ハートに火をつけろ by ANRI

『ハートに火をつけろ by ANRI』は、若き起業家の挑戦を後押しするポッドキャストです。 これまで250社以上を支援してきた、創業期のスタートアップ投資に特化したベンチャーキャピタル「ANRI」。 このポッドキャストでは、代表の佐俣アンリが様々な起業家精神を持った方をゲストにお呼びし、起業背景や目指す未来など、その人を突き動かす「熱」について深く掘り下げていきます。 最前線で活躍するゲストの「熱」に触れることで、自分が持っている情熱の源泉に目を向け、新しい挑戦へと踏み出すことを応援します。 ポッドキャストは毎回ゲストを変えながら、定期的に更新していく予定です。ぜひフォローボタンを押して、最新話をお聴きください! ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast

  1. 2 DAYS AGO

    #038 削ぎ落とすメディアで削ぎ落とさずに足していく【ゲスト:ライター - 山内さん・GC magazine - 伊藤さん、鈴木さん】

    今回のゲストは前回に引き続き、ライターの山内宏泰さん、 「アーティストコレクティブ GC magazine」メンバーの伊藤颯さん、鈴木冬生さん。 ANRIで主催している写真のアワード「夜明け前」で考えている写真家、制作者の支援、 「GC magazine」の今作っている作品や今後についてお聞きします。 ●エピソード詳細 ・「夜明け前」がクリエイターにどんな支援をしているのか ・GC magazineが今作っている作品について ・恵比寿での展示の意図について ・「夜明け前」グランプリ受賞での成果 ・GC magazineとしての今後のビジョン ・写真が面白いと思う理由 ・「夜明け前」のこれからについて ●写真アワード「夜明け前」Webサイト https://yoakemae.org/ ●ゲスト紹介 山内宏泰 https://x.com/reading_photo ライター 愛知県生まれ。 出版社勤務ののち、フリーランスライターに。 美術、写真、文学、社会、教育、伝記などのテーマを扱う。 GC magazine https://www.instagram.com/gcmagazine/ 若手を中心としたアーティストコレクティブ。「写真の錯綜と当惑」というトピックを扱い、zineの制作、写真を軸としたインスタレーションを展開し、展覧会を開催している。主な展示に「爆業Drive~GOの彼方へ~」Koma gallery(東京、2023年)、「KILLER”G”2nd Running alone pushin”G”Big high ACE」PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(愛知、2024年)、「HOT RODDERS “G”4th Drifting with you 『私の恋∞瞬間∞『螺旋』∞』」COPYCENTER GALLERY(東京、2024年)などがある。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    27 min
  2. 4 NOV

    #037 燃えカスになりつつも燃え続けていた【ゲスト:ライター - 山内さん・GC magazine - 伊藤さん、鈴木さん】

    今回のゲストは、ライターの山内宏泰さん、 「アーティストコレクティブ GC magazine」メンバーの伊藤颯さん、鈴木冬生さん。 ANRIで主催している写真のアワード「夜明け前」とはなにか、 「GC magazine」のいままでについてお聞きします。 ●エピソード詳細 ・なぜANRIが写真のアワードを主催しているのか ・どうすればANRIらしい支援ができるのか ・GC magazineがアワードの趣旨を一番汲んでいた ・「アーティストコレクティブ GC magazine」とはなにか ・グランプリ受賞作品について ・「GC magazine」のネーミングの由来について ・最近のGC magazineのテーマについて ・スタートはどの産業も共通点がある ・辞めずに表現を続けてこられた理由 ・「GC magazine」は自分のライバルでもある ●写真アワード「夜明け前」Webサイト https://yoakemae.org/ ●ゲスト紹介 山内宏泰 https://x.com/reading_photo ライター 愛知県生まれ。 出版社勤務ののち、フリーランスライターに。 美術、写真、文学、社会、教育、伝記などのテーマを扱う。 GC magazine https://www.instagram.com/gcmagazine/ 若手を中心としたアーティストコレクティブ。「写真の錯綜と当惑」というトピックを扱い、zineの制作、写真を軸としたインスタレーションを展開し、展覧会を開催している。主な展示に「爆業Drive~GOの彼方へ~」Koma gallery(東京、2023年)、「KILLER”G”2nd Running alone pushin”G”Big high ACE」PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(愛知、2024年)、「HOT RODDERS “G”4th Drifting with you 『私の恋∞瞬間∞『螺旋』∞』」COPYCENTER GALLERY(東京、2024年)などがある。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    32 min
  3. 21 OCT

    #036 作家性と大衆性のバランス感には寿命がある【ゲスト:漫画家 - 魚豊さん】

    今回のゲストは、前回に引き続き漫画家の魚豊さん。 魚豊さんのこれから挑戦したいことや野望についてお聞きします。 ●エピソード詳細 ・みんなに届く正当性のあるセリフや作品を考える ・イマの自分が納得できる法則などを紐解く ・『ONE PIECE』がいかに偉大かについて ・単一タイトルが何十年売れ続けているということが特殊 ・今が一番自分の作家性と市場とのバランスが合っている ・組織のリーダーはマネジメントに苦手意識があったほうが観察と勉強をやめない ・何かを打ち立ててそこに一定の同意やコミュニティができれば歴史になっていく ・日本にはゆがみを愛する人が多いから漫画文化が豊か ●ゲスト紹介 魚豊 https://x.com/uotouoto 東京都出身、2018年11月、マンガアプリ・マガジンポケットにて「ひゃくえむ。」で連載デビュー。2020年から2022年にかけて小学館の週刊ビッグコミックスピリッツで発表した「チ。―地球の運動について―」は、「マンガ大賞2021」第2位、「このマンガがすごい! 2022 オトコ編」第2位、「第26回手塚治虫文化賞」大賞、「2023年 第54回星雲賞」コミック部門など数々なマンガ賞を受賞。2023年から2024年2月にかけて、マンガワンで「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」を発表。「チ。」は2024年にアニメ化、「ひゃくえむ。」は2025年9月19日(金)から劇場アニメ化され全国公開中。 ▼コミックス ひゃくえむ。 チ。―地球の運動について― ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ ▼アニメ チ。 ―地球の運動について― ひゃくえむ。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    34 min
  4. 7 OCT

    #035 開かれたマーケットで評価されるのが重要だった【ゲスト:漫画家 - 魚豊さん】

    今回のゲストは、漫画家の魚豊さん。 漫画家になったきっかけから、魚豊さんの現在についてお聞きします。 ●エピソード詳細 ・魚豊さんはニュータイプの漫画家 ・ペンネームが魚豊になった理由 ・魚豊さんの生い立ちについて ・『バクマン。』との出会い ・時間があってお金がかからないから始めやすかった ・投稿を続けることで担当編集がついた ・開かれたマーケットで評価されるのが重要だった ・多くの人の心を響かせ続けなかった偉大な作品はない ・「売れること」の意味を考えること ・哲学は2000年前の人物の言葉がダイレクトに届く ・デビュー作品の『ひゃくえむ。』について ・スタートアップのリリースとの共通点 ・作品を変えないなら売るためにできることは全部しようと思った ・魚豊さんのマーケティングを手放さない姿勢が好き ・編集さんはコンサルや投資家に似ている? ●ゲスト紹介 魚豊 https://x.com/uotouoto 東京都出身、2018年11月、マンガアプリ・マガジンポケットにて「ひゃくえむ。」で連載デビュー。2020年から2022年にかけて小学館の週刊ビッグコミックスピリッツで発表した「チ。―地球の運動について―」は、「マンガ大賞2021」第2位、「このマンガがすごい! 2022 オトコ編」第2位、「第26回手塚治虫文化賞」大賞、「2023年 第54回星雲賞」コミック部門など数々なマンガ賞を受賞。2023年から2024年2月にかけて、マンガワンで「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」を発表。「チ。」は2024年にアニメ化、「ひゃくえむ。」は2025年9月19日(金)から劇場アニメ化され全国公開中。 ▼コミックス ひゃくえむ。 チ。―地球の運動について― ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ ▼アニメ チ。 ―地球の運動について― ひゃくえむ。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    37 min
  5. 23 SEPT

    #034 VCは金融業ではなくブランド業。投資“も”やってるANRIへ【ゲスト:ANRI - 中路隼輔さん】

    今回のゲストは前回に引き続き、ANRIの中路隼輔さん。 今、中路さんが考えているスタートアップやこれからの世の中について伺います。また、ANRIが目指す方向についてもお話しします。 ●エピソード詳細 ・ANRIが「肉会」を開くワケ ・支援コミュニティ化する奨学金「未解の知〜The ANRI Fellowship〜」 ・写真アワード「夜明け前」に込めた想い ・進化してきた「MAKERS UNIVERSITY」 ・投資をしないプログラム「STARTLINE」 ・ANRIらしさと圧倒的未来 ・ベイエリアと日本のスタートアップ ・日本の経営をもう一度アップデート ・雑誌「FASTFORWARD」とポッドキャスト ・暗闇の中でジャンプ状態 ・VCは金融業ではなくブランド業 ●ゲスト紹介 中路 隼輔 https://x.com/nakajish 香川県出身、早稲田大学在学時からスタートアップに関わった後、卒業後に新卒ではGoogle Japanに入社。SMB顧客のWeb marketing支援として2年ほど働いた後に、学生時代から縁があったLUXAに転職。事業開発部として数プロジェクトの事業責任者を担う。その後にDCM venturesにアソシエイトとして転職、その後ANRIに2018年に参画。VCとしては人々の生活が目に見えて変わるような産業を立ち上げるために、シード期から大きな課題やテーマに挑むようなものに日々取り組んでいけるように尽力中。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    28 min
  6. 9 SEPT

    #033 ベンチャーキャピタルという存在の再解釈。ANRIが今考えていること【ゲスト:ANRI - 中路隼輔さん】

    今回のゲストは、ANRIの中路隼輔さん。雑誌、書店、奨学金など、中路さんの様々な活動を伺いながら、今ANRIが考えていることについてお話しします。また、スタートアップやベンチャーキャピタルで起きていることについても触れていきます。 ●エピソード詳細 ・オープニング ・中路さんの自己紹介とキャリア ・ベンチャーキャピタルという存在の再解釈 ・雑誌を作る意味 ・ホームパーティー文化 ・書店という表現 ・人文奨学金の背景 ・アンダーバリューと投資家的な感覚 ・VC的な表現 ●ゲスト紹介 中路 隼輔 https://x.com/nakajish 香川県出身、早稲田大学在学時からスタートアップに関わった後、卒業後に新卒ではGoogle Japanに入社。SMB顧客のWeb marketing支援として2年ほど働いた後に、学生時代から縁があったLUXAに転職。事業開発部として数プロジェクトの事業責任者を担う。その後にDCM venturesにアソシエイトとして転職、その後ANRIに2018年に参画。VCとしては人々の生活が目に見えて変わるような産業を立ち上げるために、シード期から大きな課題やテーマに挑むようなものに日々取り組んでいけるように尽力中。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    32 min
  7. 15 JUL

    #032 アーティストの実情と市場ギャップを埋めるために──「積極的自由」のデザイン【ゲスト:CANTEEN 代表取締役社長 - 遠山啓一さん】

    今回のゲストは前回に引き続き、株式会社CANTEEN代表取締役社長の遠山啓一さん。 CANTEENが挑戦している直近のプロジェクトや遠山さんの今後の野望について伺います。 ●エピソード詳細 ・オープニング ・経済産業省「New Music Accelerator」 ・アーティストの実情と商慣習の乖離 ・J-POPのゲーム構造 ・日本が音楽で勝てる世界戦略 ・一番早く変化が起きる音楽業界 ・挑戦者を輩出する支援者 ・至る所で起こる構造のギャップ ・SEALDs前後の世代 ・音楽と同じスポーツマネジメントの構造 ・八村塁「BLACK SAMURAI 2025 THE CAMP」 ・マスメディアに最適化されたカルチャー ・VCに感じること ・積極的自由 ・攻略本化するスタートアップのゲーム ・野望は5000人規模のお葬式!? ●ゲスト紹介 遠山啓一 https://x.com/keeischi 1991年東京都生まれ。ロンドン大学SOAS修士課程修了後、帰国。外資系広告代理店にてプランナーとして勤務する傍ら、国内外で都市文化や音楽に関するリサーチプロジェクトを展開。2019年に株式会社CANTEENを設立し、音楽アーティストのマネジメントをはじめ、アートやカルチャー領域に関わる様々な事業を手がける。 ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast https://pitpa.jp/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    35 min

About

『ハートに火をつけろ by ANRI』は、若き起業家の挑戦を後押しするポッドキャストです。 これまで250社以上を支援してきた、創業期のスタートアップ投資に特化したベンチャーキャピタル「ANRI」。 このポッドキャストでは、代表の佐俣アンリが様々な起業家精神を持った方をゲストにお呼びし、起業背景や目指す未来など、その人を突き動かす「熱」について深く掘り下げていきます。 最前線で活躍するゲストの「熱」に触れることで、自分が持っている情熱の源泉に目を向け、新しい挑戦へと踏み出すことを応援します。 ポッドキャストは毎回ゲストを変えながら、定期的に更新していく予定です。ぜひフォローボタンを押して、最新話をお聴きください! ●番組へのメッセージフォーム https://forms.gle/HsggHGEzxZhgJBkQ8 SNSからは「#ハートに火をつけろ」で感想などお待ちしております! ●起業・資金調達の相談 https://bit.ly/4c5h8h6 ●制作 PitPa Podcast

More From PitPa Podcast

You Might Also Like