早稲田大学Podcasts 博士一歩前

Vol.11 先端科学技術と法(2/2)【ニューリスクに備える】テクノロジー時代の「未来の保険」は、どう社会を守るのか? / 肥塚肇雄教授

法学学術院の肥塚肇雄教授をゲストに「法のフロンティア:AI社会の「安全網」を設計する ~保険と賠償の未来~」をテーマにお届けします。

肥塚教授は、小豆島での自動車の自動運転や、医薬品のドローンの配送の実験など、これまでにも数々の先端科学技術を社会に導入するための実験に関わりながら、保険法の研究者としてのキャリアを歩まれました。

後編では、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)やスマートシティ構想に触れながら安心安全を担保し最先端技術を社会に実装するために未来で浮上する新たなリスクにどう向き合うか、具体的な保険構想を交えて語ります。

 ゲスト:肥塚肇雄

1984年中央大学法学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。香川大学法学部助教授・教授、放送大学客員教授、明治大学自動運転社会総合研究所客員研究員などを経て、2023年より早稲田大学法学学術院・法学部教授(任期付)。専門は保険法・交通法・自動運転関連法。日本保険学会理事長、国際保険法学会(AIDA)理事、日本交通法学会理事、公益財団法人交通事故紛争処理センター判例調査専門委員、日本賠償科学会監事などを歴任。自動運転・遠隔医療に関する法的課題にも精通。著書:『保険法講義(第3版)』(弘文堂、2024)、『交通損害の法実務と課題』(有斐閣、2022)、『自動運転と法』(共編著、商事法務、2020)

ホスト:島岡未来子

 研究戦略センター教授。専門は研究戦略・評価、非営利組織経営、協働ガバナンス、起業家精神教育。2013年早稲田大学公共経営研究科博士課程修了、公共経営博士。文部科学省EDGEプログラム、EDGE-NEXTプログラムの採択を受け早稲田大学で実施する「WASEDA-EDGE 人材育成プログラム」の運営に携わり、2019年より事務局長。2021年9月から、早稲田大学研究戦略センター教授。