北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし

第43集 関与からライバル、「脱アメリカ」へ…米中対立の先にあるもの(前編)

【今回の内容】2025年10月22日配信
ゲスト:ウォール・ストリート・ジャーナル北京支局記者 久保田洋子さん
「お昼はカップラーメンで」不景気で旅行客も節約志向/壁新聞って?特殊すぎる「中国のニュース事情」/高齢者はどうしてる?キャッシュレス社会を生き抜く方法/ジャック・マーさんと習近平国家主席の微妙な関係/民間企業より国営企業 中国の「特色すぎる社会主義経済」とは/「消A」「去М」進む「脱アメリカ」/「中国の夕張市」で起きていること
※2025年10月9日に収録しました。毎週水曜日配信です。
※本編は32分ごろから
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。


 【関連動画・関連記事】
12万8000の村「脱貧困」の実態 中国・習近平政権は「ウソを言っている」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/380507?display=1
「政府は嘘をついている」 中国政府が進める「共同富裕」の現実は
https://www.youtube.com/watch?v=hUHrh1fuckA
アメリカ国防総省 報道前に当局の承認を要求 違反すれば取材許可取り消しも
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2184656?display=1
中国の習近平国家主席 ジャック・マー氏と握手 民間企業支援方針鮮明に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1736514?display=1
中国の未来映す高齢化都市、経済停滞と「二重の足かせ」
https://jp.wsj.com/articles/in-chinas-rapidly-aging-cities-young-people-flee-and-few-babies-are-born-461ffc83


中国半導体ファウンドリーSMIC、目指すは「米国排除」
https://jp.wsj.com/articles/the-goal-for-chinas-chip-giant-cut-out-the-u-s-b8e300c6


中国EVメーカー急躍進、開発の「極意」
https://jp.wsj.com/articles/how-china-is-churning-out-evs-faster-than-everyone-else-2fbdf311
In Rare Visit to China, U.S. Lawmakers Push for More Military Dialogue
https://www.wsj.com/world/china/in-rare-visit-to-china-u-s-lawmakers-push-for-more-military-dialogue-ec0f0414

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices