▼今回のトーク内容:
愛知県出身/幼少期から変わりません/ずっと先生になりたかった/中学生で体育教諭に憧れる/体育教諭になりたくて必死でトレーニング/やりすぎて右足を手術/体育教諭はあきらめる/高校3年で介護福祉士に目が留まる/国家資格が取れる大学へ/目標に対してまっすぐ/宿泊をともなう介護実習/施設で亡くなる入所者/「この施設で最期を迎える」という感覚/ここを楽しくしなければ/新たに資格を取ろう/レクリエーションと体育の関連/なりたかった体育の先生に/介護福祉士と保健体育教諭の資格を両方取れた/猪突猛進/大学編入/アメリカ帰りの先生との出会い/スポーツマネジメント、スポーツマーケティング/当時、日本にそんな学問はなかった/「この道だ」/やりたいことをやる/好きなことだから努力とは思っていない/人や新制度との出会いも大切/チャンスに気付くアンテナが大事/大学は社会に出る前に”最後に失敗できる場所”/様々な人と出会って欲しい/様々なことにチャレンジして欲しい/卒業して起業する学生たちのサポートがしたい
▼番組概要:
「自省利他」という行動哲学を打ち出し、社会に貢献できる人や活動を生み出す「仏教SDGs」を掲げる龍谷大学。そこに蓄積された研究は、多くの場面で社会やビジネス・経済に実装されている。研究は実社会をどのように変えているのか、研究から見える近未来の像とは。知的好奇心を喚起させるトークセッションの中から導き出す。MCは関西を拠点に活動するラジオDJ・大抜卓人。毎週火曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#リタクションラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
retaction@ad.ryukoku.ac.jp
▼龍谷大学公式サイト
https://www.ryukoku.ac.jp/
▼出演:
松永 敬子(龍谷大学 経営学部 教授 スポーツサイエンスコース)
研究分野は、「スポーツマネジメント」。2008年、龍谷大学経営学部に着任。2016年ボランティア・NPO活動センター長、2017年、学生部長(スポーツ・文化活動強化センター長)、2019年、キャリアセンター長、2023年学長補佐など歴任。日本スポーツマネジメント学会理事、日本体育・スポーツ経営学会理事、スポーツ庁スポーツ審議会健康スポーツ部会委員なども務める。
大抜 卓人(ラジオDJ、MC)
1974年生まれ。奈良県生駒市出身。アメリカ Franklin Pieace University マスコミュニケーション学部ラジオ学科を卒業。ラジオDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中。現在の担当番組に、読売テレビ「キューン!」、読売テレビ「ピーチカフェ」、NHK「ほっと関西」、奈良テレビ「ゆうドキ」、FM802「TACTY IN THE MORNING」がある。
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://twitter.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net/
▼カバーデザイン:
國弘 朋佳
Information
- Show
- Channel
- FrequencyUpdated weekly
- Published24 November 2025 at 20:00 UTC
- Length19 min
- Season2
- Episode52
- RatingClean
