名古屋大学 研究フロントライン

X線顕微鏡って、ナンだ?|第2回ランチタイム・フロントライン開催レポート

名大研究の“今”を味わう「ランチタイム・フロントライン」。2025年10月30日に第2回を開催!

お昼休み、参加者はランチを楽しみながら、本日の〈研究者シェフ〉による研究トークに耳を傾けます。

今回の研究者は、|井上 陽登《いのうえ たかと》さん(名古屋大学 大学院工学研究科 助教)。X線顕微鏡の”ミラー(レンズ)”の研究を進める研究者です。

今回のメインストーリーは、倍率が3400倍まで変えられるX線顕微鏡のレンズ(ミラー)を作ることができたという、井上さんの最新の研究成果。ミラーの作り方やおもしろい素材との出会いなど、開発の裏話がたっぷり。今後のミラー開発の課題から、X線顕微鏡の将来像まで、井上さんを囲んでみ参加者全員でじっくりと語り合う40分間を、ほぼノーカットでお届けします。

noteでは成果に関する情報や関連資料、当日の様子など掲載しています!こちらも是非ご覧ください。