報道ライブ インサイドOUT

BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 月曜から木曜までは元・日本テレビの近野宏明が、視聴者の「知りたい」に応えることができる、10年、20年、その先も誰かに必要とされるような番組を目指し、確かな視点で紐解くニュースをお伝えします。ニュースの当事者や専門家、政治家などをゲストに招き、その日のテーマについて深堀りトークを展開。“現場の空気”を交えながら、機動的かつタイムリーに情報をお伝えします。扱うテーマについても、生活に身近な話題を含め、幅広くお届けします。

  1. 「蓮池薫さん生出演!"北朝鮮拉致"その狙いと解決への道」2025年10月20日(月)

    قبل ١٣ ساعة

    「蓮池薫さん生出演!"北朝鮮拉致"その狙いと解決への道」2025年10月20日(月)

    ゲスト:蓮池 薫(北朝鮮による拉致被害者・新潟産業大学特任教授)  2002年10月15日は、北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さんら5人が帰国した日。それから23年、拉致問題は何らの進展を見ない状態で停滞したままの状態。蓮池薫さんは、新たな著書「日本人拉致」を出版。それは、拉致問題の"風化"への危機感からだった。拉致被害者も、その家族も高齢化が進み、日本政府認定被害者の父母で生存しているのは、横田めぐみさんの母早紀恵さんただ一人となった。帰国から23年、拉致被害者としての経験を経て大学で教壇に立つ様になった蓮池さん。「様々な資料に当る中で、拉致問題の全容が理解できる様になったのは、最近のこと」と語る。「まずはさらえ」という杜撰で人権無視の国家的犯罪。北朝鮮で工作員教育を強制された生々しい経験を踏まえ「拉致は完全に失敗だった」と断言。また横田めぐみさんなど被害者たちとの生活ぶりや今も残る拘束下の人々の暮らしを想像する。 ゲストは拉致被害者の蓮池薫さん。体験者ならではの生々しい証言を交えて、今改めて、北朝鮮拉致の犯罪性とその解決の道を探る。 #拉致問題 #蓮池薫 #生出演 #北朝鮮 #拉致 #解決 #拉致被害者 #新潟産業大学 #近野宏明 #上野愛奈 #インサイドOUT #BS11 #10月20日 #帰国 #日本人拉致 #風化 #危機感 #家族 #高齢化 #日本政府 #認定 #父母 #横田めぐみ #早紀恵 #教団 #人権無視 #国家的犯罪 #工作員

    ٤٢ من الدقائق
  2. 「どうなる新政権 日本政治の行方は?」2025年10月17日(金)

    قبل يوم واحد

    「どうなる新政権 日本政治の行方は?」2025年10月17日(金)

    石破総理の辞任の意向を受けて行われた、自民党総裁選。高市氏が女性初の総裁に就任も、その直後に長年連立政権を組んでいた公明党が離脱を発表。さらに苦しい立場に追い込まれた"少数与党"自民党。党の内部では一体何が起きているのか。来週21日には臨時国会が召集。そこで行われる首相指名選挙に向け、立憲民主党など野党3党は首相候補の一本化に向けた調整を行うなど、各党の駆け引きは激しさを増している。高市氏が首相となることができるのか、もしくは政権交代の実現性は? 自民と野党連合どちらが政権を獲得しても、不安定な政権運営は避けられない。さらに多党化が進む中、政策合意はますます困難に。混迷が続く日本の政治にはどんな未来が? 現代日本政治論が専門の中北浩爾氏、長年永田町の裏側を取材してきたジャーナリストの鈴木哲夫氏とともに考える。 #政局 #政権 #日本政治 #中北浩爾 #中央大学 #鈴木哲夫 #自民党 #総裁選 #高市 #女性 #就任 #連立政権 #公明党 #離脱 #少数与党 #臨時国会 #召集 #首相指名選挙 #立憲民主党 #野党 #一本化 #広報 #高市早苗 #野党連合 #政権運営 #多党化 #政策合意 #混迷 #日本政治論 #永田町 #加谷珪一 #田村あゆち #BS11 #インサイドOUT

    ٤٤ من الدقائق
  3. 「ニュースで語られないウクライナ〜人々の日常になった戦争」2025年10月13日(月)

    ١٤ أكتوبر

    「ニュースで語られないウクライナ〜人々の日常になった戦争」2025年10月13日(月)

    2年前、戦時の人々の言葉を集めた「語彙集」に着目してウクライナを訪れた日本文学者ロバート・キャンベル氏。このほど2年ぶりにウクライナを再訪。ロシア軍の侵攻から3年7カ月余り。戦争は、多くの人と物を破壊したが、日常と化した戦火の下、人々の逞しい生活の営みがあった。2人の息子を失った母が詩に託した祈り。両手を失いながらも再起を目指す人々。壊れた建物に絵を描くアーティストや地下で学ぶ子供たち等。戦争が生活の一部となったウクライナの人々...。空襲警報が鳴る最前線の都市をキャンベル氏はウクライナで見た。 ゲストは、今年8月にウクライナを再訪したロバート・キャンベルさん。戦争が"日常"となったウクライナに生きる普通の人々と、アートが癒しになっている生活、ニュースでは語られることのないウクライナに目を向ける。 #ニュース #ウクライナ #日常 #戦争 #ロバート・キャンベル #日本文学研究者 #早稲田大学 #近野宏明 #上野愛奈 #10月13日 #語彙集 #ロシア軍 #侵攻 #戦火 #生活 #営み #息子 #詩 #母 #アーティスト #戦争 #空襲警報 #最前線 #インサイドOUT #BS11

    ٤٥ من الدقائق

حول

BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 月曜から木曜までは元・日本テレビの近野宏明が、視聴者の「知りたい」に応えることができる、10年、20年、その先も誰かに必要とされるような番組を目指し、確かな視点で紐解くニュースをお伝えします。ニュースの当事者や専門家、政治家などをゲストに招き、その日のテーマについて深堀りトークを展開。“現場の空気”を交えながら、機動的かつタイムリーに情報をお伝えします。扱うテーマについても、生活に身近な話題を含め、幅広くお届けします。

المزيد من TOKYO FM

قد يعجبك أيضًا