FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

「都道府県魅力度」47位は埼玉県 最下位に転落…うなぎ・ウドン等のグルメには魅力も 昨年は46位

「「都道府県魅力度」47位は埼玉県 最下位に転落…うなぎ・ウドン等のグルメには魅力も 昨年は46位」 ご当地グルメを作る店主もビックリ!都道府県魅力度ランキングで最下位に沈んだのは、東京都のお隣・埼玉県でした。毎年、注目される都道府県魅力度ランキング。17回目を迎えた2025年、1位に輝いたのは、初回から負けなしの17連覇となった北海道です。続く2位に京都府、3位に沖縄県の人気観光地が続き、シラス丼などのグルメも人気な神奈川県が東京都を抜いて4位にランクアップ。ディズニーがある千葉県は18位に入りました。そして、大きく変化したのが最下位争い。2024年に最下位だった佐賀県が2ランクアップし、埼玉県が初めて47位に転落したのです。ランキングの調査会社は、最下位の原因について「食事がおいしいなどのイメージが非常に評価が低く、これがマイナスに」と指摘します。原因は埼玉グルメ?風情ある街並みが残る川越市の小江戸で番組が向かったのは、江戸時代から続くウナギの店です。川越 いちのや本店・高橋真紀さん:荒川や入間川で貴重なタンパク源としてうなぎがよく取れていた。川越にはうなぎ店が多い。実は、埼玉県はウナギ料理の店舗数が全国トップクラスで、食の魅力の1つなのだといいます。一方、生まれも育ちも埼玉県だという人は、「海のものがないから厳しいのかな…」「うどんが有名ですね。おいしいですよ」と話します。そう、埼玉県はあの「山田うどん」の発祥の地。さらに埼玉県庁を取材すると、推しグルメに18種類のご当地うどんをチョイスしました。番組は、埼玉・鴻巣市で生まれたご当地うどんを取材。その特徴はというと、麺の幅が8cmもある、その名も「川幅うどん」。鴻巣市に流れる荒川の川幅が日本一だということにちなみ、17年前に誕生したのだといいます。食のイメージの評価が低いという調査結果に、めん工房 久良一の小峰久尚店主は「全然納得いかない。埼玉のうどんといえば川幅うどんだってトップにきて、食文化が広がってくれればうれしい」と話します。