoEの3人体制は「それぞれの良さが引き出された」
・ グロース施策を通じて感じた「キャッシュレス」というイメージの変化
・ naokiさん「信用プラットフォームとしての価値を最大化はもちろん、個人的には増えるお財布・安定的な資産運用という観点で、ユニークなサービスをつくり上げたい」
ゲスト:青柳直樹(メルペイ代表取締役CEO、naoki)、野澤 貴(メルペイVP of Engineering、nozaq)、伏見慎剛(メルペイVP of Growth、shingo)
MC:natukifm(メルカン編集部)
※撮影時のみ、マスクを外しています。 -
メルペイ新機能「おくる・もらう」の舞台裏をDashboardチームのkazukiさんとトーク!mercan. fm #71
第71回のmercan. fm、ゲストはメルペイDashboardチームのプロダクトマネージャーであるkazukiさんが登場!
メルペイへ入社当時は銀行口座登録やチャージ画面設計、最近までは今年7月にリリースしたばかりの新機能「おくる・もらう」を担当していたというkazukiさん。在宅勤務のなかでプロダクト開発が進められていましたが、何が大変だった?リリース後の反応はどうだった?など、カジュアルにトークしました。聞き手は、同じくDashboardチームのmegさんです!
【こんなことを話したよ!】
・ メルペイ立ち上げ真っ只中のタイミングで新卒入社!
・ 原則在宅勤務のなかで始まった「おくる・もらう」機能開発
・ 重要視したのは、割り勘じゃなくて「やりとりできる」もの
・ リリース後、元メルカリメンバーからうれしい声が…!
・ 「これからもUXや利便性をを追求していきたい」
ゲスト:kazukiさん(メルペイDashboardチーム)
MC:megさん(メルペイDashboardチーム) -
メルカリの「DXチャレンジ」を流行りで終わらせない!Corporate Governanceチームのonoaiさんとトーク mercan. fm #70
第70回のmercan. fm、ゲストはメルカリCorporate Governanceチームのonoaiさんです!
実はonoaiさん、Corporate Governanceチームとして社内規定管理や取締役会の事務局などを担当しつつ、コーポレート内の業務課題を解決するアイデアを持ち寄るプレゼン大会「DXソウゾウ会議」もリード。発表当日は、どのような課題が集まったの? 1位に選ばれたアイデアとは?カジュアルにトークしました!
【こんなことを話したよ!】
・ 入社当時はCulture and Communications(総務)、そしてCorporate Governanceチームへ
・ コーポレート部門メンバーが課題と解決策を持ち寄る「DXソウゾウ会議」の正体
・ onoaiさんが気になったアイデア、そして1位は?
・ 参加チームの中には、NiziUが…
・ 「コーポレート部門でのDXチャレンジは、引き続きやりたい!」
ゲスト:onoaiさん(メルカリCorporate Governanceチーム)
MC:natukifmさん(メルカン編集部) -
「メルペイスマート払い」でのプロジェクトマネジメント手法を、TPjMのkj3104さんとトーク!mercan. fm #69
第69回のmercan. fm、ゲストはメルペイCredit Designチームのkj3104さんです!
メルペイCredit Designチームは、ミッションである「信用を創造して、なめらかな社会を創る」の「信用を創造し」に関わるプロダクトを生み出すことがミッション。kj3104さんはTPjM(テクニカルプロジェクトマネージャー)として、購入代金をあとからまとめて支払える「メルペイスマート払い」、毎月定額で柔軟な支払いができる「定額払い」といったプロジェクトマネジメントをしてきました。
そんなkj3104さんですが、2020年4〜6月期のメルペイGoBold賞を受賞!まさに「スマート払い」「定額払い」のプロジェクトマネジメントが評価されたわけですが、実際はどうだったの? TPjMの役割をどう感じた?…など、カジュアルにトークしました。聞き手は、メルペイCredit Designチームのマネージャーであるkeita0qさんです!
【こんなことを話したよ!】
・ 「お客さまに届ける」ところをやりたくて、メルペイへ
・ 2020年4〜6月期で初めてTPjMになったけれど?
・ 「スマート払い」「定額払い」で取り入れたマネジメント手法は?
・ メルペイCredit Designチームの古株だから、できること!
・ 今後やりたいことは「keita0qさんみたいに、俺はなる!」
ゲスト:kj3104さん(メルペイCredit Designチーム)
MC:keita0qさん(メルペイCredit Designチーム)
※写真は新型コロナウイルス発生前に撮影したものです。