竹田ダニエル「ON STAGE ON AIR」

#23 :藤田織也 × 竹田ダニエル「自分の周りにいる人たちを見渡してほしい」

今回のゲストは、シンガーソングライターの藤田織也さん!

幼少期に影響を受けた存在や音楽を始めたきっかけ、

音楽留学のために渡ったNYで学んだことなどについて伺いました。

▼5歳の時にボーカル、ダンスレッスンを受け始める

▼10歳でシンガーソングライター・JUJUに抜擢され

 日本武道館で『この夜を止めてよ』をデュエット

▼12歳から3年半、NYへ音楽留学

 日本に帰国後、NYで出会った仲間と

 ヒップホップグループ【Bleecker Chrome】を結成

▼2011年に【藤田謙也】としてソロデビュー

▼2025年、自主レーベル【Enfant Terrible inc.】を立ち上げ

▼小さい頃から目立ちたがり屋

▼父がきっかけでEXILEをたくさん聴いていた幼少期

▼アルバム『EXILE EVOLUTION』が音楽を始めるきっかけに

▼『めちゃ2イケてるッ!』が大好き

 ナインティナイン 岡村隆史がEXILEのライブに

 乱入する企画に影響を受けた

▼『きらりん☆レボリューション』の存在

 小さい時から女性的な視点と男性的な視点、

 両方から影響を受けたクリエイティブが多い

▼エイベックス・アーティストアカデミーの入学オーディション

 フィンガー5『学園天国』を歌っていたら、やり直しに?

▼オーディション終了後の恩人からの言葉

▼当時、課題曲で歌っていたJ-R&B

▼アカデミー在籍時に練習していたアーティストや

 影響を受けた人と、今一緒に仕事ができるのが嬉しい

▼『EXILE EVOLUTION』の

 タイトル曲をプロデュースしている

 T.Kuraとも一緒に音楽を作る

▼5歳の自分、今の自分、30歳の自分のため

▼LDHとエイベックスが手を取り合って立ち上げた

 一大プロジェクト【PROJECT TARO】で渡米

▼カルチャーや音楽媒体のアーティクルを読んで

 感想文を書かないと朝食を食べられなかった

▼1日最低でも1時間半

 さまざまなジャンルのダンスレッスンを受ける

▼NYでは、アジア人の子どもとしてしか見られていなかった

▼自分であることの大事さ、

 それを受け入れることの大事さをNYで学んだ

▼情報過多になっている現代

 本当の意味での繋がりがなくなってきている

▼現場にいることが大事、そこにいる人たちは同志

▼ごちゃ混ぜ感をすんなりと受け入れるのは

 日本人の昔からある特性

▼「今、自分の周りにいる人たちを見渡してほしい」

▼どうしても隣の芝生が青く見えるけど

 今持ってるものが結局正解だと気づくときが来る

▼アメリカで学んだファミリービジネスの意識

▼日本はすごいカルチャーを持っている国

▼今の自分が良いって思うものが正解

▼「みんな正しい答えを出そうと頑張りすぎてる気がする」

▼来年で20年目、全てを変えたい

▼R&Bを背負う、藤田織也がやるべきこと

▼単純にみんなに楽しんで聴いてもらいたい

 みんなの人生がもっと豊かになる音楽を作りたい

▼音楽を作る上で意識している3つ

 街の音、スタジアム、人生のサウンドトラック

▼ニューシングル『DON MAI』

 何も考えずに踊りながら歌えるような曲であってほしい

▼プロデュースにはFoux、DJ UPPERCUT、

 コライトにはAce Hashimotoが参加

▼2000年代を生きていた人にも

 新しい世代の人達にも聴いてほしい

ー 藤田織也 Information ー

藤田織也 X

藤田織也 Instagram

自主レーベル【Enfant Terrible inc.】第1弾

『DON MAI』配信中

ー 番組 & 竹田ダニエル Information ー

ON STAGE ON AIR  X

竹田ダニエル Instagram

竹田ダニエル X