名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 ★ご感想やコメントは、番組公式ハッシュタグをつけてX(旧Twitter)でポストしていただけると嬉しいです。★ 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーアートデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios ≪お問合せフォーム≫ (通常のご感想等は、Xへお願いします) https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

  1. 広島市長は総理大臣より影響力がある!?名古屋との比較で見えた、平和都市・広島のブランド力(ep.22)

    15 OCT

    広島市長は総理大臣より影響力がある!?名古屋との比較で見えた、平和都市・広島のブランド力(ep.22)

    今回は名古屋を飛び出して、広島市のすごい秘密に迫ります!修学旅行で行ったきり…なんて方も多いかもしれませんが、広島の魅力は原爆ドームだけではありませんでした。世界中の要人が訪れ、「平和」を語る上で欠かせない国際都市としての顔。倉橋岳が出会った広島市長の圧倒的なオーラと、市民が持つ「世界レベルのシビックプライド」の源泉とは?人口や経済規模では測れない、広島の真のブランド力に驚きの連続です。もちろん、お好み焼きや牡蠣といった絶品グルメの話も!名古屋との比較を通して、広島のディープな魅力を再発見してみませんか? 【目次】 (00:00) オープニングトーク (00:41) 今回のテーマ:名古屋市と広島市のガチ比較! (01:46) 人口は倍も違う!?名古屋のでらデカさに驚愕! (03:37) 経済対決!世界のトヨタ名古屋 vs マツダの広島 (08:32) 実は日本一・世界一だらけ!名古屋の観光地の底力 (12:55) 平和の象徴・広島。市長は日本の総理より影響力大? (19:15) 驚きの事実!政令指定都市の市長は県知事より上? (22:33) 食文化対決!名古屋メシと広島名物、どっちが魅力的? (23:22) 絶対言っちゃダメ!「広島焼き」がNGワードな理由 (29:40) まとめ:内に秘める名古屋、世界に発信する広島 (32:38) 名古屋言葉クイズ!今回の問題は「ちんちこちん」 【今回の放送回に関連するリンク】 ・お好み焼き https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/42_7_hiroshima.html ・広島市人口 https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/toukei/1027844/1027845/1008693.html ・広島市観光 https://dive-hiroshima.com/ 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・一般社団法人地方WEB3連携協会 理事 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW LISTEN https://listen.style/p/nagoya-radio

    36 min
  2. 「鬼まんじゅう」戦時中の歴史から、名前を変えようとして失敗した爆笑エピソードまで!(ep.21)

    8 OCT

    「鬼まんじゅう」戦時中の歴史から、名前を変えようとして失敗した爆笑エピソードまで!(ep.21)

    名古屋の家庭で愛されるおやつ「鬼まんじゅう」には、実は知られざる深い歴史がありました。そのルーツはなんと江戸時代まで遡り、戦中・戦後の食糧難の時代には、多くの人々の空腹を満たす主食代わりだったといいます。今回は、そんな鬼まんじゅうの歴史を深掘り。戦時中に食べられていたさつまいもの意外な事実や、昭和30年代に一度「芋まんじゅう」に改名しようとして大失敗したという面白いトリビアもご紹介します。なぜ「鬼」という名前がついたのか?厄除けの願いも込められていた?名古屋の文化と共に歩んできた鬼まんじゅうの物語を、倉橋岳とかねりんが熱く語ります。歴史好き、雑学好きの方は必聴の回です! 【目次】 (00:00) オープニングトーク (00:42) 今回のテーマは名古屋のソウルフード「鬼まんじゅう」 (02:08) 鬼まんじゅうは純然たる名古屋名物なのか? (05:03) 鬼の角や金棒に似てる?名前の衝撃的な由来 (06:14) 戦中・戦後の食糧難を支えた「沖縄100号」 (06:57) 戦時中のさつまいもはまずかった!?衝撃の事実 (12:15) 鬼を食べて厄除け?鬼まんじゅうに込められた願い (16:04) 午前中で売り切れ!覚王山の名店「梅花堂」とは (20:38) まだまだある!鬼まんじゅうのおすすめ名店巡り (26:30) 幻の「芋まんじゅう」?改名に失敗した黒歴史 (28:59) 熊本のいきなり団子、大分の石垣もちとの違いは? (32:34) 春日井では呼び方が違う?地域ごとの謎のネーミング (49:19) 名古屋弁クイズのコーナー「どえりゃけにゃあ」 (52:18) エンディング 【今回の放送回に関連するリンク】 梅花堂(覚王山):予約必須、1日1000個売れる人気https://www.nagoya-info.jp/gourmet/detail/25/#link餅勘(今池):創業100年以上、ボリューム満点の素朴な味https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23061733/山田餅本店(瑞穂区):博物館前の老舗、もっちり生地で有名https://www.yamadamochihonten.co.jp/筒井松月(東区):ふんわり系の鬼まんじゅうが特徴https://www.kinsyachi.com/shop/0003534/ 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・一般社団法人地方WEB3連携協会 理事 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:https://jouhou.nagoya/baikadou/ 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW LISTEN https://listen.style/p/nagoya-radio

    53 min
  3. 名古屋喫茶店の裏側。コメダだけじゃない!一杯のコーヒーに隠された、信長・秀吉・家康の壮大な歴史物語(ep.20)

    1 OCT

    名古屋喫茶店の裏側。コメダだけじゃない!一杯のコーヒーに隠された、信長・秀吉・家康の壮大な歴史物語(ep.20)

    名古屋の喫茶店で交わされる商談や会話。実はこれ、戦国時代のコミュニケーション術にルーツがあるのかもしれません。今回の「名古屋魅力探検ラジオ」では、名古屋の喫茶店文化を「コミュニケーションの場」という切り口で分析します。かつて千利休が体系化した「茶の湯」の世界。刀を置き、身分の上下なく本音で語り合った茶室は、まさに現代でいう「メタバース空間」のような場所でした。この「フラットな対話の場」という思想が、信長・秀吉・家康といった天下人を通じて広まり、形を変えながら現代名古屋の喫茶店文化に息づいているのです。ビジネスにおける心理的安全性や、新しい価値を生むコミュニティの作り方のヒントが、日本の伝統文化の中に隠されています。歴史から学ぶビジネスの極意、ぜひ耳を傾けてみてください。 【目次】 (00:00) オープニングトーク (00:45) 名古屋は喫茶店王国!店舗数は東京より多いって本当? (02:37) 長居できるコメダ珈琲。他県とは違う居心地の良さの秘密 (04:13) 年間喫茶店代は全国平均の約3倍!驚きのデータが示す名古屋愛 (06:11) コーヒー消費量は意外と少ない?名古屋人が愛する「喫茶店」という空間 (09:14) コメダのジェリコ専門店「ジェリコ堂」がアツい! (15:02) 喫茶文化のルーツは戦国時代に?信長・秀吉・家康と茶の湯 (17:20) 茶室は身分を超えたメタバース空間だった!千利休の哲学とは (28:48) 時代と共に変化したお茶の文化。昔の歌舞伎はもっと自由だった? (35:03) 現代の喫茶店は情報交換の場。江戸時代から続く文化の変遷 (50:16) エンディングトーク&名古屋弁クイズ「にすい」 【今回の放送回に関連するリンク】 名古屋市データ https://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000137006.html 名古屋喫茶店支出額 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/baec848a2f19620471f53cd1b1352edd9f05a609 愛知県データ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/235599.pdf 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・一般社団法人地方WEB3連携協会 理事 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:https://www.62log.com/entry/2021/04/20/144502 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    56 min
  4. 名古屋めし「天むす」の真実!発祥の地は三重県津市の「千寿」!?誕生秘話から名古屋で愛される理由までを徹底解説(ep.19)

    24 SEPT

    名古屋めし「天むす」の真実!発祥の地は三重県津市の「千寿」!?誕生秘話から名古屋で愛される理由までを徹底解説(ep.19)

    あなたは「天むす」のことをどれだけ知っていますか?発祥の地、誕生のきっかけ、付け合わせが「きゃらぶき」の理由、「名物」ではなく「めいふつ」と書く意味…。今回の名古屋魅力探検ラジオでは、そんな天むすにまつわる数々の謎を一つずつ解き明かしていきます。名古屋研究者の倉橋岳が、三重県津市の元祖「千寿」から、名古屋の「千寿」へののれん分け秘話、そして全国区になった背景までを詳しく解説。明日誰かに話したくなる天むすの知識が身につく60分です! 【目次】 (00:42) 今回のテーマ「天むすの世界!」 (01:22) 天むすは名古屋名物?訳ありグルメの真相に迫る (01:59) 衝撃の事実!天むすの発祥は三重県津市だった (04:09) 天むす誕生は1950年代!始まりは夫への愛情から (05:47) まかない飯から人気メニューへ!名古屋めしの共通点 (09:05) なぜ名古屋名物に?モヤモヤする関係性を徹底解明 (13:03) 天むすが名古屋へ!ある夫婦の熱意が起こした奇跡 (14:16) レシピ伝授の意外な条件「世間に広めるな!?」 (17:31) 笑福亭鶴瓶が火付け役!テレビで紹介され大ブレイク (19:04) なぜ付け合わせは「きゃらぶき」?アンチ沢庵説とは (21:42) 「名物」じゃなくて「めいふつ」?謙虚さに隠された願い (27:24) 愛知県民はエビ好き!県の魚がまさかの車海老だった (33:32) 元祖と名古屋で見た目が違う!エビ天の見せ方の工夫 (36:40) 天むす二大巨頭!「千寿」と全国区の「地雷也」 (41:30) 人間ドラマが面白い!名古屋めしの奥深い世界 (48:45) 名古屋弁クイズ:前回の答え「もうやっこ」の意味は? (50:03) 今週の名古屋弁クイズ「にっすい」ってどういう意味? 【今回の放送回に関連するリンク】 ・めいふつ天むすの千寿 https://www.gansotenmusu.com/ ・天むす千寿本店 https://www.tenmusu-nagoya.com/ ・地雷也 https://www.jiraiya.net/sp/ 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・一般社団法人地方WEB3連携協会 理事 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用: 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    58 min
  5. 【ゲスト】ITベンチャーから味噌煮込みうどん屋へ。「大久手山本屋」老舗5代目が仕掛ける世界への挑戦(sp.5)

    20 SEPT · BONUS

    【ゲスト】ITベンチャーから味噌煮込みうどん屋へ。「大久手山本屋」老舗5代目が仕掛ける世界への挑戦(sp.5)

    ゲスト:大久手山本屋 5代目店主 青木裕典さん 収録協力:大久手山本屋 伝統産業に革新を!今回は、創業100年の老舗「大久手山本屋」の5代目、青木裕典さんをゲストにお迎えし、その卓越したビジネス戦略に迫ります。ITベンチャーの立ち上げを経験した青木さんが、なぜローカルなうどん屋の世界に戻ってきたのか。そして、日本の人口減少を見据え、イスラム圏の10億人をターゲットにした「ハラール対応」や、グルメサイトで豚骨ラーメンの一蘭を抑え香港No.1に輝いた海外戦略など、具体的な戦術を赤裸々に語ります。「自分にしかできない仕事」をミッションに、伝統を守りながら世界市場で戦う若き経営者の思考法は、全てのビジネスパーソンにとって大きなヒントになるはずです。名古屋めしから学ぶグローバルビジネスの極意をお聞き逃しなく。 【目次】 (00:00) オープニング〜味噌煮込みうどん現地実食スペシャル回! (00:44) グツグツ感がたまらない!蓋をお皿にする名古屋流の食べ方とは? (02:58) 常識を覆す手打ち麺の食感!塩を使わない製法の秘密 (04:21) 味噌だけじゃない!常連が頼む裏メニュー「すまし」の正体 (06:35) 創業100周年!「大久手山本屋」5代目店主・青木裕典さん登場 (09:11) 大正時代から続く名古屋めしの元祖?味噌煮込みうどん誕生秘話 (13:16) 愛知県の醸造文化の結晶!一杯に詰まった食文化の奥深さ (17:21) ITベンチャー起業からうどん屋へ!5代目の異色な経歴 (20:29) 香港でラーメンの一蘭超え!ローカルフードが世界でウケた理由 (24:35) 10億人の胃袋を掴む!ムスリムも安心のハラール対応戦略 (29:35) 衝撃の事実!山本屋の創業者は山本さんじゃなかった? 【今回の放送回に関連するリンク】 <大久手山本屋> WEB: https://a-yamamotoya.co.jp/ IG: https://www.instagram.com/yamamotoya_official/ 食べログ: https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23015873/ 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:  【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    43 min
  6. 【大阪vs名古屋】データで激論!経済的に豊かなのはどっち?市民の平均所得も比較!(ep.18)

    17 SEPT

    【大阪vs名古屋】データで激論!経済的に豊かなのはどっち?市民の平均所得も比較!(ep.18)

    今回はちょっぴりアカデミックな「都市比較」がテーマです。大阪市と名古屋市を「人口」「経済」「観光」「交通」「住みやすさ」「歴史」の6つの客観的データに基づいて徹底分析。名古屋市の人口約230万人に対し、大阪市は約280万人。この差が経済や文化にどう影響しているのでしょうか?市内総生産(GRP)では大阪が21兆円と大きくリードする一方、市民の平均所得では名古屋が上回るという興味深い結果も。その背景には、商業都市・大阪とものづくり王国・名古屋の産業構造の違いが隠されていました。さらに、100年前には大阪が東京を超える日本一の都市だったという驚きの歴史もご紹介。データを紐解くことで見えてくる両都市の素顔と未来とは?ぜひお聴きください。 【目次】 (00:00) オープニング (00:43) 今回のテーマ「名古屋市vs大阪市」都市比較バトル開幕! (04:24) まずは人口対決!意外なほど僅差だった両都市のリアルな規模 (07:39) 100年前は日本一!知られざる「大大阪時代」の衝撃の事実 (14:00) 経済規模で比較!商業の大阪 vs ものづくり名古屋の構造的な違い (17:48) 平均所得は名古屋が圧勝!?高収入の秘密は製造業にあり! (18:53) 観光対決!USJ・道頓堀を擁する大阪に名古屋はどう戦う? (23:25) 名古屋城木造化で逆転?インバウンド客5倍の差を埋める秘策 (25:26) 参拝客700万人!名古屋最強スポット「熱田神宮」のすごい話 (30:45) 住むならどっち?家賃・物価・治安で見るリアルな「住みやすさ」 (39:35) 名古屋言葉クイズ!前回の答え「わや」と今回の問題「もうやっこ」 【今回の放送回に関連するリンク】 <人口・統計> ・大阪市 統計ポータル(推計人口・世帯数) https://www.city.osaka.lg.jp/toukei/page/0000002821.html ・名古屋市 統計ポータル(推計人口・世帯数) https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-3-0-0-0-0-0-0-0.html ・総務省統計局 国勢調査(2015年→2020年 人口増減) https://www.stat.go.jp/data/kokusei/ <経済> ・内閣府 地方GDP統計(市内総生産) https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/top.html ・上場企業本社数 調査(東洋経済・東京商工リサーチ) https://www.tsr-net.co.jp/ ・平均年収データ(厚労省・民間調査) https://www.mhlw.go.jp/toukei/ <観光> ・大阪観光局(訪日客統計) https://osaka-info.jp/news/ ・名古屋市観光文化交流局(観光統計) https://www.nagoya-info.jp/ ・全国城郭入場者数ランキング(日本城郭協会) https://shirobito.jp/ <住みやすさ> ・総務省 犯罪統計(刑法犯認知件数) https://www.npa.go.jp/toukei/ ・不動産ポータル(家賃相場データ:SUUMO等) https://suumo.jp/ 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-osaka 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    46 min
  7. 【公開収録】中日新聞社と激論!名古屋なんでやねん!でも、なんか好きなんだわ~(sp.4)

    13 SEPT · BONUS

    【公開収録】中日新聞社と激論!名古屋なんでやねん!でも、なんか好きなんだわ~(sp.4)

    <ゲストMC> ・中日新聞社 浅井さん ・しぶちょーさん 収録イベント:PODCAST MIXER (in なごのキャンパス) 2023.7.26 歴史的コラボが実現!今回は、名古屋のローカルメディアを牽引する中日新聞社のポッドキャスト番組とタッグを組んだ、特別公開収録の模様をノーカットでお届けします。名古屋を知り尽くした「名古屋研究者」倉橋岳と、客観的な視点を持つ「新聞記者」の浅井さん。それぞれのプロフェッショナルな視点がぶつかり合う、白熱のトークバトルが勃発!?「名古屋人はなぜ電車のドア付近に集まるのか」「リニア開通後の名古屋の価値とは」など、鋭い切り口で名古屋の核心に迫ります。普段は聞くことのできない、メディアの垣根を越えた貴重な対談は必聴です。奇跡のコラボレーションを、どうぞお聴き逃しなく! 【目次】 (00:00) オープニングトーク (00:45) ポッドキャストイベントでの公開収録!中日新聞社と対談 (03:34) 今回のテーマ「名古屋なんでやねん!でも、なんか好きなんだわ〜」 (04:27) 【ここから公開収録】中日新聞社との対談スタート (05:43) ゲスト紹介:京都から名古屋に通う中日新聞の浅井記者 (08:56) 名古屋中心の世界観?滋賀県は中部地方なのか問題 (11:30) 地元愛は強いのに自己肯定感が低い、不思議な名古屋人気質 (14:06) 東京へのねじれた対抗心「名古屋ドームの方がすごいがや」 (15:21) 衝撃の事実!赤味噌と煮詰まった味噌汁を勘違い? (17:33) お待たせしました!倉橋岳さん、ついに会場へ到着 (19:47) 名古屋は独特?エスカレーターで両側に並ぶ文化とは (22:16) なぜか乗降口に固まる…名古屋の電車あるある (24:02) 実は昔から実験台?お笑い芸人の登竜門としての名古屋 (27:08) リニア開通で名古屋はどう変わる?ポテンシャルと課題を激論 (31:51) 外から見た名古屋人の温かさと、内に秘めた気質 (35:20) 【ここまで公開収録】イベントを終えてのアフタートーク (35:54) エスカレーター両側問題、再び。その危険性の根拠とは? (40:49) あなたの知る赤味噌は本物?煮詰まった味噌汁の謎を深掘り (46:33) 名古屋は芸人の登竜門!僕らのポッドキャストの未来は? (56:58) 記者ならではの視点に感謝!コラボ収録を振り返る (58:50) エンディング 【今回の放送回に関連するリンク】 ・中日新聞ポッドキャスト「あしたのたね」 https://open.spotify.com/show/2KH6BTR1dAzB3JmhrdOIAR ・PODCAST MIXER https://podcastmixer.jp/ ・糀MARUTANI(こうじマルタニ)(関谷醸造) https://www.sakebar-marutani.jp/kouji.html ・ブチョーコーヒー https://www.bucyocoffee.com/ ・赤味噌、白味噌、合わせ味噌の違い https://allabout.co.jp/gm/gc/494919/ ・名古屋のエスカレーターマナー https://news.yahoo.co.jp/articles/a87360ea84c173250bf1458e35ca84e8f32e1275 ・メガリージョン構想 https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000184475.html 【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 金田勇太 https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios --------------------------------------------------  ※画像引用: https://www.chunichi.co.jp/ 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    1h 10m
  8. これを聴けばあなたも『小倉トースト』通!実は100年以上の歴史、スタバも注目の「あんバター」のルーツに迫る。(ep.17)

    10 SEPT

    これを聴けばあなたも『小倉トースト』通!実は100年以上の歴史、スタバも注目の「あんバター」のルーツに迫る。(ep.17)

    「小倉トースト」を大特集!実は100年以上も前に誕生したという驚きの歴史や、元祖とされる喫茶店「満つ葉」の誕生秘話に、倉橋岳が鋭く迫ります。かねりんからは「あんこは具なんです!」という名古屋人ならではの熱い想いが飛び出す場面も。さらに、我らが「コメダ珈琲」の話はもちろん、あんこが豪快に盛られた「ブチョーコーヒー」や、パティシエが手がけるお洒落な「キハチカフェ」など、一度は訪れたい個性的なお店もご紹介。最近のあんバターブームのルーツから、人気のお土産情報まで、小倉トーストの魅力を余すところなく語り尽くします。この配信を聴けば、あなたもきっと小倉トーストが食べたくなるはずです! 【目次】 (00:00) オープニングトーク (00:37) 名古屋の魂「小倉トースト」の奥深き世界へようこそ (03:02) 意外な歴史!小倉トーストは100年以上前に誕生した (04:27) 発祥の店は喫茶「満つ葉」!和菓子屋から生まれた奇跡 (08:43) かねりんの持論「あんこは具である」その真意とは? (12:43) 塗りつけ派?別添え派?好みが分かれる食べ方スタイル (16:01) 我らがコメダ珈琲の魅力と進化する小倉トーストの世界 (24:03) あんこたっぷり豪快!名駅南の名店「部長珈琲」の魅力 (31:26) パティシエが作るお洒落な進化系!キハチカフェの逸品 (33:46) 名古屋めし総選挙で大躍進!最新お土産事情もご紹介 (45:33) エンディング&今週の名古屋ことばクイズ「わや」 【今回の放送回に関連するリンク】 ※小倉トーストが楽しめる名古屋の喫茶店。 いずれも個性的な小倉トーストを提供する名古屋の名店ぞろいです。 ・珈琲所 コメダ珈琲店 公式サイト: komeda.co.jp   ・喫茶 まつば (元祖小倉トーストの暖簾分け店) 公式情報(Instagram): @matsuba1933   ・コーヒーハウス かこ 花車本店 公式情報(Instagram): @kako_coffee_honten   ・BUCYO COFFEE(ブチョー コーヒー) 公式サイト: bucyocoffee.com   ・キハチ カフェ 名鉄百貨店本店 公式サイト: kihachi.jp(キハチ カフェ 店舗情報内)   【番組の概要】 名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【おすすめの場所のGoogleマップ】 名古屋魅力探検マップ https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) 「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」 https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん https://x.com/kanerinx 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta https://x.com/oji_pal 【カバーデザイン】 かねりん https://x.com/kanerinx 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios -------------------------------------------------- ※画像引用:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cf24d560435ae42a122262ef49bda2c3d427b03 【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】 Spotify ⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠ Apple Podcast ⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠ Amazon Music ⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠ YouTube ⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW

    50 min

Trailer

About

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 ★ご感想やコメントは、番組公式ハッシュタグをつけてX(旧Twitter)でポストしていただけると嬉しいです。★ 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studios 代表 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーアートデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studios ≪お問合せフォーム≫ (通常のご感想等は、Xへお願いします) https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7

More From KANERIN Podcast Studio

You Might Also Like