政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

政治経済情勢活用会

毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 . 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。 . 政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。 . . ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。 ※その他の配信 https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo

  1. 2天前

    [17-2&単話] 環境白書関連の面白経済ニュース:牛のゲップを餌で抑制して信頼性の高い通貨に?あのお弁当についている魚のしょうゆ容器がオーストラリアで全面禁止【環境白書R7編1】 |

    シリーズの続きとしても、単話としても聞ける、ちょっと新しい試みの放送回です ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 牛のゲップを餌で抑制!国内初*の『補助飼料』によるボランタリークレジット、JA鹿児島県経済連とEARTHSTORYが発行 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000068026.html (01:10) 牛のゲップを抑制した量を測定してそれを通貨に変換できるというモデル (01:53) AIやIoTによって、いまの飼育環境下でちゃんとした測定ができる、信頼性の高い測定が、信頼性の高い通貨を生むという話 (04:02) 環境白書で収録した通り、環境ビジネスの市場規模の拡大とサプライチェーンのお話 (05:20) 日本で発明された寿司の「魚型醤油容器」、南オーストラリア州で世界初の全面禁止 https://japanese.joins.com/JArticle/338215?sectcode=A00&servcode=A00 (06:18) 魚型であるため、餌と誤認して食べるという危険性、ルアーで釣りもできますという話? (07:38) 欧州・ヨーロッパは環境規制が比較的強いが、オーストラリアの州というところはポイント (08:35) この魚型醤油容器はランチャームという大阪の企業の発明 (09:15) 米国はバイデン政権からトランプ政権になってチェンジしてますよね (09:53) ランチャームを作っている旭創業さんはお弁当の造花やバラン、衛生商品などを提供している会社 ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣意:私たちが目指すこと (note) → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    16 分钟
  2. 6天前

    [17-1] 環境省レポート環境白書解説/環境ビジネスの市場規模は130兆円、雇用規模292万人。マクロ視点の最大環境は地球だから経済にも多大な影響あり【環境白書R7編1】 | 政治経済情勢活用

    環境?温暖化?意識高い人のヤツですか? …なんて令和7年でまだ言っているようじゃマズイっす ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/r07/gaiyou.pdf (01:51) なぜビジネスマンは環境白書を読む必要があるのか?日本政府や世界が"経済"環境の潮流として「どのような規制がやってくるのか?」がわかり、サプライチェーンの上流たる大企業の今後の動きの予測・仮説に使える (03:48) 大きな流れ・ゲームルールを作る側と乗っかる側。どの選択肢をとりますか? (06:27) 経済循環という経済を考える枠組みで地球環境ビジネス・循環社会ビジネスはどのように読みとけるか? 1. 資源のエネルギー効率は上昇中。ただし資源輸入に関する国際リスクがあるので国内循環は国家の持続可能性として必要 (08:47) 2.環境関連の金融「グリーンファイナンス」の市場規模は4.3兆円に。それってどれくらいの規模ですか? (11:25) 3.日本の環境ビジネスの規模は130兆円規模に。脱酸素や再エネなどなど (12:20) 環境は市場の「負の外部性」が働くので規制は必ず必要。公害ほか。 (13:22) 家計消費に由来する温室効果ガス排出量は6割。われわれ消費者ひとりひとりの行動が重要。デコ活とは? (15:42) ファッション系のテックと環境ビジネスの掛け算の伸びが市場として活性化中 (17:04) 環境ビジネスにおける雇用規模は292万人。市場規模の拡大に伴い増大中。地域ごとの循環共生についても考える (19:33) 概要資料p.6 自然再興「ネイチャーポジティブ」という用語を知ってますか? (21:00) 概要資料p.4 人工光合成について (21:58) 概要資料p.9 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)は「放射線被ばくが直接の原因となるような将来的な健康影響は見られそうにない」と評価 (23:22) 概要資料p.11 終わっていない水俣病問題。膨大な全体資料を圧縮したこの概要資料にもしっかり掲載するという政府の役割 (24:42) 概要資料p.11 クマ類による人身被害の発生件数の推移。影響は温暖化です (26:35) 伊勢海老がもう三重県では捕れず、宮城県や新潟県の近郊でとれるほどに生態系が変動。これは2023年のニュース。もうだいぶ前です (27:56) 僕たちがなぜラジオを広めてほしいか。経済循環に対する啓蒙してみんなの経済知識が増えると、全員が経済的に得をするという経済の正の外部性(note読んでね) (28:28) 概要資料p.12 まとめ「環境負荷の増大により自然資本が臨界的水準を下回ることがあれば、人類の生存そのものが脅かされる事態となり、ウェルビーイングの向上以前の問題となる。」 (30:24) 環境白書とつながるビジネスマンのための面白経済ニュースを3本ほど続けてお送りします (31:27) マクロ視点の究極系は宇宙ステーションから見る地球、そして経済とは ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣意:私たちが目指すこと (note) → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    34 分钟
  3. 9月29日

    [単話#42] 「シルバー経済」に介入せよ。2035年には60歳以上が4億人にも達する中国のアプローチ事例、寿命が伸びた結果起こる高齢者が高齢者に相続するという無限ループをどう解決する?

    単発完結の面白い経済ニュースのコーナー 大きなニュースとしては取り上げられづらいけれど、経営者やビジネスマンのアイデアや発想につながるニュースをお届けします。 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」の企業参入促す/ロイター https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/S4QM2YI2TVP3VOU3MBWVSEOAAA-2025-08-28/ (01:48) 中国は60歳以上の人口は2035年までに4億人に達する見込み。米国とイタリアの人口を合わせた規模に匹敵 (03:34) 世界最先端の高齢化社会であった日本は"システム"を輸出ができるのではないか? (05:04) 持っているお金を「どう楽しく使ってもらうか?」というシルバー経済の視点 (05:56) 高齢者が高齢者に相続するという無限ループをどう解決する? (07:58) 「シルバーテック」というアプローチ (08:40) mixiの子供写真共有の「家族アルバム みてね」はシルバーテックか?一方で起こる「みてね疲れ」 ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣旨:私たちが目指すこと → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    10 分钟
  4. 9月25日

    [単話#41] 東京脱出!?資本金1000万円以上の中堅以上企業2809社が本社移転。逆に、企業の転入超過数トップはあの都道府県、政策が実体経済を動かす【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢

    単発完結の面白い経済ニュースのコーナー 大きなニュースとしては取り上げられづらいけれど、経営者やビジネスマンのアイデアや発想につながるニュースをお届けします。 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 本社移転が活発化、「東京脱出」の傾向顕著に 7割が黒字企業 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/04/news007.html (00:46) 本社移転した「資本金1000万円以上」の企業は2809社(同17.4%増)。小企業ではない中堅企業が東京から移転 (01:32) 転入超過数のトップは「九州」で148社。なぜか? (03:30) 企業の転入が増えたのは九州だけでなく埼玉も。東京の地価上昇の結果か。企業転入と移住の連動 (04:36) 過去の注目ニュースも時事・速報ネタとしてだけでなく通年でずっと使えるモノとして聞き直してくださると嬉しいです (05:06) 本社移転した企業の7割は黒字企業。コスト削減が目的ではない動きか? (06:21) 転出超過は東京と大阪のみ。記事の東京商工リサーチの実データもぜひ見てください ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年6月23日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣旨:私たちが目指すこと → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    8 分钟
  5. 9月22日

    [特別]放送100回記念回:振り返りと豊かさとサッカークラブ経営とハイエク

    野村と飯田が好き勝手に話すとこうなるという話 ※この放送だけ特別で、以後の放送は真面目にいつもどおり更新となります※ ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 放送100回の中から飯田と野村がそれぞれ選ぶオススメ放送10選ランキング (58:22) 豊かさとは?ー野村と飯田の経済雑談、GDPの弱点 (01:16:20) 野村が語るサッカーにおけるサッカークラブ経営という視点での面白さ (01:49:32) 野村が語る経済学者フリードリヒ・ハイエクについて (02:03:10) 飯田は設立趣意のnoteをAIなしで手動でめちゃめちゃ頑張って書いたという話を聞いてほしい → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月19日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣意:私たちが目指すこと (note) → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    2 小时 18 分钟
  6. 9月18日

    [単話#40] 大規模チェーンが値下げを開始、他社にも波及すると急激な逆スパイラルで経済環境悪化のドミノ倒しになる可能性ーマクロ経済の視点【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用

    単発完結の面白い経済ニュースのコーナー 大きなニュースとしては取り上げられづらいけれど、経営者やビジネスマンのアイデアや発想につながるニュースをお届けします。 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 米マクドナルド、人気セットメニュー15%値下げへ=報道 https://jp.reuters.com/markets/world-indices/I2EAG452TBNFTFPIFU6BAZCZAI-2025-08-20/ (01:08) 大企業が廉価版プランを出してくると経済情勢悪化の兆しである場合が多い (02:28) すき家が11年ぶり値下げ 牛丼並盛30円下げ450円、客離れ防止 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281NO0Y5A820C2000000/ (03:20) 値下げの波及効果と経営戦略が「値下げ」で一致するとドミノ倒しになる (05:45) 我々の主張する「経済循環」の観点でいえば、いかに「心地よい」範囲に収まってくれるかどうかが重要 経済循環で意思決定する(note) ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣旨:私たちが目指すこと → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    7 分钟
  7. 9月15日

    [単話#39] ライブ配信の投げ銭を使って流出したクレジットカードが現金化される不正利用手法、AI拡大によって中小企業や小さなEC事業もセキュリティアタック急増中【面白経済ニュース】

    単発完結の面白い経済ニュースのコーナー 大きなニュースとしては取り上げられづらいけれど、経営者やビジネスマンのアイデアや発想につながるニュースをお届けします。 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) キャッシュレスセキュリティレポート2025年1-3月版を公開 ライブ配信の「投げ銭」不正利用やインフォスティーラー拡大など、新たな脅威が顕在化 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000009799.html (01:20) クレジットカードの不正利用において、ライブ配信の投げ銭利用が数千万円規模に (01:51) 話題になっている不正利用の方法が具体的トピックとして載っているレポート 事例1:高校生が自分の配信に別アカウントから他人のクレジットカードで投げ銭する不正利用 事例2:196件のクレジットカード情報を利用して逮捕、京都府警 (03:20) 近年ロシア中国からのセキュリティアタックが増加、中小企業が対象にされる事例も急増、政府からもガチ注意喚起 (04:32) どうやってクレジットカードの情報が流出するのか、最新の情報。中小企業もEC事業をしているなら要チェック (05:46) AIによってプログラミングスキルが無くてもコードを生成、セキュリティアタックが誰でも出来るし、大量に実行しやすくなった (06:50) 投げ銭は住所や郵送が不要のため、不正購入や利用後に特定や対処が難しい ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣旨:私たちが目指すこと → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    8 分钟
  8. 9月11日

    [単話#38] 家庭のカレーライスが5年で1.6倍に!カレー物価指数を知っていますか?牛丼物価指数やビッグマック指数など、身近な食品価格のマクロ経済統計データで測る日常【面白経済ニュ

    単発完結の面白い経済ニュースのコーナー 大きなニュースとしては取り上げられづらいけれど、経営者やビジネスマンのアイデアや発想につながるニュースをお届けします。 ▼本日の番組チャプター▼ (00:00) 2025年6月のカレー物価1食440円 1年3ヵ月ぶり前月比低下 7月は1食436円、2カ月連続で低下予想 高値ピーク超える見通し / 帝国データバンク https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001130.000043465.html (00:59) カレーライスには家計の食事消費にかかるすべてが入っている(水道光熱費、主食の米、肉、野菜、油ほか) (01:50) 牛丼指数って知ってますか?国内物価の連動とサラリーマンのお小遣い事情が見える? (02:50) マクドナルドのビッグマック指数は各国の通貨の強さがちょっとわかる? (04:45) 「カレーライス物価指数」は各具体的要素は総務省の「小売物価統計調査」を元に帝国データバンクさんが独自に作るガチもガチの経済データ (05:42) 2020年を平均値の100と設定すると、2025年6月は160.7。この5年でカレーライスの原価は約1.6倍になった ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※ ■政治経済情勢活用会とは? 設立趣旨:私たちが目指すこと → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。 ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索 X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。 ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    8 分钟

关于

毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 . 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。 . 政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。 . . ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。 ※その他の配信 https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo

你可能还喜欢