ゆる民俗学ラジオ

Yuru Minzokugaku Radio

ゆるく楽しく民俗の話をするラジオです。 「民俗学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!

  1. 変わり者だらけの「国立民族学博物館」を語るよ!#153

    6小時前

    変わり者だらけの「国立民族学博物館」を語るよ!#153

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest 民博ってどんなところ?「民博を作ったバケモノたち」「めっちゃ出てくる島村一平先生」「研究者のモチベーションはロマンから」など、変わり者たちの秘密基地を紹介します。 【目次】 00:00 変わり者たちの秘密基地とは? 03:59 民俗学と民族学は何が違う? 07:44 民博ってどんなところ? 11:05 民博を作ったバケモノたち 17:44 民博が大好きな著名人の方々 19:56 めっちゃ出てくる島村一平先生 25:14 研究者の超狭いあるある 27:29 研究者のモチベーションはロマンから 32:12 研究者の悩みあるある:ゴミを数えさせられる 34:28 民博の研究者にフィールドワークをした本 36:47 盲目の人は異文化で生きている 39:35 文化財の最大の敵は虫 41:17 約8万人が来た企画展示 42:34 舟と人類 46:13 台湾の原住民の世界観 47:55 国立歴史民俗博物館さんも応援してます 【参考文献のリンク】 ◯変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093821733 ◯国立民族学博物館創設50周年記念サイト https://www.r.minpaku.ac.jp/anniversary/index.html ◯特別展「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」 https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/59680 ◯舟と人類:アジア・オセアニアの海の暮らし https://amzn.to/4hTxnBa ◯企画展「フォルモサ∞アート――台湾の原住民藝術の現在(いま)」 https://www.expo70-park.jp/event/72337/ ◯ごぜほたる1 https://amzn.to/3WuV5tI ◯殴り合いの文化史 https://amzn.to/4i5UWHe 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    51 分鐘
  2. 伝統漁法「鵜飼」、なぜ1500年も続いたの?#152

    11月9日

    伝統漁法「鵜飼」、なぜ1500年も続いたの?#152

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest 1500年も続いている鵜飼。「鵜飼は手間かかりすぎ?」「なぜ鵜が選ばれた?」「野生のウミウを選んだ合理的な理由」など、実は極めて効率的な伝統漁法の鵜飼を見ていきます。 【目次】 00:00 悠久の鵜飼を読み解いていく 05:19 鵜飼は手間かかりすぎ? 08:32 なぜ鵜が選ばれた? 20:11 野生のウミウを選んだ合理的な理由 34:40 伝統を守る鵜飼を見に行きたい 【参考文献のリンク】 ◯鵜飼の日本史: 野生と権力、表象をめぐる1500年 https://amzn.to/482pbuU ◯環境省 カワウの保護管理ぽーたるサイト https://www.env.go.jp/nature/choju/cormorant/ ◯https://youtu.be/qPPAO20_cO0 ◯https://youtu.be/CbI_wAZBt3c ◯動画内で使ったウミウの画像 https://w.wiki/FvSR ◯動画内で使ったカワウの画像 https://w.wiki/FvSP 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    38 分鐘
  3. クラゲは◯◯したせいで骨を抜かれた#151

    11月2日

    クラゲは◯◯したせいで骨を抜かれた#151

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest クラゲに骨がない理由とは?「実は起源が古い肩車」「クローンとクローンのクローン」「世界は終わるが至福の時が訪れる」など、日本民俗大辞典に載っている意外な言葉を紹介していきます。 【目次】 00:00 『日本民俗大辞典』の意外な項目集めてみた 00:56 実は起源が古い「肩車」 05:32 とある日本語の語源(?)の「サックリ」 08:51 クラゲに骨がなくなってしまった理由とは? 15:03 クローンとクローンのクローン 20:53 膝・腰・すり足、あなたの歩き方は? 25:28 世界は終わるが至福の時が訪れる 34:03 積荷を崇拝する信仰 【参考文献のリンク】 ◯『日本民俗大辞典 上』 https://amzn.to/3CTQTgN ◯『日本民俗大辞典 下』 https://amzn.to/40WzWKO 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    43 分鐘
  4. 山形県で、亡霊が来る森を見つけた。#150

    10月26日

    山形県で、亡霊が来る森を見つけた。#150

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest 山形で謎の森を見つけました。「畑のド真ん中に墓がある」「お盆にはおびただしい数の吊るされた車が」「地元の人しか言えない悪口」など、山形フィールドワークで見つけたヘンなものを紹介します。 【目次】 00:00 山形フィールドワークに行ってきた 05:16 寝不足の理由はサンダルがくっついたから 10:05 畑のド真ん中に墓がある 13:01 田んぼのド真ん中にはデカい茂み 15:46 2階ってふたつあるじゃないですか 19:25 黒川のせいで見た悪夢 23:18 土地と魂が結びついた墓参り 30:46 お盆にはおびただしい数の吊るされた車が 35:00 車じゃなかった頃はわらの馬だった 41:33 冗談みたいな虫送りで伏線回収 48:00 地元の人しか言えない悪口 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    54 分鐘
  5. おはぎを畑に埋める呪いの、意外な真実。#149

    10月19日

    おはぎを畑に埋める呪いの、意外な真実。#149

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest おはぎを畑に埋める呪い。「憑きものになったサンリンボー」「ミカワリバアサンと三隣亡」「三隣亡の本質」など、日本全国の様々な変わり種三隣亡を見ていきます。 【目次】 00:00 前回までのおさらい 01:18 畑からおはぎが出たら要注意 09:10 憑きものになったサンリンボー 22:41 ミカワリバアサンと三隣亡 26:29 変わり種の三隣亡たち 28:25 三隣亡の本質 31:39 山形で三隣亡について聞いてきた ◯群馬県南西部におけるオサキモチ信仰とサンリンボー信仰の社会的意味 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I1897899 【参考文献のリンク】 ◯東京 神正館蔵版 令和七年髙島暦https://amzn.to/3W4TXws ◯建築と都市のフォークロア: 日本の民俗空間を読む https://amzn.to/3IFTOg7 ◯日本民俗文化資料集成 第七巻 憑き物 https://amzn.to/42pexeM ◯神倉豊1995 「地域動向 山形県庄内地方の「三りんぼう」」『調査季報1995 (3)(5)』 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10536478 ◯父親が娘を殺す話: 女人犠牲譚から福祉民俗学へ https://amzn.to/4h0BOtE ◯佐藤光民1991「家作りと三りんぼう」『庄内民俗』復刊2号 ◯陰陽道の歴史民俗学的研究 https://amzn.to/3Iul1lV ◯新陰陽道叢書第四巻 民俗・説話 https://amzn.to/4gT8hC5 ◯国境の歴史文化 https://amzn.to/46I7bUM ◯ドキュメント戦後の日本 : 新聞ニュースに見る社会史大事典. 41 https://amzn.to/4gRurEC ◯上州路の埋もれた民俗 https://amzn.to/4h0CVJQ ◯生活習俗の起源と意味 https://amzn.to/4o7vnav ◯朝日村史 下巻 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001789125 ◯岡田芳郎1975「暦と占い予言」『歴史読本』通巻248号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00133555#anc-resource ◯「目・耳:口」『文芸春秋』56巻12号 https://search.showakan.go.jp/search/d_magazine/detail.php?manage_num=600000867 ◯人権侵犯事件例集 https://amzn.to/46XIpjR ◯けんせつのでんせつ https://www.ejcs.co.jp/library/essay/ ◯荒川敏彦,下村育世2014「戦後日本における暦の再編(1) ―「迷信的」暦註の禁止と復活―」『千葉商大紀要 』51巻2号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000029222-i6676158 ◯小池淳一1995「三隣亡ノートー暦注と民俗のかかわりからー」『文経論叢』第30巻第3号 https://www.plib.pref.aomori.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2200633677 ◯暦と迷信 https://amzn.to/4h3wcPi ◯植林茂2012「山形県「年間三隣亡」の経済面への影響についての一考察」『社会科学論集』第137号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00109186#anc-library ◯「山形県内経済情勢報告 」平成30年7・10月報告 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12152236 ◯民話と文学 (27) https://ndlsearch.ndl.go.jp/en/books/R100000002-I000000042618-d7959546 ◯岡山民俗(3) https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00344029 ◯大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録件名編 5 https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000024062 ◯読売新聞 昭和58年1月29日(p.20) ◯山と渓谷 596号 ◯週刊宝石 20号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I3374664 ◯「まだ生きていた迷信 家の柱、抜かせる 教諭や県職員 新築の家主に強要 山形市」( 朝日新聞1975年9月7日 ) ◯「ドキュメント・迷信 あなたは信じますか?1三隣亡の日に建築したと近所からつまはじきに 山形県」『主婦と生活』1975年11月号 ◯「三隣亡で控日の建築物から大山町大工の値下」(「荘内新報」大正12年1月13日)『新聞で見る鶴岡 : 大正元年~昭和30年』  https://amzn.to/4o555Wm ◯法務省 - 用語の解説 https://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_yougo_yougo.html 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    44 分鐘
  6. 迷信は魔改造され、次の迷信が生まれる。#148

    10月12日

    迷信は魔改造され、次の迷信が生まれる。#148

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest 三隣亡は増える。「カレンダーに載らない三隣亡とは?」「三隣亡に対するカウンター」「柱立ての背景にある民話」など、三隣亡の裏ボス「隠れ三隣亡」と、その見つけ方を解説します。 【目次】 00:00 カレンダーに載らない隠れ三隣亡とは? 04:13 隠れ三隣亡を暴く手順 10:59 実際に隠れ三隣亡を見つけてみよう 15:56 三隣亡に対するカウンター 26:18 柱立ての背景にある民話 30:55 公からもテクニカルカウンター 【参考文献のリンク】 ◯東京 神正館蔵版 令和七年髙島暦https://amzn.to/3W4TXws ◯建築と都市のフォークロア: 日本の民俗空間を読む https://amzn.to/3IFTOg7 ◯日本民俗文化資料集成 第七巻 憑き物 https://amzn.to/42pexeM ◯神倉豊1995 「地域動向 山形県庄内地方の「三りんぼう」」『調査季報1995 (3)(5)』 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10536478 ◯父親が娘を殺す話: 女人犠牲譚から福祉民俗学へ https://amzn.to/4h0BOtE ◯佐藤光民1991「家作りと三りんぼう」『庄内民俗』復刊2号 ◯陰陽道の歴史民俗学的研究 https://amzn.to/3Iul1lV ◯新陰陽道叢書第四巻 民俗・説話 https://amzn.to/4gT8hC5 ◯国境の歴史文化 https://amzn.to/46I7bUM ◯ドキュメント戦後の日本 : 新聞ニュースに見る社会史大事典. 41 https://amzn.to/4gRurEC ◯上州路の埋もれた民俗 https://amzn.to/4h0CVJQ ◯生活習俗の起源と意味 https://amzn.to/4o7vnav ◯朝日村史 下巻 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001789125 ◯岡田芳郎1975「暦と占い予言」『歴史読本』通巻248号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00133555#anc-resource ◯「目・耳:口」『文芸春秋』56巻12号 https://search.showakan.go.jp/search/d_magazine/detail.php?manage_num=600000867 ◯人権侵犯事件例集 https://amzn.to/46XIpjR ◯けんせつのでんせつ https://www.ejcs.co.jp/library/essay/ ◯荒川敏彦,下村育世2014「戦後日本における暦の再編(1) ―「迷信的」暦註の禁止と復活―」『千葉商大紀要 』51巻2号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000029222-i6676158 ◯小池淳一1995「三隣亡ノートー暦注と民俗のかかわりからー」『文経論叢』第30巻第3号 https://www.plib.pref.aomori.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2200633677 ◯暦と迷信 https://amzn.to/4h3wcPi ◯植林茂2012「山形県「年間三隣亡」の経済面への影響についての一考察」『社会科学論集』第137号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00109186#anc-library ◯「山形県内経済情勢報告 」平成30年7・10月報告 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12152236 ◯民話と文学 (27) https://ndlsearch.ndl.go.jp/en/books/R100000002-I000000042618-d7959546 ◯岡山民俗(3) https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00344029 ◯大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録件名編 5 https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000024062 ◯読売新聞 昭和58年1月29日(p.20) ◯山と渓谷 596号 ◯週刊宝石 20号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I3374664 ◯「まだ生きていた迷信 家の柱、抜かせる 教諭や県職員 新築の家主に強要 山形市」( 朝日新聞1975年9月7日 ) ◯「ドキュメント・迷信 あなたは信じますか?1三隣亡の日に建築したと近所からつまはじきに 山形県」『主婦と生活』1975年11月号 ◯「三隣亡で控日の建築物から大山町大工の値下」(「荘内新報」大正12年1月13日)『新聞で見る鶴岡 : 大正元年~昭和30年』  https://amzn.to/4o555Wm ◯法務省 - 用語の解説 https://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_yougo_yougo.html 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    40 分鐘
  7. 迷信で、新築の家が壊される。「三隣亡」が邪悪すぎる。#147

    10月5日

    迷信で、新築の家が壊される。「三隣亡」が邪悪すぎる。#147

    4番組合同イベント「ゆる年くる年」https://pedantic.zaiko.io/e/yuru2025fest 家を壊す迷信、三隣亡。「悪いものだと理解した上で手放そう」「柱を抜かせて屋根剥がさせた事件の全貌」「三隣亡が経済に与える大きな影響」など、経済に大きなダメージを与える謎の迷信を紹介します。 【目次】 00:00 迷信打破シリーズ三隣亡編 02:43 三隣亡って何? 10:14 悪いものだと理解した上で手放そう 12:15 柱を抜かせて屋根剥がさせた事件の全貌 19:01 干支と深く関わる三隣亡 24:24 1年丸ごと三隣亡? 29:10 三隣亡が経済に与える大きな影響 【参考文献のリンク】 ◯東京 神正館蔵版 令和七年髙島暦https://amzn.to/3W4TXws ◯建築と都市のフォークロア: 日本の民俗空間を読む https://amzn.to/3IFTOg7 ◯日本民俗文化資料集成 第七巻 憑き物 https://amzn.to/42pexeM ◯神倉豊1995 「地域動向 山形県庄内地方の「三りんぼう」」『調査季報1995 (3)(5)』 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10536478 ◯父親が娘を殺す話: 女人犠牲譚から福祉民俗学へ https://amzn.to/4h0BOtE ◯佐藤光民1991「家作りと三りんぼう」『庄内民俗』復刊2号 ◯陰陽道の歴史民俗学的研究 https://amzn.to/3Iul1lV ◯新陰陽道叢書第四巻 民俗・説話 https://amzn.to/4gT8hC5 ◯国境の歴史文化 https://amzn.to/46I7bUM ◯ドキュメント戦後の日本 : 新聞ニュースに見る社会史大事典. 41 https://amzn.to/4gRurEC ◯上州路の埋もれた民俗 https://amzn.to/4h0CVJQ ◯生活習俗の起源と意味 https://amzn.to/4o7vnav ◯朝日村史 下巻 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001789125 ◯岡田芳郎1975「暦と占い予言」『歴史読本』通巻248号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00133555#anc-resource ◯「目・耳:口」『文芸春秋』56巻12号 https://search.showakan.go.jp/search/d_magazine/detail.php?manage_num=600000867 ◯人権侵犯事件例集 https://amzn.to/46XIpjR ◯けんせつのでんせつ https://www.ejcs.co.jp/library/essay/ ◯荒川敏彦,下村育世2014「戦後日本における暦の再編(1) ―「迷信的」暦註の禁止と復活―」『千葉商大紀要 』51巻2号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000029222-i6676158 ◯小池淳一1995「三隣亡ノートー暦注と民俗のかかわりからー」『文経論叢』第30巻第3号 https://www.plib.pref.aomori.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=2200633677 ◯暦と迷信 https://amzn.to/4h3wcPi ◯植林茂2012「山形県「年間三隣亡」の経済面への影響についての一考察」『社会科学論集』第137号 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00109186#anc-library ◯「山形県内経済情勢報告 」平成30年7・10月報告 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12152236 ◯民話と文学 (27) https://ndlsearch.ndl.go.jp/en/books/R100000002-I000000042618-d7959546 ◯岡山民俗(3) https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00344029 ◯大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録件名編 5 https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000024062 ◯読売新聞 昭和58年1月29日(p.20) ◯山と渓谷 596号 ◯週刊宝石 20号 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I3374664 ◯「まだ生きていた迷信 家の柱、抜かせる 教諭や県職員 新築の家主に強要 山形市」( 朝日新聞1975年9月7日 ) ◯「ドキュメント・迷信 あなたは信じますか?1三隣亡の日に建築したと近所からつまはじきに 山形県」『主婦と生活』1975年11月号 ◯「三隣亡で控日の建築物から大山町大工の値下」(「荘内新報」大正12年1月13日)『新聞で見る鶴岡 : 大正元年~昭和30年』  https://amzn.to/4o555Wm ◯法務省 - 用語の解説 https://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_yougo_yougo.html 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨https://note.com/hirumanokurokawa個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    36 分鐘
  8. なぜトンネルは心霊スポットになる?【怪談師と個人宗教】#146

    9月28日

    なぜトンネルは心霊スポットになる?【怪談師と個人宗教】#146

    接待百物語2025~80話語っておきました~ ⇨https://peatix.com/event/4583867 事前に語った80話分のアーカイブ動画 ⇨https://note.com/yurugakuto/n/n6dc18d5aabd3 チビルマさんの所属するYouTubeチャンネル「おばけ座」はこちら! https://www.youtube.com/channel/UCEY2xMowVqGkMfts66ob8ug チビルマさんのXアカウントはこちら! https://x.com/chibiru_m 怪談師と個人宗教を読みます。「ひざを立てるとそこに幽霊が座る」「トンネルは心霊スポットになりやすい」「カラスは不幸の象徴か?」など、不思議な話をする怪談師と不思議な個人宗教を読みます。 【目次】 00:00 怪談師と個人宗教を読む 03:01 ひざを立てるとそこに幽霊が座る 06:13 忘れ物を「おみやげ」と言う 17:11 トンネルは心霊スポットになりやすい 23:17 おまじないと催眠術 26:35 カラスは不幸の象徴か? 29:58 息吹は魂を吹き込む 【参考文献のリンク】 ◯チカモリ情報局 https://www.youtube.com/@チカモリ情報局牛首トンネルについて調べたYouTuberさん 【ゆる民俗学書店】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/536798400d8fdea 【ゆる民俗学/音楽学ラジオ公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/3866f8da0769caf 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】⇨https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroKnote⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)

    34 分鐘

關於

ゆるく楽しく民俗の話をするラジオです。 「民俗学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!

你可能也會喜歡