音楽史シリーズバロック編です。「オペラは”音楽”の何を変えたのか?」「オペラと狂言は出自が近い?」「通奏低音=バロックで大丈夫?」などバロック時代のクラシックについて見ていきます。
【目次】
00:00 オペラが時代を作った
04:47 オペラと狂言は意外と近い?
10:56 オペラのアイデンティティはどこにある?
12:55 クラシック悪口あるある「荒っぽい」
17:15 通奏低音 = バロックでOK?
【参考文献】
◯ 西洋音楽史大図鑑
https://amzn.to/46sG0gy
◯ ヨーロッパ音楽の歴史
https://amzn.to/48oIFuo
◯ バロック音楽 歴史的背景と演奏習慣
https://amzn.to/4nBBlzZ
◯ バロックの音楽世界: テキスト、図像による新たな体験
https://amzn.to/4mk8kYJ
◯ 音楽と絵画 上
https://amzn.to/3KaPw0u
◯ バロック音楽の基礎知識 盛期および後期バロックの器楽曲について
https://amzn.to/3VUaX8D
Information
- Show
- FrequencyUpdated weekly
- Published26 September 2025 at 11:00 UTC
- Length24 min
- RatingClean