関東人としてって言って良いかわかりませんが、you meをゆめタウンとは読めませんでした。 広島の流通会社、イズミが展開する店舗ですね。 西日本を旅するときに、ちょくちょくお世話になるのでようやく読めるようになりましたw ゆめタウンと言われてもなんすか?って感じになるのが普通だと思ってたんですが、どうやら広島を中心とした西日本界隈ではかなりメジャーなショッピングモールなんだそうです。 個人的印象としては、文化的にはイオンモールとかに近いんでしょうかね? ショッピングモールの地方版と言えばそれまでですが、なにやら全国的な大手に比べて、共通する所とぜんぜん違う所のコントラスが楽しめるということもあり、地方巡業、じゃなくて地方旅をするときには必ずと行っていいほどショッピングモールをはじめとした大型商業施設とやらにには立ち寄っちゃうんですよね。 若干ですが、フードコートに行っても、大手のイツメン、つまりどこに行っても同じチェーン店ががっかり見たいな感覚が薄れ、おろ??聞いたことない店が面白そうな美味しそうなメニューを展開してるぞ的な面白さが待ってるなーと思うのです。 そんなわけで今回の原チャリツーリングでは、ちょっとユニークな理由で訪問しました。 線状降水帯による大雨警報の影響をモロに受けた、バイカーの避難場所として滞在したことになります。 ゆめタウンにもいろいろあるようで、今回は下関市の大型施設ゆめシティに訪問です。 もう、数時間は警報級の豪雨が確定してるとネット情報が飛び交ってるし、お腹はすくしで、思いつく無数の選択肢とMacとスマホを駆使しまくっての対策検討が始まるのです。 これ、義務感ではなく楽しみの一つにもなってますね、その時の発想や交渉、検索だけでなく連絡ノウハウなどが当日の宿のクオリティに直結するわけですからね。 フードコートって本当に助かる。屋根も壁も食べ物もあるしね。 実は落ち着いて作業ができる環境かと思い重宝してるのです。 で、今回初めてライダーズハウスくすの森にお邪魔しました。 通常ライダーズハウスというと、旅人のための簡易宿泊所という位置づけです。 ですがウルトラ級の高品質の宿でびっくりしました。 全てが上質できれい快適、さらにオーナーのお話も深い、深すぎる。 詳細を書くのは忍びないのですが、実際この宿も経営されているオーナーとの会話がすごく楽しかった。 会社経営をとおして夢を追い続け、バイクも車も筋金入りの凝りよう、でも海外出張も含め会社経営が忙しすぎて乗るヒマがない〜なんておっしゃる姿に憧れてしまいましたね。 もちろん、バイカーはじめ万人にめちゃオススメ宿です。 旅してると、すごい、素晴らしい人と巡り会えるもんだわと、いつものようにニマニマしたひとときでした。 ライダーズハウスくすの森(ゲストハウス)・くすの森キャンプ場 https://maps.app.goo.gl/dpFQT1pC4rTQMgF47 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Information
- Show
- FrequencyUpdated Daily
- PublishedOctober 5, 2025 at 2:32 PM UTC
- Length2 min
- RatingClean