報道ライブ インサイドOUT

「"新米"価格高止まり 政策転換か? コメ価格はどう変わる?」2025年11月6日(木)

ゲスト:西川 邦夫(茨城大学学術研究院 教授)、小田 嶋契(秋田県立大学客員研究員)

高市政権のもとで動き出した、鈴木農水相の新たなコメ政策。「需要に応じた生産」を掲げ、来年の生産量を今年より37万トン少ない711万トンとする目安を示した。鈴木氏は、どのようなコメづくりの姿を描くのか。新米が出回り、コメ不足はひとまず解消したものの、店頭価格は5キロ4000円台と依然として高止まり。備蓄米の放出で価格を抑えた小泉前農水相と異なり、鈴木氏は「価格は市場で決まる」と静観の構え。足りているのに価格が高いのはなぜか。そして価格はいつ下がるのか。
ゲストは、コメ流通に詳しい茨城大学の西川邦夫教授と、農家として現場に立ち続ける秋田県立大学の小田嶋契氏。「需要に応じた生産」は、日本のコメ政策の転換なのか考える。

#新米 #価格 #高止まり #政策転換 #コメ価格 #西川邦夫 #茨城大学 #教授 #小田嶋契 #秋田県立大学 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #高市政権 #鈴木農水相 #需要 #生産 #千三両 #コメづくり #コメ不足 #店頭価格 #備蓄米 #放出 #小泉進次郎 #流通 #農家 #コメ政策