里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』

林学博士 西野文貴さんプロデュースの里山プロジェクト「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組『Sato Note』(interfm  毎週日曜 8:00~8:30) ー里山ZERO BASEー 千葉県君津市の森を舞台に、放置されたスギ・ヒノキ林にみんなで手を入れ、誰もが関われる里山をづくりを目指し ています。 ★ドクトル西野への質問も受付中!★ ドクトル西野が植物や森づくりなどの質問にお答えします!⇒メッセージフォームから!

  1. 24/11/2024

    【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】

    ドクトル西野こと、林学博士・西野文貴さんプロデュースの里山づくり里山ZERO BASEと連動してお送りする、Audee版『Sato Note』!今回のワクワクキーワード、ワクキーを発表します!『里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は、未来の神職さんと❤』 千葉県君津市の山主である三平さんと土地の交渉を重ねに重ねようやくたどり着いた、君津での念願の植樹が2024年10月26日(土)に行われました!最初に三平さんとこの山を見に来たのは今年のはじめ頃。台風の被害で放置されていた山を見ていたので、本当にここに植樹できるのかなぁ?と半信半疑でしたが、地元の森林組合の方に植樹しやすいように整地していただき、里山ZERO BASE in 君津で念願の植樹祭を迎えることが出来ました!久しぶりにワクワクが止まりません!! ここは2019年の台風で杉などが広い範囲で途中で折れてしまい放置されていたエリア。今回ドクトルは杉の林に戻すのではなく、近くの神社の森などに生えているその土地本来の樹、スダジイやタブ、ヒサカキ、サカキなどその土地に適した樹を15種類ほど植えました。 葉っぱのにおいをかいで「臭い!」、そう「クサギ染め」をしたクサギも今回植樹しました 植える!植える!!どんどん植える!!!様々な種類を、混植・密植しました!それぞれの思いも残しました鹿に若い芽を食べられないように、1本ずつネットで防護します!さて、今回植樹に参加したのは、おもに國學院大學の学生の皆さん。國學院大學は神職の資格をとれる大学で鎮守の森がどんな森かというのはこれまで勉強してきたとのこと。その実践編として一緒に植樹することになりました。 来年の植樹に向けて、ポッド苗づくりも行いました。皆さん、お疲れさまでした!さて、今回里山ZERO BASEの拠点、千葉県君津市ではじめての植樹が行われましたが番組後半に、、ドクトル西野から重大なお知らせが!!!最後までお聞きくださいね。

    28 min
  2. 【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】

    13/10/2024

    【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】

    先日放送した「Sato Noteスペシャル 炭焼きでつなぐハハソの森」の取材で訪れた能登半島。 能登に行くならぜひ立ち寄りたい!と向かったのが、能登町にある【真脇遺跡】!!   真脇遺跡の何がスゴイって、この地では縄文時代初期から晩期まで、およそ4000年もの間人々が継続的に生活していた証が、わんさかと出土している点。土器はもちろん、木製品や、植物の種子、動物の骨、とくに大量のイルカの骨が発掘により出土。縄文時代の人々がどんな暮らしをしていたのか想像を巡らすことができる、ワクワクの場所なんです。   中でも人気なのが、ストーンサークルならぬ、ウッドサークル。 クリの丸太を半分に割り、円形に並べて立てられた巨大な柱の列「環状木柱列(かんじょうもくちゅうれつ)」が出土していて、実際の遺物は「真脇遺跡縄文館」に展示され見学することができますし、その再現されたものが隣の公園内にあって、ただならぬ存在感に「宇宙や神とのつながりを求めた神聖な場所では!?」と不思議な世界に引き込まれていきます。 今回のAudee版サトノートでは、そんな「真脇遺跡」をレポート。 ドクトル西野の解説を聴きながら、縄文人の食文化に思いをはせてみてはいかがですか。ぜひお聞きください!   地元でも人気の「もりもり寿司 能登総本店」で大満足の二人。 のどぐろ、イカ、白エビ、美味しかった~~~ 真脇遺跡の公式サイト

    10 min
  3. 【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】

    31/08/2024

    【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】

    おはサト~!林学博士 西野文貴さんプロデュースの里山づくり「里山ZERO BASE」と連動してお送りしているAudee版『Sato Note』久しぶりの更新です!皆さん森に出かけていますか!? さて今回は、里山ZERO BASEの活動拠点として三平さんからお借りすることが決まった、千葉県君津市のスギ林。 どう見ても怪しいですが(笑) ただ穴を掘っているわけではありません! 今回行うのは、この山の状態を知るための「土壌断面調査」というもの! 実はその昔、この地域は海の底にあって、それが隆起してできたエリアで砂地で出来ているんだそう。 これから植樹するにあたり、その土地の歴史を調べることは大事!ってことで 土を掘ってみよう~ってことになりました。目標、1.5メートル!!! 掘り始めてすぐ、土が柔らかいことがわかります! まりえ「砂が出てきた~!」 目標の1.5mに到達しました! これは何万年?何億万年?前の砂! 長い年月をかけて山を形成しています! このあと土壌の硬さを図ってみることに・・・。 そしてこの土地にはどんな樹を育てたらよいのか、はたしてドクトルの考えは!? 詳しくは音声でお楽しみください!

    14 min

About

林学博士 西野文貴さんプロデュースの里山プロジェクト「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組『Sato Note』(interfm  毎週日曜 8:00~8:30) ー里山ZERO BASEー 千葉県君津市の森を舞台に、放置されたスギ・ヒノキ林にみんなで手を入れ、誰もが関われる里山をづくりを目指し ています。 ★ドクトル西野への質問も受付中!★ ドクトル西野が植物や森づくりなどの質問にお答えします!⇒メッセージフォームから!

More From AuDee by TOKYO FM/JFN