考えすぎフラグメンツ

クラシコム

なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしいクラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きなツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ。滋賀県出身。2017年6月、編集とイベントの会社ツドイを設立し、現職。 https://x.com/imai_tsudoi ▼お便り募集 番組への感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム

  1. -19 H

    #33 教えてもらう立場には素直さが必要?

    サイバーエージェントの採用基準「素直でいい人」/返事がいいだけの“表層的な素直さ”/予測可能性は心理的安全性の土台/究極は「信頼関係をつくれるか」/素直さ=正直な自己開示/互いのトリセツを書き足し合う関係/「察してほしい」はNG/本当の素直さには勇気がいる/「勇気とは、本当に怖いことが何かをわかっていること」/とにかく不機嫌に見せない/信頼しないループから抜け出す/“機嫌のいい新入社員”が社内にバフをかける/礼儀を欠くと、すべてが「礼儀の話」になる/3つのマネジメントコスト「教える・代わりに決める・心配する」/入社初日に最も下げられるのが「心配」/全く異分野で学びたい願望/谷川嘉浩さんの哲学クラス/課題図書が1行もわからない/「人間は犬に食われるほど自由だ」(藤原新也)/無様でいる自由 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    40 min
  2. 18 NOV.

    #32 仕事と暮らしが釣り合うってどういうこと?

    ペイウォールを超えてくれるのは1%/高市早苗「私自身もワークライフバランスを捨てます」/クラシコムのワークライフバランス/「初月から黒字だった」/なぜ欲をかかなかったのか?/おこづかい制の会社/30代以上の多くは「自分のことだけやってられない」/生活を成り立たせるための「ケア」コスト/「宗教論争にしたくない」/長い距離を走るためのバランス/スウェーデン旅行で受けたポジティブ・ショック/なぜ北欧諸国で「DIY」が盛んなのか?/クラシコムも「やらなくていいことはやらない」/業務改善フレームワーク「ECRS」/不要なことの単純化ほど世の中に無駄なことはない ▼「文学フリマ東京 41」に出店します! 開催:2025年11月23日(日) 時間:12時〜17時まで 場所:東京ビッグサイト 南1〜4ホール(江東区有明) ブース:青木耕平(つ-17〜18)、ツドイの今井(つ-20) 本についての詳細は、下記のnoteをどうぞご覧ください。 https://note.com/kurashi_com/n/n07c018edaae0 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    44 min
  3. 11 NOV.

    #31 話はするより聞く方が大事なのか?

    ビジュアルは固定したいか問題/パーマと安定/喋りの青木と聞きの今井/「聞き役」の方が得をする?/日本で「プレゼンがうまい」はポジティブじゃない/自分の中に思いつきを留めるのが苦しい/「ほっとくとインタビューしちゃう」/求められてるかわからない自分の話は苦手/「聞かしてこい!」/イニシアチブが透けて見える聞き方/「素直なリアクション」が一番うれしい/相手をよく知るための球数/「わかってくれない」とは言われない/傾聴ムーブはあっても、相手への興味がない人/「聞く」や「言語化」の過剰な持ち上げ/テクニカルに接すると相手に敬意が持てなくなる/喋りすぎても後悔しない理由/広がらない「本当の話」をしてほしい/言語化のカウンターとしての傾聴力/自分を知り、相手を信頼する/「文学フリマ東京41」に出店します!⁠https://note.com/kurashi_com/n/n07c018edaae0 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい)1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき)1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    42 min
  4. 4 NOV.

    #30 ツドイ今井雄紀ってどんな人?【学生・社会人・転職編】

    自己紹介はちゃんとした方がいい/「ないポジション」を引き受ける/馬鹿になれないコンプレックス/モッシュは盆踊り/伝達不足で入部した高校野球部/「仮入部までには丸めてこいよ」/パンク・ロックの「ロック」が好き/ドラマ演出がしたくてジャーナリズム専攻へ(?)/起業したら自分でパーティを組める/人間のストライクゾーンは狭いが、ボールの人ともうまくやれる/当て書きタイプの経営者/『アイシールド21』を読んで入りかけたアメフト部/京都の音楽フェス「みやこ音楽祭」をつくる/「イベントは行くよりやる方が楽しい」/テレビ局も音楽業界も「楽しそうだけど不健康そう」/のめり込めない感覚がある/浪漫と算盤/隠れキリシタンのように読むビジネス書/新卒で「リクルートメディアコミュニケーションズ」/広告代理店におけるクリエイティブ/転職して「星海社」へ/編集者だったら「全部やれ」/プランニングとプロモーションが得意な「マーケ脳」/初担当作『百合のリアル』(牧村朝子・星海社)/他『アニメを仕事に!』(舛本和也)『声優魂』(大塚明夫)/5年の区切りで退職へ/社会の中にある事業や会社を編集していく/次回は「ツドイ編」/「文学フリマ東京41」に出店します!https://note.com/kurashi_com/n/n07c018edaae0 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。 ⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    1 h 13 min
  5. 28 OCT.

    #29 大人になってからの友だち付き合いどうしてる?

    矢野顕子とYMO『RYDEEN』/大人になってからの友だちって/友だちの定義/意味なくご飯に誘えるか/「そろそろ」の頻度/「一緒にいると元気が増える」/誘われたらうれしい!/界隈ど真ん中の居心地悪さ/仲良くなった後の「メンテナンス問題」/旅行に行くと仲良くなるらしい?/「なぜ仲良くなりたいのか」はわからないまま/「半開き」の飲み会/人に会いたい空腹感がない/「敬意と興味が持てること」/著者とデザイナーを会わせるな/「友人たちと並んでいたい」/みんな“お腹が空いている人”が大好き/強烈なハブの人は好奇心と体力がすごい/「もう会ってもらえない」怖さはある?/期待に応えようとする苦しさ ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい)1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき)1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    39 min
  6. 21 OCT.

    #28 若いうちの苦労は買ってでもするべき?

    おじさんとお兄さんのはざまで/リクルートは「練習が厳しい高校」/会社員時代の上司との関係性/「ネット上にこれ以上ゴミを増やすんじゃねえ」/高二で父親が倒れた/大前提「苦労がない人生は存在しないが、経験の幅が少ない人生は存在する」/國分功一郎『はじめてのスピノザ 自由へのエチカ』/「我々は身体が何をなしうるのかさえも知らない」/20代で何をしておくといいのか?/自分の想像の外にいくために、根拠なく自分に期待する/解決方法は認識の外にある/「一旦やってみる」素直さが大切 ▼2025年11月28日(金)開催 公開収録イベントの詳細はこちら https://hokuohkurashi.com/note/999999256 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。 ⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    46 min
  7. 14 OCT.

    #27 地方で生まれ育つことは不利なのか?

    地方で暮らすことの二面性/選択するときに都内を意識できる郊外/滋賀生まれだから出会えた人々/生存者バイアス/成功の定義は自分で作り出せる/望むべくは「他者や周りに脅かされない状態」/都心はハイコスト/日々を心地よく生きる処世術「うちはうちよそはよそ」/子供が「世界の誰にも脅かされない」環境を与える/いいことは覚えてない/生得的な自己肯定感がありすぎる人は成熟しなくなる/小学生で足が速いのと同じ/期待値を下げれば自己肯定感があがる/親が自分の人生に期待すること/物事のいい面を見る ▼2025年11月28日(金)開催 公開収録イベントの詳細はこちら https://hokuohkurashi.com/note/999999256 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。 ⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    38 min
  8. 7 OCT.

    #26 似合うと好き、どっちを優先する?

    国立にいるとミスマッチを生まない/成功モデルが対極の二人/40代ではじめて経験するリバイバル/「自分の審美眼を更新しないと」/終わらないでほしい「オーバーサイズブーム」/基準はユニクロのTシャツ?/なぜBEAMSのタグがついていないのか?/サブスクの発展とお金の使い道/人生で二度あったオシャレになるチャンス/好きなブランドの共通点は「現代の作業着」/トラッドは様式美/説明可能じゃない動きがしたい/セカストでTシャツを選べる/「自分はなんでも似合う」と思い込める自己認知/芯を食うための筋トレ/映画は初日に/世間との距離に学習がある/過去の再生産とクリエイティビティ/「変な格好をしないことがオシャレの肝」/パリの人は日本に来ていく服がない/「似合わなくなってきたら言ってほしい」/番組初のイベント「オーバーシンカーズナイト」開催! ▼2025年11月28日(金)開催 公開収録イベントの詳細はこちら https://hokuohkurashi.com/note/999999256 ▼お便り募集 皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 ▼ご感想 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! ▼「考えすぎフラグメンツ」とは? なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a⁠⁠ 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。 ⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠ —------------------------------ 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム —------------------------------

    39 min

À propos

なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしいクラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きなツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。 ▼登場人物 青木 耕平(あおき こうへい) 1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。 https://x.com/kohei_a 今井 雄紀(いまい ゆうき) 1986年生まれ。滋賀県出身。2017年6月、編集とイベントの会社ツドイを設立し、現職。 https://x.com/imai_tsudoi ▼お便り募集 番組への感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。 https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6 「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください! 企画・制作:株式会社ツドイ アイコンイラスト:中村雅奈 提供:株式会社クラシコム

Vous aimeriez peut‑être aussi